マガジンのカバー画像

✨素敵です✨

67
運営しているクリエイター

記事一覧

もう電車に乗って学校に行けない、と悟った高2のあの日の私へ

もう電車に乗って学校に行けない、と悟った高2のあの日の私へ

#こうして私は受験を乗り越えた

このタグをたまたま見つけ、自身の大学受験や、そう言えば今までほとんど書いてこなかった当時の高校生活について書いてみようと思い立った。

大学受験の前に一旦、一年前に遡る。私が通っていたのは私立の女子校。

忘れもしない、文理が分かれた高校二年生、その年の学年末の試験前。

私は不登校になりかけた。高校生活最後の文化祭が終わってからというものの、登校がしんどいと感じ

もっとみる
昔の自分と遠距離恋愛をしている人へ

昔の自分と遠距離恋愛をしている人へ

こんにちは。unaです。

自己紹介のブログが予想よりも多くの方の目に留まっているみたいで嬉しいです。
もし、興味を持ってくださった方がいらしゃったら、こちらからぜひ♩

今日は遠距離恋愛とはっていう、ちょっと難しいけど、私が実際にしていた時にこの考え方が1番腑に落ちたよってお話。

私と彼は付き合って半年で私の就職の関係で1700kmの遠距離をすることになりました。
ただ、望んだ場所への配属では

もっとみる
ノート歴15年以上のわたしがおすすめしたい「ジャーナリング」の方法と効果

ノート歴15年以上のわたしがおすすめしたい「ジャーナリング」の方法と効果

偉そうになが~〜〜〜~~く書いちゃった!(3500字)

要点だけつまみたい方は、「ジャーナリングの方法やコツについて」「ジャーナリングの効果について」を読んでください!

はじめに気が付けば、ずっとずっと書くことと隣り合わせの人生です。書くことを辞めたら、恐らくわたしは健やかに生きていられないであろう。必須で、習慣。

自分の気持ちを綴ったり、日記を書いたりした最初の記憶は小学校1年生の時の「せ

もっとみる
大好きだったから、彼と別れることを選んだ

大好きだったから、彼と別れることを選んだ

先日、大切な恋人が居る、と書いたばかりだが、
今日、その人と『恋人同士』でなくなった。
自分で決めたことだが、自然と涙が溢れてくるので、今の感情を文章化しておこうと思う。

人生の夏休みを貰った、この入院期間中、色んな本を読んで、そして色々な人と話した。
時間を持て余すことなく、自分の人生について考えた。

その結果、決めたことが3つ。
①今の仕事を辞める時期を決める
②自分が今後、自分の幸せのた

もっとみる
湯気にごまかされて

湯気にごまかされて

12月30日・31日と、伊香保温泉に来ている。12月29日・30日は、栃木県那須塩原市の板室温泉・大黒屋。年末温泉ツアーだ。山形へ越してからというもの、温泉に行く頻度は増して、最低週に一度は行くようにしている。41歳になって、ますます、体がほぐれるあの時間を求めている。

日中というよりも朝に入るのが好きだから、山形の日帰り温泉が朝から営業していることに助けられているのだが、旅館は旅館で、夜通し営

もっとみる
決まった習慣が自分を支えてくれる

決まった習慣が自分を支えてくれる

ような気がする。
なにかとさぼりがちな自分。隙あらば、めんどくさいという気持ちがひょこっと出てきて、さぼってしまう。

だから最近は、どうにかして習慣をつくって、それを防いでいる。学ぶための時間も作りたいところだけど、とりあえずは好きな生活をすることから。

朝と夜はポケモンにごはんをあげるポケモンスリープで睡眠を楽しんでいるので、毎日これは欠かさない。かわいい。毎日かわいい。

いちおしはリザー

もっとみる
"就活"はがんばるものじゃないと思うんだ。

"就活"はがんばるものじゃないと思うんだ。

友人やバイト先の後輩に、就活の話を持ちかけられることが増えてきた。

彼以外、相手から聞かれない限り基本的にお世話になった年上の人にしか内々定をもらった話はしない。それは自分だったら、就職が決まっていない時に近しい人から進捗を語られたら不安になるだろうから。だから就活の話を持ちかけられるのは単純にそういう時期だから。

だけどやっぱり就活の話題になると私の進捗も問われるし、そうなったら嘘つくのも変

もっとみる
まんなかじゃなくても、楽しかったんだ。【研修日記】

まんなかじゃなくても、楽しかったんだ。【研修日記】

約1ヶ月半あった研修が終わった。
終わってしまった。

この1ヶ月半、高校までの学校生活のように、36人のクラスで毎日同じメンバーと過ごした。

無駄に高くて手取り額が減るだけの労働組合への入会を全員で拒否ろうとして初の華金を邪魔された日も、小学生のような扱いをしてくる人事に嫌気がさした日も、家で孤独にPCの前で座ってひたすら書類を作らされるだけのウォーターフォール研修の日々も一緒に愚痴を言い合っ

もっとみる
自分で使える「死にたい」時の翻訳リスト

自分で使える「死にたい」時の翻訳リスト

ふと、「死にたい」と
心の声が、浮かんでくる事がある。

その声は、
体と心に溜まったモヤモヤを後回しにして
ちゃんと見てこなかったから、

言語化できずに出てきた言葉なのだろう。

「死にたい」は、
心が使いやすい言葉なのかもしれない。

漠然と色んな不安をひっくるめて、
とにかく《ヤバい》のだとSOSを届けられる言葉だから。

でも、使いやすいからといって乱用するのはよくない。
本当に自分が感

もっとみる
ワーホリ総括:「Sorry」に「It's OK」と返せた感動

ワーホリ総括:「Sorry」に「It's OK」と返せた感動

こんにちは。
オーストラリアでのワーホリを終え、日本に帰ってきました(1か月前に)

いろいろとnoteに書きたかったこともあったのですが、忙しさや楽しさにかまけて書かず、完成しない下書きばかりが溜まっています。
そのうち思い出しながら更新していこうと思いますが、いまの気持ちを忘れないように振り返り&反省をしたいと思います。

やりたいことはできたか?私がワーキングホリデーに行く目的は、以下の記事

もっとみる
【売れるマーケ】ディズニーに学ぶ。お客さまを“想うこと”が、サービス。

【売れるマーケ】ディズニーに学ぶ。お客さまを“想うこと”が、サービス。

お客さまの立場になって考えろ。
お客さまの気持ちを察しろ。

当たり前のことですが、
わかっていてもできないものです。

儲からないお店の店主は、
つい自分優先でモノごとを考えてしまいます。

お客さまに喜んでもらうために、
と考えているつもりでも、その先には、
「そうすれば、自分が儲かる」と思っています。

儲けを考えるのは悪いことではありませんが、
「自分が儲かる」と頭をよぎった時点で、
お客

もっとみる
20歳迎えたら一人旅してた

20歳迎えたら一人旅してた

 こんにちは~とうとう二十歳を迎えたたるです。
私事ですが、先日二十歳を迎えました!まだまだ未熟なのに十代が終わっただけで、突然大人の仲間入りしたみたいですね。
お酒は引くほど弱いので、多分飲み会はあまり行きません笑

 そんなことで、二十歳の誕生日は特別なことがしたいと思い立ったら、一人旅していました。梅雨の時期生まれなのに、誕生日には雨が降ったことがない晴れ女なので、天気を味方につけた私は誕生

もっとみる
仕事にあれこれ求めすぎていないか?【適応障害の初任教師】

仕事にあれこれ求めすぎていないか?【適応障害の初任教師】

この記事を開いて下さったあなたは仕事をされていますか?
もしくは学生さんでこれから仕事をするよって方ですか?

ちなみに私は現在仕事をしておりません。
適応障害という心の病気を患い、休職中です。そして2か月もすれば退職し、しばらくは次の職に就く予定もありません。

新卒で小学校の教員として勤務をし、1年で退職をすると決め、今はただ自由なひとときを過ごしています。

まさに人生の夏休み中ですね。笑

もっとみる