11月5日は何の日かご存知でしたか?今日は世界津波の日、なのだそうです! 理由は1854年安政南海地震のあった日とのこと。津波の日があったなんて。しかも100年以上前を基準とは
5 「なぜ鏡に映る自分は左右が逆になるの?」 実は鏡は左右を反転させているのではなく、前後を逆にしているだけ。 頭の中で左右を入れ替えて解釈しているから逆に見えるというトリック。
4. 「なぜ眠るときにあくびが出るの?」 あくびの理由は諸説あるけれど、最近の研究では、脳を冷やすためという説が有力。 熱くなった脳を冷却して眠りやすい状態にする効果があるらしい。
パンダは熊の仲間だが、冬眠しない。主食の竹が一年を通して食べる事が出来るので冬眠の必要がない。が、食べた竹を消化できるのは僅か20%で残りの80%は未消化で排泄される。更に竹は栄養価が低いので、大量に食べ続ける必要がある。
tree / shrub / wood どれも「木」を意味する英単語だが、tree は背の高い自然の木、shrub は背の低い灌木、woodは人が加工した木製品を意味する。「S」を付けて複数形になるとwoodsは小規模の「森」又は「林」の意味になる。因みに大きい森はForest。
人参は元々白色、紫色だったそうな。いわゆるオレンジ色の人参は17世紀のオランダで品種改良された物らしい(当時のオランダの旗に合わせた(諸説あり)古くから薬草としても珍重されている人参だが、大量摂取してしまうとビタミンAの過剰摂取による中毒症状(吐気・目眩・腹痛等)になるので注意。