マガジンのカバー画像

読んでみたい本と観たい映画

114
素敵なクリエイターさんたちが素敵な本や映画を紹介してくださる。いつか読んでみたい本と観たい映画をまとめて記録しておくページ
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

毎日noteを支えてくれた3冊の本。

毎日noteを支えてくれた3冊の本。

noteを読むこと書くこと遊ぶこと。
今日は、山根あきらさんの企画に参加します。

10回以上繰り返し読んだ本のなかから選択しました。

最初は「読む」ことの本。
齋藤孝さんの「読書力」です。

本のテーマは「娯楽のための読書」から
「精神の緊張を伴う読書」への移行です。

なぜ本を読むの?本を読むと何が良いの?
読書力って何?
文章を深く掘り下げて読むことの
きっかけになった本です。

伊坂幸太

もっとみる
不登校は「自立への道」

不登校は「自立への道」

1.

大学1年生の長男が同じ学部の同級生たちと共に映画の上映会を開催した。

「お母さんも来る?」

上映会の後には主催した5名の学生たちによるトークショーも企画されていて、
その準備やとりまとめに四苦八苦する様子を見守り、
相談も受けていたものだから、
前日の夜に急にそう言われたときには驚いた。
そんな発想がなかった。
長男も、まさか来るとは思わずに聞いたのだ。
夫に確認すると、行かれる条件が

もっとみる
誰でも今日から書ける「エンディングノート書き方セミナー」

誰でも今日から書ける「エンディングノート書き方セミナー」

「2024年2月24日 AM10:30」から横浜で開催します。

エンディングノートは終活を始める際に取り掛かりやすいアイテムです。なぜなら、「何をやればいいのかが整理できる」という特徴があるからです。書いておくことで残された家族がおこなう色々な手続きが助かるので、おすすめのアイテムです。

わかってはいるけれど、なかなか書けないと思っている方。ぜひ、この機会にコツをつかんで書き上げてみませんか?

もっとみる
“お金”の使い方を通じて、幸せな生き方がわかる本

“お金”の使い方を通じて、幸せな生き方がわかる本

『お金の不安がなくなる小さな習慣』なんて、いつものわたしなら手に取らないタイトルの本です。なぜって、今のわたしはお金に対してさほど不安を感じていないからです。

ですが今なら有川真由美さんの小さな習慣シリーズ最新刊が、アマゾン・キンドルの読み放題で¥0なのですから、これはDLしなくっちゃ!で読んじゃいました。

お金の不安はありませんが、わたしがお金持ちだから不安がないわけではありません。

それ

もっとみる