人気の記事一覧

もしも今からイラストレーター・漫画家として活動をはじめるとしたら?

創作ではなく知見を売ろう

540.自分の書いた本がどのような財産権として主張できるの?【出版論第2章】新シリーズ「著作者になる!⑲」

note毎日投稿やめます。

537.みんな違う、人生経験や体験をnoteで伝えて見ませんか?【出版論第2章】新シリーズ「著作者になる!⑮」

538.98歳で文字を学び、101歳で出版デビュー。ベストセラー作家となる。【出版論第2章】新シリーズ「著作者になる!⑯」

「Grow glorious glow」 イラスト制作インタビュー

17時間前

小話:文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業編

1日前

これからも。

539.人の書いた文章だけど、どうしても利用したい場合【出版論第2章】新シリーズ「著作者になる!⑰」

精神衛生を保つために絶対に学んだ方がいい対人技術はコレだぁ!!

幸せの根拠は、一人ひとり異なってもいい。人は一人ひとりが創造者であり、自らの意識で幸せを創り出せる。幸せの根拠は、心から納得したことを日々実感して生きていくことで生み出すことができる。自分が確信できることを核心に置き、それを実感していけば幸せは実現される。信じるのは常に自分自身。

【ジョイネット】知りたい!人気クリエイターのスタンプづくり Vol.23

【劇的時代。現代はアートの転換点?】AIによる作品をアートとするならば…人からの主役交代 それはカメラの登場と同じくらい、アートの概念を揺るがす変革? これからアーティスト達は何処へ向かう?「人間にしか生み出せないもの」を追求する? この時代を全力で楽しみたい パブロ・ピカソ

noteは知恵の宝庫でもある

ファンがアニメクリエイターの健康をサポートする新しい応援のカタチ。新規事業「YoKIRIN」が描くアニメ業界の未来

1日前

元弁護士note作家のやまだくにあきさんにアドバイスをもらったはなし

苔太郎様に「ロードバイク 出会い編」記事でご紹介いただきました❤️

大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない

11か月前

創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい

自己紹介/クリエイターになりたい人

「かみしほろデザインワークショップ Vol.2 2025冬」開催レポート

noteに投稿してるみなさんへ|はじめてのnote

536.生きていたら、違った明日に出合えるかもしれませんからね。【出版論第2章】新シリーズ「著作者になる!⑭」

noteは見るだけじゃもったいない! 活用法から人気記事まで徹底解説

AIを1ミリも知らないままAI画像クリエイターになった人間の話

現役高校生起業家が、学生起業家・クリエイターのためのコミュニティ始めます。

自己紹介 | はじめてのnote | 24歳 クリエイター

自画像を描くと感情が整理される理由

おにぎりでプロテイン補給!おにテインの提案。

いつもありがとうございます🙇‍♀️✨

3日前

【2025再考】ハンドメイドで食べていけるのか

『精神医学』の『分野』に、まともな『人間』がいるわけない

『Adobe Firefly』の進化とクリエイターの未来

AI時代をボンヤリと考えてみた話

芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。

LARMEモデルオーディション2024ある🩵🪽祝🎊LARMEモデル3冠達成👑あるちゃんの魅力を徹底解剖!「100の質問答えるまで終われまてん」 #創作大賞2025 #こうして私は受験を乗り越えた

535.文章って、上手いから本が売れる、多くの人に読まれるわけではないよね。【出版論第2章】新シリーズ「著作者になる!⑬」

はじめましての自己紹介

人は経験したことしか描けないのか。

誰の目にも留まらない 栄光なきクリエイターたち #005

マネをするのはめちゃ大事。けど

【拡散しないで】見ず知らずの人に応援される裏技

noteの通知仕様:過去記事更新で再通知が発生するのは仕様のようです|どれくらい過去の記事だと再び通知されてしまうのか?

弱小クリエイターから今年こそ抜け出したい

2日前

本日の一枚「怪しい空」

成りすましの自称噺家

動画生成AIが切り拓く未来のコンテンツ制作・ミュージックビデオ/クリエーター向け『Kaiber AI』。未来建築AI動画表現

絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について

ダウナー系そぞろ歩き 栄光なきクリエイターたち #006