![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157466440/rectangle_large_type_2_b328405ce826139af089c2d9dc796788.png?width=1200)
はじめて買ったCD
今までは自分の障害や不適合な人生、生い立ちについて語ってきた。
たまには違う趣旨な記事を書いていこうと思って、新たなことを書きたい。
どうせ書くなら音楽について書こう!
早速だが
#はじめて買ったCD
kinki kidsの硝子の少年、A albumである。
![](https://assets.st-note.com/img/1728563849-9KIALNjiZwxO0Ud1X7FrmSHb.jpg)
小学生入った頃に買ってもらった覚えがあり、CDコンポで聴いていてCDは8cmタイプで小さいものだった。
今の20代前半の人は信じれないだろう。
音楽番組も見ていて、Mステやうたばん、歌の大辞典など見ていたので、いろいろなアーティストのトークが好きで、今もたまにyoutubeで見たりする。
うちの親もCDは買ってきて車で聴くことがあり、いろいろと音楽を聴く楽しみに出かけることが休みの日が楽しみだった。
今思うと些細な思い出だと思う。
うちの母の車は軽自動車でナビがない時代で、CDがないオーディオ機器でカセットテープで録音して音楽を聴くことがあった。
今は懐かしい記憶が蘇った気持ちだ。
母の送り迎えに車に乗ってる時は今までは何も意識がなかったが、夏の朝は眩しく暑い日に冬の寒さに薄暗い日がすごく今にとって母に感謝だ。
母はL'Arc〜en〜Cielを聴いていた。
父も同じようにCDを買って車に音楽を流していた。
その影響でわたしも聴いている。
小学生の頃の音楽番組の影響で90年代や2000年前半の音楽が好きなのだ。
Wikipediaで
1997〜2002年の音楽を検索して、懐メロやカラオケで歌う曲や定番なものまでいろいろある。
流行りのものより、曲調や歌詞のセンスが今時代とはちがうものでなぜに好きだ🎧
だからと言って最近な曲は聴かないわけはない。
旧ジャニーズ系の曲やTOBE曲も聴く。
今はw-indsやLeadの真夏のMagicを聴いている。
話はそれたが、最初に買ったCDはkinki kidsの硝子の少年とA album
ちなみに最初にダウンロードした曲はTRFのsurvival dance2007
最近に買ったハイレゾの曲はL'Arc〜en〜CinlのEVERLASTINGである。