この募集は終了しました。
お題

#写真が好き

with OM SYSTEM

人気の記事一覧

京都、南の方のカフェ。

ども、spinozamotors です。 愛車 Rover mini のオイル交換のため、うちのお嬢さまと2人で京都府の南の方(城陽市とか八幡市ら辺)に行ってました。 で、今回は、「その際立ち寄ったカフェ2軒が、とてもいい感じでしたので紹介させてくださいね」、な記事になります。 よろしければ、しばしお付き合いのほどを! 喫茶 ネコトマメ京都府の南の方、城陽市の住宅街にある 喫茶 ネコトマメさん。 ね、いい雰囲気でしょ! そしてこのお店、お店の名前にもあるように「ね

京都、おさんぽのカケラ。

ども、spinozamotors です。 どうですか、最近は少し寒さも和らいできましたよね。 で、今回は、最近のおさんぽの寄せ集め記事になりますのです。 ま、「最近、こんなの食べたんですぅ」が中心な、ごちゃ混ぜ記事でございますが、ここはひとつよろしくでございます! 南の方のカフェ、再び。クルマ屋さんに用事ついでに、前回と同じコースです。 喫茶 ネコトマメ 気になってた「牛すじカレー(欧風)」をいただきました。 おいひぃ。 LA BASE SECRETE 一通り

京都、ガレット食べた。

ども、spinozamotors です。 いやー、1月ですね。先日は京都市内でも雪が舞ってました。 うう、寒い。 さて今日は、家族でガレットがいただけるお店 MONO MONO CAFE さんでランチをいただいてきました、的な、お話しでございます。 MONO MONO CAFEこのお店は、烏丸錦、烏丸通の西に面したところ。 いい雰囲気です。 お店は内装で選びがち! 土日限定ランチセットは、ガレットにクレープ、飲み物のセットが¥2,000 程度でいただけます。 も

大物Youtuberと初詣に行ったら「王者の片鱗」が垣間見えた件。│冬の高尾山 昆虫採集編

突然ですが「大物Youtuber」って知ってますか。 輝く星に憧れを抱き動画をまわしては、夢破れ散っていったその辺のYoutuberとはワケが違います。 そんな死屍累々の屍のうえに立っているのが「大物Youtuber」。 「大物Youtuber」になれば 年収が数千万から数億円にものぼります(インターネット調べ)。 人気者になれます(インターネット調べ)。 遊んで暮らせます(インターネット調べ)。 政治家になれます(インターネット調べ)。 俳優女優と付き合えます(インタ

【フォトアルバム】早朝の横浜美術館

「横浜美術館」は、1989年11月3日に開館した横浜みなとみらい地区に位置するな美術館です。 日本を代表する建築家、丹下健三によって設計された石造りのシンメトリーな外観が特徴的です。 これまで改修工事のため、全館または一部休館していましたが、2月8日に全館オープンを迎えます。 と、いうことで、通勤するサラリーマンの皆さんを横目に朝散歩のついでに撮影してきました。

#空写真捜索隊 に参加【空の散歩道】

こんにちは。 今日は【空写真捜索隊】の日々樹です! かなり出遅れているので、ご存知のかたも多いかと思いますが…。 いま現在、 こうしている間にも視力を失われつつあるnoterさんがいらして、そのかたのために「空や星の写真」を集める活動をなさっているnoterさんがおられるそうです。 その活動に参加させていただきます。 参加のし方は簡単です。 空や星の写真を掲載した記事に ①   #空写真捜索隊 をつける ②   七田苗子さんの記事を貼る 以上です。 どなたでも参加できます。

最近の日記みたいな感じ。

久しぶりにnoteを開いたら、最終更新が春だった。 もう今は冬なのに。随分サボってしまっていたみたい。 思えば3月は転職、4月から5月は引越し、6月からは家を整えたりと、いろいろと忙しかった気がする。8月はGFXも買ったし。いや、それは忙しさと関係ないですね。 9月から12月までは、あっという間に時間が過ぎていった。 気づけば今年も終わってしまう月だった。 普段は理学療法士をしているけど、担当しているおばあちゃんに、「1週間早いね、もう今年終わるね!」って毎回話してる。

AQUOSフォト 20250217

OLYMPUS 寒梅

寒梅を撮ってきました。 #写真 #カメラ #写真が好き #ミラーレス #OLYMPUS #OLYMPUS_OM1 #OLYMPUS_PEN_E_P7

OLYMPUSフォト 20250212

AQUOSフォト 20250216

OLYMPUSフォト 20250207

+2

RETO Ultra Wide & Slim 35mmフォト 20250128

OLYMPUSフォト 20250213

OLYMPUSフォト 20250212

京都、ランチ@烏丸DUE さん。

ども、spinozamotors です。 んっ? 今日みんなお出かけなんだ? ふーん、じゃわたしはどっかでランチしよっ!! そんな感じで今回は、結局のところ「ランチおいしかったです」な、ほんと、ただそれだけのお話しなんですが、ちょっとだけみていっていただけますか? どこ行こ?とりあえず、前から気になってる Année さんを目指してみたんですが、案の定何人か並んではります。 だよね。 またこんどね! さてどこ行こ? でもだいじょうぶぅ、街にはたーくさんお店がありま

AQUOSフォト 20250209

OLYMPUSフォト 20250205

OLYMPUSフォト 20250127

OLYMPUSフォト 20250208

OLYMPUSフォト 20250202

AQUOSフォト 20250215

OLYMPUSフォト 20250203

OLYMPUSフォト 20250131

OLYMPUSフォト 20250130

AQUOSフォト 20250124

OLYMPUSフォト 20250204

RETO Ultra Wide & Slim 35mmフォト 20250219

+3

OLYMPUSフォト 20250126 「彼女」

OLYMPUSフォト 20250211

AQUOSフォト 20250121

OLYMPUSフィルムフォト 20250220

AQUOSフォト 20250125

50代からは自由を楽しむ、はずが……

50代。1972年生まれです。 これまでずっとアメブロに書いてきましたが、なんとなくその場所が合っていないような気がしていまして、色々考え始めていた今日この頃。 今、急に「これからはnoteに書こう」と思い立ちまして。直感に従い早速書いています。 思い立ったが吉日(^^) 元々このnoteにも多少記事を投稿してありましたが、いったん全て消してまっさらに。 リスタートです。 まだまだ慣れませんが、これからはこちらに書いていきます。  さて、52歳のわたしは今、子育て

自然の中のひととき

自然の中のひととき 天国に行った愛犬と一緒にいる風景を絵に描いてみたいと思い、久しぶりに油絵を描き始めました。 自然の中の何気ない日常の風景を、写真と絵を組み合わせて完成することが出来ました。 (当時、別ブログに載せていた内容) 最近、愛犬のミニチュアダックスのソラが光になり、空に帰っていきました。今から15年位前に、事情があって犬を飼えないという方からソラを譲り受けました。 それからソラは私の相棒となり、今まで一緒に暮らしてきました。 ソラは車に乗って一緒に出掛

AQUOSフォト 20250120

はじめまして、夏と放し飼いです。

文章主体のNoteを語彙力なしの文章ベタな私ができるのか?この自己紹介で句読点の置き場所すら悩みながら書き進めています。下手で伝わらなくてもNoteに残すだけならできるから、それなら先ずはやってみよう。そんな気持ちではじめてみます。 夏と放し飼い 「夏」は一緒に暮らしている猫(♂・15歳)です。2009年7月に保護して我が家の猫になりました。慢性腎不全を患っています。 そして「放し飼い」は私(♂・アラフィフ)です。東京都調布市生まれ、幼少期に埼玉県熊谷市、埼玉県川越市へと引

結局、スナップ写真の何が好きって、やっぱり……

何故、自分はスナップ写真を撮るのだろうか? と考えると、、、 結局、何が好きって、、、 やっぱり…… ニンゲンの日々の営みなんだなぁって 故意の行動も うっかりも アレもコレも ニンゲンって賢くて愚かで可愛い。 「何故、こうしたのだろう」 「何をしたかったのだろう」 「何を考えて生きてきたのだろう」 という状況を目の前にすると、、、 ニンゲンって、、、 ああ、愛おしい。。。

AQUOSフォト 20250108

RETO Ultra Wide & Slim 35mmフォト 20250119

+2

RETO Ultra Wide & Slim 35mmフォト 20250111

AQUOSフォト 20250126

好きなことを、形にする。

12月、もう少しで今年が終わる。 達成できたこと。できないことは素直に言える環境で働く 「こんなこともできないのか…」とできなかったことをへこむより、自分の得意なことや進んでやりたいと思えることで、周りのサポートができるようになってきた。 30歳にして、ちいさな一歩。 とはいえ、「できません。」とか「私はそうは思いません。」とか、いきなり否定する言葉をそのまま伝えるのは、波風が立つものだ。 まずは共感すること。相手には相手の立場がある。 「今日の言い方は良くなかっ

ありがとうのきもち💛 1月

1月ということもあり、おみくじの写真、帯締めの写真のご利用が ありました。皆さまありがとうございました。 タイトル画像は今年の初日の出。 海との境が徐々に染まりゆくのを見ながら「今か今か」とご来光を待った。 太陽が上がり切った途端魔法からとけるように「あれ、いつもの朝だね」ってケロっとして。2025年最初の食事は普段通りのトーストとスープ。

AQUOSフォト 20250115

RETO Ultra Wide & Slim 35mmフォト 20250118

元学校カメラマンが思う上手な写真の楽しみ方・撮り方

皆さんは写真を撮ったり、撮られたりするのは好きですか? 写真を見るのは好きですか? 私は写真が大好きです。 一眼レフ、フィルムカメラ、コンデジ、使い捨てカメラを合わせると家にカメラが5,6台あります。(これでも減らしたんですけど……) 趣味が転じて3年半ほど学校カメラマン( 運動会など学校行事の撮影)をしていました。辞めた今でもその経験が活きていて、写真ってやっぱり素敵だな、好きだなと思う場面が何度もあります。 私の写真に興味を持ってくれたり、私の好きな人たちが"写真

RETO Ultra Wide & Slim 35mmフォト 20250103

CANON 100mm F3.5 II。

ども、spinozamotors です。 きゃわいいレンズ見つけちゃいました、 CANON 100mm F3.5 II。 1958年発売の レンジファインダー機用(L39マウント)のレンズでございますです。 小さく軽い中望遠。 そんなわけで今回は「機材ネタ」でございます。この昔のレンズのカワイらしさ、どんな絵が撮れるのかチラッとみていってくんなましでございます。(最近どんどん口調が…) このレンズについて 1958年4月に発売が開始されたこのレンズ。 この時代の

RETO Ultra Wide & Slim 35mmフォト 20250117