![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59742845/621826e63976842f95a7cc1cccb58853.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2023年10月の記事一覧
募集💝歌詞を英訳してみませんか? | 🎵可愛くてごめん
つい最近知った、
HoneyWorksの「🎵可愛くてごめん」という曲。
とても歌詞が気にいっています。
自らの勉強の意味も込めて
下(↓)に英訳してみました。
https://www.uta-net.com/song/328567/
「女子力高い」「Chu!」とか、とっさに英語に出来ない表現があり、頭をひねりながらの翻訳になりました。
「私ならこう訳す!」ということがございましたら、あな
投票のパラドックス(多数決を疑え!!)
(1) 投票のパラドックス
投票は民主主義を支える極めて大切なものの1つです。しかし、多数決では明確な結果が得られないということがあります。
それは、誰が悪いということではなく、「投票」という制度自体に内在する問題です。コンドルセが指摘した、投票のパラドックス( voting paradox )という問題です。
若干ややこしいのですが、それほど難しくはないので、最後までお読みいただければ
アダムスミスの世界④ | an invisible hand (見えざる手)について
(1)
国富論で「見えざる手」が登場する文脈
アダムスミスと言えば「(神の)見えざる手」(an invisible hand)という言葉が有名である。
しかし、「見えざる手」という表現が用いられているのは、国富論の中でたった一度だけである。
まず最初に、どのような文脈で登場する言葉なのか確認しておこう。
「an invisible hand」という言葉が登場するのは、国富論の「第4篇