人気の記事一覧

白饅頭日誌:5月19日「それ以上いけな……くはなかった大臣」

9か月前

596 兵庫県知事選挙・文書問題「リハックが中立を語り訂正を求める」

フジテレビのCMがACジャパンの広告だけけになりつつあるのはなぜ? AC ジャパンの財源とは

ケアプランとは何ぞや?

2か月前

フォーカスする

2か月前

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』⑦ver.3:戦場でカメラを向ける意味と写真に投影されるモノ

9・18原子力委退任会見

イソ誤爆の反応

7か月前

日本の反ポリコレ層に物申したい。白人と黒人カップルを見れば、まず『ポリコレ』って言葉が真っ先に思い浮かぶのは差別主義者の考えそうなことなんです

建築物石綿含有建材調査者講習(第2章)

6か月前

DAY1189(2024/06/20)リバイス:東京嫌いどうする???

永世中立国スイス 1 / La neutralité de la Suisse 1

永世中立国スイス 2 / La neutralité de la Suisse 2

正直者

9か月前

ボランティア活動にて相談員@FPフォーラムでの実体験談

中立性と無関心な人々

1年前

An Essay | 中立性ってなんだろう?

私説【独断と偏見】vol.9「第三者委員会の光と影」イジメ問題は無くならない

1年前

#57 私がSNSをやらない理由

詩 | 虚無をかき集めて

「どっちでもいい」というのは、それが「手に入らなくてもいい」し、それを「手に入れてもいい」ということ♡

9か月前

書籍代3472万円 『ナンバー2の美学 二階俊博の本心』 大仲吉一 5000冊 1045万円 『出版社(作家)より出版構想、最低買い取り数量を提案され購入した』 二階俊博 岸田文雄 自民党 日本 20240215

十六夜杯「妄想哲学賞」 | かってに賞 (俳句部門) 。

教科書 日本 20240326

書籍代3500万円 二階俊博 岸田文雄 自民党 『3年間で約3500万円も、書籍代の追加がなされている』 藤岡隆雄 立憲民主党 『1年間で約1170万円分の書籍を購入。定価2500円だとすれば毎年4700冊。3年間で14000冊か』 ロバート・キャンベル 日本 20240211

【翻訳】駐オーストリア・ロシア大使D.E.リュビンスキーによるオンラインポータル「exxpress」でのインタビュー記事

心理臨床セミナー2022 第5回(2023/2/6)の感想など

【翻訳】6月29日駐スイス・ロシア大使S.V.ガルモニンのLe Tan紙へのインタビュー。

自動小銃乱射 日野基本射撃場 陸上自衛隊 2023.06.14 報道陣に対し中指を立てる 『冗談半分、軽い気持ちでやった』 自衛隊員 2023.11.06 『大切な仲間を失った自衛官候補生の発砲事件が6月14日にあったわけですが、不適切な行為を行った隊員がいたということ、そういう事実は大変遺憾に感じております』 木原稔防衛大臣 自衛隊 防衛省 2023.11.07 岸田文雄 自民党 日本 20231107

教育勅語(教育ニ關スル勅語) 『私の地元熊本の出身者が起草した文書なので、以前、議員会館の部屋に飾っていた』 木原稔防衛大臣 自衛隊 防衛省 2023.11.09 岸田文雄 自民党 『一旦緩急アレハ、義勇公ニ奉シ、以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ』 文部省 1890.10.30 『教育勅語等が、あるいは従来の如き効力を今日なお保有するかの疑いを懐く者あるをおもんばかり、われらはとくに、それらが既に効力を失つている事実を明確にする』 参議院 1948.06.19 日本 20231111

問題意識は、それぞれ違う

1年前

卵が先が鶏が先か?

SNSで暴言したい衝動

マネー本における中立性と再現性

1年前

〇第48回議論「あしや部~芦屋市在住高校生市民活動プロジェクト」 (「公共」研究チーム)

学校教育における政治的中立性についての実態調査 『残念ながら教育現場に中立性を逸脱した先生がいます。18歳の高校生が特定のイデオロギーに染まった結論に導かれる事を危惧してます。そこで、学校教育における政治的中立性についての実態調査を実施します。皆さまのご協力をお願いいたします。』 木原みのる 安倍晋三 自民党 2016.07.07 日本 20230305

ロシアが日本・東京に核を落とす可能性が高まってきた? 核を使わないとロシアの負け? (幸福の探求)

高校における政治教育と教員の政治的中立性

報道の中立性に関するとてもいい記事です

パンダのしっぽは何色か? 資本主義の刷り込みは恐ろしい  (幸福の探求)(パンダの探求)

ワクチンは効かない ファイザー社長が暴露 新型コロナウイルスの予防にはならない 最新情報 (健康の探求)(幸福の探求)

花森安治 『灯をともす言葉』 : 再び道を誤らないための〈暮らし〉リアリズム

池上彰・佐藤優「日本左翼史」三部作:〈転向左翼〉の知ったかぶりと自己正当化

産業医の中立性と独立性について(随筆noteシリーズ15・有料記事)

¥500

読売新聞社と大阪府の包括連携協定/口約束だけで、報道の公平性や中立性を守れるのでしょうか?

客観視による中立性の維持

(8/9)大豆ミート

東京裁判判決の日に、通訳の仕事について想いを馳せる

3年前

渡辺照宏 『お経の話』 : 学問を装う 〈真言宗の御用学者〉

アーマンド・M・ニコライ・ジュニア 『フロイトかルイスか 神と人生をめぐる問い』 : 中立を装った 〈隠れ護教家〉の子供騙し