マガジンのカバー画像

健康

77
運営しているクリエイター

#運動

運動の効果

運動の効果

新年 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

「2021年の学び」が、先週、もっともスキされた記事の1つに選ばれました。
皆様の支援のおかげです。
深く感謝いたします。
ありがとうございます。

お礼に私の好きな言葉をお届けします。

「万物に命があります。
 そして私たちは、それらすべての命によって
 生かされているのです。」
(美輪明宏)

「運動」の意味

1. 物

もっとみる
コスパ最強!健康投資!

コスパ最強!健康投資!

将来に向けての資産形成といえば、株や不動産などの資産運用に目が行きがちです。しかし、支出を抑えることもまた立派な資産形成になります。

今回注目したいのは健康寿命を伸ばし医療費や介護費用の出費を抑える「守備の資産形成」です。

健康に投資することは実はもっともコスパの高い投資の一つなのです。なぜならば誰でもすぐに出来るうえに、まとまった軍資金も不要だからです。

2019年に厚労省が発表した調査に

もっとみる
どっこいしょって言わないなんてもったいない。

どっこいしょって言わないなんてもったいない。

どっこいしょ、よっこらせ、よっこいしょういち。

などなど。

椅子から立ち上がるときや重たい物を持つときについつい言ってしまう掛け声。

掛け声が出るのは年取った証拠なんて言われますが、この働き案外馬鹿にできるものではないんです。

人間の筋力発揮は呼吸と関連しています。

もし最大限の力を発揮しようとするなら、息を吸ってそれを止めた状態、いわゆるいきんだ状態が一番効果的だと言われています。

もっとみる

仕事でよく動く人は別に運動しなくても平気?

日頃運動してますか?と聞くと、たまーにいらっしゃるのが、

「仕事で結構動いています」という人。

つまり余暇活動としての運動ではなく職業上の身体活動というものです。

なぜ人間に運動が必要かいうと、それが健康のためになるからなんですね。

もし仕事上の身体活動でそれが叶うならそれに越したことはないですよね。

でも、そうは問屋がおろしません。

ある研究で両者を比較したものがあるんですが、

もっとみる
超簡単★塩こうじ・醤油こうじの作り方【美容・健康】

超簡単★塩こうじ・醤油こうじの作り方【美容・健康】

発酵食品が流行ってるけど

ヨーグルト、キムチ、納豆は飽きた!
味噌、しょうゆ以外にも、発酵食品を取り入れたい!

そんな健康への意識が高い
素敵な皆さまへ✨

私と一緒に、
こうじにはまりませんか??(笑)

最近、私の中でのブームがあって

✅ スパイスからのカレー作り
✅ 塩こうじ・醤油こうじ・甘酒を使った料理

にはまっています^^

スパイスの良さについては、
今度、熱~く語りたいと思い

もっとみる
運を動かす♡

運を動かす♡

カラダを動かすことって
身体への作用はもちろん
ココロにも影響は大きいなぁと実感します☺︎

たとえば
無心で
夢中で
運動をしながら
頭のなかで
ネガティブなことがグルグルしたり、
アイツめーーーって思ったり、
この世の中は…って思ったり、
人ってやつは…って思ったり、、
そういう思考をするのって難しいと感じます。
夢中で動いているときって
余計なことを考える余地などないからε-(´∀`; )

もっとみる