お題

#新生活をたのしく

春から新生活、というひとも多いはず。新生活でよかったものやことをnoteで報告しあいませんか?

人気の記事一覧

高麗人参の誘惑に誘われて

なんでだろう 最近、 高麗人参 が 心を捉えて離さない🌱 まるで、目に見えない力に 引き寄せられるように 高麗人参に手招きされてる気がする この感覚は、一種の直感かもしれない こういうときは きっとその気持ちに従うべきだと思う🌟 まずは高麗人参のゼリーを買ってみた コンビニで見つけたそのゼリーは 小さなパックに入っていて 手軽に食べられる 高麗人参の独特な風味を感じながら 一口ごとにその効果を期待する気持ちが膨らむ さらに、普段飲むお酒も 高麗人参酒に変えてみよ

フルタイムワーママとして復帰するための作戦会議

先日書いた通り、次女の保育園が無事に決まったわけですが、ついに私の復帰日も確定しました。4月1日からフルタイムで復帰します!ついに、ようやく、働けます! 最初はゴールデンウィーク明けの復帰で調整していたのですが、夫がうまく業務量と有給を調整してくれたので、3月末でバトンタッチ。4月は夫が子育ての主担当をしてくれることになりました。 その間、私は仕事優先で突っ走ります!1か月間しっかり集中して取り組み、GW明けからは誰にも頼らず業務をこなせるよう、頑張りたいと思います。

いつか4Kになっても、今日を思い出したい

今日、引っ越して同棲がはじまった。 すでに、すごく....楽しい。これからほぼ毎日一緒にいられるなんて楽しみだし、何より嬉しい。家に帰ったらいるのか、あー嬉しい。一緒にやりたいこと行きたいところたくさんある。 こんなもぎたての気持ちを残しておきたくて、当日中に急いで日記を書いている。本人は最近あまり私のnoteをタイムリーに読んでなさそう、かつこれから飛行機に乗る時間だから、これは思い切り書けるチャンス。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 昨日の時点で、荷造りは完璧だと思っていた

揚げるだけで幸せ!揚げ物パラダイスを作ってみた!

ベトナムバイク旅28日目を更新しました!✅ Youtube▶︎▶︎https://youtu.be/1QzDITur6oc 皆さん、こんにちは! 様々な食材を使って揚げ物を作ってみました。 突然、自分の中で揚げ物ブームが到来したので、 その記録として残しておこうと思います。 今回は特にベトナムの要素はなく、 あくまで備忘録として綴っています。 まさに、ただの料理日記です。 ◇作っていく!⭐︎具材 今回は、茄子(なす)、玉ねぎ、豚肉、 バサ(白身魚)、うずら卵を揚げてみ

スニーカー2足

30年ぶりかな。スニーカーを買った。 たぶんReebokが最後... 今回はPUMAを買いました。 "えんじ"は勝負カラーです。 かわせみ💎

⭐️私信② 1047

※ヘッダー画像は #大橋ちよさん 作の「れれ子」を加工して使用しました ありがとうございます ***************** いつかはこんな日がくるだろうと予想はしていたけれど、実際に訪れると驚くほど動揺するし、思った以上に寂しい。 でもね円満に送り出したいし、門出を祝福したい。 だから、いってらっしゃい。 新生活を満喫してね。 今日が晴れて暖かい日で本当に良かった。 私としては、接点ゼロのままというのが唯一の心残り。 あなたにとっては、ただ物理的な距離が加わるだけ

優柔不断のための「よくばりトースト」

AもいいしBもいい。待て待て、Cもいいぞ…。 生活していると、数ある選択肢の中から一つを選ばなくてはいけないシーンがたくさんある。 たとえば、買い物をしているときに服の色選びで迷ったり、外でランチを食べるときにAセットにするかBセットにするかで迷ったり。 どっちも魅力的で、悩めば悩むほど決められなくなっていく。 自慢ではないけれど、私は優柔不断だ。 ひとつに絞れないのはどっちも欲しいからで、「優柔不断」は言い換えれば、「よくばり」とも言える。 だから、なにかを選択するとき

【おしゃれ家電】2025春からの一人暮らしに最適な『食洗機(食器洗い乾燥機)』を調べました

皆さん、食器洗いの面倒さを考えたことはありますか? 「自炊を頑張りたいけど、後片付けが嫌でつい外食してしまう」 「仕事や学校で疲れて帰ってきたら、洗い物なんてしたくない…」 そんな悩みを抱えている方も多いはず。 私もそんな一人ですが、最近、この記事を見て「食洗機ってどうなんだろう?」と気になり、導入を真剣に検討し始めました。 「本当に便利なの?」「コストに見合う価値はある?」そんな疑問を解決するために、食洗機のメリット・デメリット、種類、選び方を徹底的に調べました。

家族会議のテーブルにつく声かけ案

二十代後半で転職してはじめて「稟議」という文化に出会った。 稟議とは、組織の中で個人の権限では決められない事柄について、案をまとめた文書を複数の関係者で回覧し承認や決裁を得るフローのことである。 それに付随して、案件をお偉いさん方で協議する「取締役会」や契約書に印を押す「捺印」も私の世界に飛び込んできた。 そんなのあたりまえだろうにと思える、会社にとっては不可欠なフローである。大きなお金が動く決済は、私のようなペーペーではなくて、やはり責任が取れる立場の人にも承知いただく

自己紹介|何者でもない私がnoteを始める理由 

はじめまして、moca☺︎です! このたび、noteを始めることにしました! せっかくなので、最初の投稿は自己紹介をしようと思います。私はこの春から社会人になるのですが、それと同時に、縁もゆかりもない地域で1人暮らしを始めることになりました。新生活へのワクワクと同時に、正直なところ少し不安もあります。 そんなリアルな気持ちや日々の経験を、 このnoteに記録していけたらなと思っています! 気軽に読んでもらえたら嬉しいです🌿 それでは、さっそく自己紹介をしていきます!

好きなものを少しずつ、新居にむけて揃えたもの

夫婦ふたり、1LDKの賃貸に住んでいましたが ライフスタイルの変化に合わせて お引越しをすることが決まりました ⌂ ( 新居探しが忙しくnote書けてませんでした… ) 新居は建売の戸建てで、今より広くなるので 新たに購入しなければならないものも多く。 かわいいインテリアを見ていると ついいろいろ買ってしまいたくなりますが、 ぐっと我慢してまずは絶対必要なものから 少しずつ揃えていくことにしました ˎˊ˗ ◯ 照明 照明は、以前から使いたいと思っていた 安土草多さん

異業種から学ぶことありますね

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます ※プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します マガジンのフォローをお願いします 異業種の方と会話 知らない世界(業界)の方と話すと学ぶことが       興味深い 自分自身では、対人関係の仕事しか経験がない いわゆる サービス業 また、工場や研究所などは、全く興味がない 人と向き合ってる仕事を好む サービス業は、

#新生活をたのしく 応募作品の中で、🎵 トスカニーニの《ウィリアム・テル》序曲 🔗https://note.com/daiki_wada50453/n/n9b300d9f8718が先週皆様から特に多くの「スキ」をいただきました。トスカニーニの名演を楽しみながら、新生活に彩りを添えること間違いなしです。ぜひご覧ください!皆様のご支援と応援に感謝いたします✨

ホットケーキは幸せの象徴

たまに食べたくなるホットケーキ。 庶民的な食べ物だが、ふわふわの生地と優しい甘さ、そして手軽に作れることが魅力的である。 じっくりホットケーキを焼くことは忍耐が必要かつゆとりが必要になる。休みの日の朝に一枚ずつ丁寧に焼き上げたならば、その日はすでに充分になれる。 ホットケーキは優しい。 家庭的で愛情がある味だ。ふわふわの生地に甘いシロップと塩味のバター。とても蠱惑的であるが、刺激はなく優しく包み込んでくれる。 たまごとミルクと小麦粉で構成されている食べ物はほぼケーキと同じ

心の味方はここにいる(書籍を一部写真で紹介)

「親の心子知らず」という言葉がある。 心の準備をしてね。 子どもの立場から言える事がある。 「親」という存在には、悩みを中々話せないもので、それが当たり前なのだ。 変な生き物と言ったら失礼かもしれないけれど、親は必ず異変に気付いている。 普段と何かが違うと、必ず思っている。 でもね? 残念だが、悩んでいる本人が言葉にしない限りは分からない…。 テレパシーなんて存在しない。 とにかく心配だけをしている時間が長ければ長いほど、自分ではなく親が辛くて仕方がない事を分かろうとして

新しい日々と少しの切なさ

 悲しみと切なさは似ているけど、少しちがうよなぁ、と満員電車に乗りながら考えていた。  おととい引っ越したあたしは、新しい駅から会社にむかっている。  上野にある新居は新しくはないが、十分すぎる日当たりとスカイツリーが真正面に見えることが売りのマンションだ(ベランダになぜか小さな木が生えてる)。  ここはあたしと恋人、2人きりの家だ。  そういうわけで、あたしの引っ越しは「栄転」と言っても差し支えないもので、幸福に満ちたものである。  しかし、同じ台東区の旧居を去るとき

不動産屋をハシゴした日

3月から再就職する暇真(いとま)です。 今日は引越し先を決めるべく、不動産屋をハシゴした。アパートを借りる際に何件不動産屋をまわるべきかchatGPTに聞いたら「2-4件」と回答があったからだ。 不動産屋さんは「ネットに掲載のある物件はすべて一括でご紹介できますよ」と言ってくれたので、複数社訪問するのは心苦しかったのだけど「掘り出し物件があるかもしれないから複数見ておけ」というAIの指示に従った。 結果的に、2件ハシゴしてよかったなーと思う。 なぜって、営業担当者さんによ

記事を投稿すると抽選で限定グッズが当たる!「春の連続投稿チャレンジ」スタート

3月22日から4月8日までの約2週間、新生活にまつわるお題に沿って記事を5本以上投稿した方の中から、抽選で20名にnote限定グッズをプレゼントします! 春は新しい出会いがふえる季節です。この新生活のタイミングで、すでに自己紹介の記事を書いたことがある方は内容をアップデートしたり、これまで書いていなかったテーマで自分のことを伝えてみませんか? そして、まだ自己紹介の記事を書いていない方は、この機会に、仕事の話や趣味の話を通じて、note上にじぶんのポートフォリオをつくって

重くても大きくても|ひとりを語る

こんにちは、ひとりを語りたいなちこです。 ひとりで生きる。 それすなわち 「重くて大きなものをひとりで運ぶ覚悟があるか」 …ということだと思う。 2〜3年前、長く付き合った恋人と別れたころの話。 実家に持ち帰る荷物のなかに、大きくて重い仕事用のデスクがありました。それをアパートの2階からおろして車に積み込み、実家についたら2階の自室まで、ひとりで運ばなければいけない。 その恋人は身長が高くて、肉体労働で鍛えた腕をフンっとやれば力こぶができるほど、憎たらしいほど勇ま

自己紹介 | はじめてのnote

はじめまして、\やまこ/です。 この度noteを始めましたので、自己紹介をしておこうと思います。 自己紹介 名前: やまこ 年齢: 30代前半 家族:妻、子3人(小2、年中、1歳) 趣味: 野球、漫画、家庭菜園(予定) 仕事: 保険会社 note を始めたワケ 転勤族で地方を転々とする中で、物件を購入し定住する場所を決めました。 生活も落ち着いてきたため、自分の感じていることを整理する意味合いで始めてみました。 近々、家庭菜園を始めようと思っています。この季節、植え

思い切って毎日投稿を辞めてみる!

おはようございます! note開始から1年以上毎日投稿を続けてきたけど、ついに辞めてみようかな?と思っているげんちょんです。 #挨拶文を楽しもう #環境の変化も楽しもう #ネガティヴな理由じゃないよ 今日の記事は、げんちょんが誰に頼まれたわけでもないのに続けていた【毎日投稿】を辞めます!という決意表明です! 多分コレを読んでる人は「げんちょん、いきなりどうした⁉️⁉️」と思う人も居るかもしれませんが、理由は至って簡単。 シンプルに忙しくなってきた!!!😱😱 何ヶ月

noteで収益化したいならコレを読もう(生存報告)

糸井です。生きています。 最近いくつか有料記事を読んでいるんですよ。 結局、お金って使った分だけ戻ってくるという原理だから、先行投資として勉強させてもらってます。 いろんな方のいろんな記事があったけど、その中でもオススメの方を紹介します。 良かったと思った記事は、 Saka.先生という方の有料記事です。 俺は今のところ6つ全部買わせて頂いているんだけど、ホントにどの記事もオススメできるんです♪♪ どの記事もたくさん高評価やコメントがついています!! 評価されている

足立区女子の日記

Since March 2023 この度、足立区女子として『足立区女子の日記~きれそうなわたしの12か月~』というエッセイを書くことになりました。エッセイというよりも、ジャンルは問わずに私がこれまでの人生で経験し、感じたことを思うがままに書き連ねていく備忘録のような感じです。タイトルは、大好きな映画『ブリジット・ジョーンズの日記』の第2作目から頂きました。 生まれながらに好奇心旺盛で、色々な世界に足を踏み入れてきました。私の人生は常に、挑戦⇔失敗⇔成功の繰り返しです。

おにぎりでプロテイン補給!おにテインの提案。

多忙なクリエイターを支える  「おにテイン」 仕事の合間にパクっと補給!  「おにテイン」 作り置き完全食⁉︎ 「おにテイン」 忙しくて食べられないとは言わせない  「おにテイン」 最近、「一汁一菜」という言葉をよく耳にします。 ごはんを中心に、お味噌汁とおかずが一品あれば十分という素敵な考え方。「なんだ、これでいいのか」と思わせてくれる安心感がすきです。 仕事、家事、子育て。 日々、さまざまなことに追われている私たち。 毎日の料理がおろそかになったり、台所に立つのが

【ほぼヒトコト日記】week7 2/10〜「バレンタインの余韻」

こんばんは 本日もこの1週間あったことをまとめてみます。 ▼前回は心の平和が訪れた話 今回もゆっくりはじめてゆきますね〜 2/10(mon) 🌞  「突撃チョコお渡し大作戦」  午前中、振休にて、歯医者との死闘を繰り広げる。神経抜くことになる笑笑。今までの人生の中で聞いたことのない機械の音が、耳まわりでするから、死ぬかと思った。午後、ふらふらになりながらお仕事。で、その後、仕事終わりに、お呼び立てして、チョコを渡すために突撃した。いや、もはやテロ。笑 しかし、それを受

中・高生の君へ‼️「できた!」の積み重ねで自信UP❣️低い目標でグングン成長する方法

「目標は高く持ちなさい!」 よく聞く言葉だけど、正直、難しいよね。 「〇〇大学(高校)に合格する」「〇〇資格を取得する」… 目標は大きくても、なかなか達成できないと、モチベーションが下がり、やる気がなくなっちゃう。 でも、大丈夫! 低い目標を立てて「できた!」を増やす方法を使えば、自信を持って、グングン成長できるんだ! なぜ低い目標が効果的なの? 高い目標は、達成するまでに時間がかかり、途中で挫折してしまうことも多いよね。 でも、低い目標なら、すぐに達成できる

鳥取県のどこに住もうか。

私は4月に鳥取県へ引っ越します! 鳥取県のどこに引っ越すか決めていなかったので今月の初め頃、候補地を探しに行きました。 前回の話はこちらから!↓ ちょうど良いタイミングで鳥取県智頭町に滞在するプログラムがあったので、それを利用して2週間ほど智頭町で過ごしました。 滞在期間中に、智頭町を拠点に他の地域も見ようと思ったのですが、体調を崩したのと大雪で交通機関も止まったこともあり智頭町と倉吉市のみに行きました。 鎌倉より鳥取は気温が低かったので体調を崩してしまったのかもしれ

【ミニマリストになりたい】 まずは家計簿をつけてみる。

私がなりたいもの。それはミニマリスト。なんといっても、人生で片手の指に入るくらいのミニマリストが、私の夫である。私たちの共同生活は、真逆の2人がお互いにないものを補いあうスタイルで、ある意味バランスがとれています。 夫と住み始めて、これでも少しはマシになったほう。洋服だって、3枚買ったら1枚は捨てるし、本は可能な限り電子書籍になったし、後先考えずにキッチン用品を買ったりもしない。こんまりメソッドに則って家の片付けもちょっとは上手くなった(と思う)。それでも、やっぱり基本的な

【台湾生活支援×エッセイ】#10台湾の幼稚園探し、台湾の幼稚園ってどんなところ?(2)

こんにちは、すいです。 今回も引続き、子供が台湾で通う幼稚園探しについてお話します。 前回、子供たちが台湾で通う幼稚園についてインターネットで調べ、 いくつかの幼稚園にメールをしたお話をしました。 その後、幼稚園から返信がありました。しかも流ちょうな日本語で! 幼稚園のホームページやフェイスブックで基本情報はわかりましたが、 それ以外の特徴は、幼稚園によって様々でした。 勇気を出して、メールしてよかったと思いました。 私たちが候補に挙げていた台北市内の幼稚園の共通事項は

魔女の愛用品🩷自由で自信に満ちた女性に贈る!ジバンシー『イレジスティブル』の香り🩷

こんにちは🩷愛しい皆さん🩷 今日は私のお気に入りの香水とヘアミストについてお話しするね🧙‍♀️ 私が1年以上愛用しているのはジバンシーの「イレジスティブル」だよ。 この香りは、まるで魔法のように心をときめかせてくれるの🩷 🩷🤍🩷🤍🩷🤍🩷🤍🩷🤍🩷🤍🩷 ジバンシーは、1952年にユベール・ド・ジバンシーによって設立されたフランスの高級ファッションブランドなんだ。エレガントで洗練されたデザインが特徴で、ファッションだけでなく、香水やコスメティックでも世界中で愛されているの。ジバ

まぁまぁで行きましょう

まぁまぁの出来✨ それで十分です🙂 完璧は疲れちゃう 完璧は嘘くさい まぁまぁでいいんです まぁまぁで合格! まぁまぁで上等! まぁまぁで行きましょう😊

ちょっと離れて観てみる

自分が直面するとネガティブな感情に支配されやすい状況でも、第三者として見れば、客観的に観て面白く、楽しいと感じられることが多いようです。 これは、心理的な距離と視点の違いが大きく影響していると考えられます。 具体的に考えてみましょう 自分が直面する状況: 例えば、プレゼンテーションで緊張してうまく話せなかったとします。この時、自分自身は「失敗した」「恥ずかしい」などネガティブな感情にさいなまれます。 第三者としての視点: 同じプレゼンテーションを、観客の一人として見て

休みの日に休めないのは・・・

休みなのに休むことができない理由は、 人それぞれ異なりはしますが・・・ いくつかの共通した要因が考えられます。 仕事への執着仕事への責任感 仕事に責任感を感じ、休んでも仕事のことを考えてしまう。 仕事中毒 仕事が習慣化し、休むことへの罪悪感や不安を感じてしまう。 キャリアへの不安 仕事の成果やキャリアアップへの不安が常に頭をよぎる。 社会的なプレッシャーSNS疲れ SNSで周りの人たちの充実した休日の様子を見て、焦りやプレッシャーを感じてしまう。 休日の

あの時の経験は活きてます

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます ※プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します マガジンのフォローをお願いします noteの誕生日は、ご存じですか? 答えは、最後に・・・ 現代の高校生 良い時代なのか?先輩、後輩の関係が良好? 先日、高校生と会話する機会があり、自身の当時を思い出しながら、 「理不尽な先輩は、いるか?」と問うと 返答が「なに、それ?

STC Associate対策❤️‍🔥 ✅ 包括許可申請手続 国連武器禁輸国である輸出令別表第3の2や懸念国である輸出令別表第4に掲げる地域(イラン、イラク、北朝鮮)を経由又は仕向地とする場合は、いずれの包括許可も適用できない🔖 ※包括許可取扱要領の別表A及びBの注4)参照

一旦変えてみる話。/美容室編

昨年末から、色々なことが、変化しつつある。 仕事が変わり、めちゃめちゃ都会のおしゃれビルで働く事になり、 服がカジュアルから少しきれいめに変わり、 靴もスニーカーから革靴になった。 髪型も今、人生至上最も短いショートカットである。 ずっとずっと、このくらい短いショートにしてみたかったけれど、勇気が出なかったのもあるし、 お世話になっていた美容師さんに、 「短くしてみたいんですよね、、、」と話をふってみたところ、 「癖があるから、ちょっと厳しいかなぁ、」と言われていたので、

卵焼きをあなたと囲む頃に

夫のコレステロール値改善のため、魚定食のようなご飯を意識している。 焼き魚、五穀米を混ぜた炊き立てご飯と味噌汁。 そこに糠漬け、卵焼き、できればもう一品野菜で副菜をつけるとそれっぽくなる。 多分コレステロールの改善という意味では卵焼きをキノコの和物とかに変えた方がいいんだろうけど、卵焼きはついつい作ってしまう。 卵焼き用の鉄のフライパンがあるからだ。柄には私の名前が入っている。 数年前に友達とプレゼント交換した際にもらった、思い出の品である。 プレゼント交換といっても、大

在宅ワーク決まりました🥳

探し続けていた在宅ワークが決まりました! ワァイ🙌 探す、と言ってもハロワに行くわけでもなく、求人サイトに登録してメールを待つだけの毎日ですから本当に助かる時代です。 週3、5時間以内の在宅ワークなんて早々見つかりません。5時間、というのは、自分の体調と、犬の散歩に行きたいがための5時間。 箱詰めや雑貨組み立て、箱作りなど理想としていたお仕事は現地に赴かなくてはなりません。 勉強になりました。試験監督なんかも、現地に赴かなくてはなりません。(当たり前じゃ!) テレアポ

ステキな大人の共通点

私がステキだと感じる人生の先輩たちには、共通点が2つあります。 それは、 『本質をいつも探している』 『情報提供が心地いい』 です。 まず、話を遮って「要するにこういうことね。私の経験上こうすべき。」とは言いません。 余裕のある相槌と、ほどよい質問が入ります。そして、私が考えている事の本質がどこにあるのか、理解を深める姿勢で接してくれます。 そこから、最近同じようなことを考えていた、と言う共通点で話が展開していくのです。 私も見習って、年下の人に勘違いしてアドバイス

信じたいことだけ 信じればいいよ 信じたくないことは 信じなくていいのさ 信じたくないことを信じて 不幸になってるヒマなんて 人生にはないのさ

乳幼児健診を不安に感じているママ・パパへ

こんにちは。 岩間こどもクリニック 院長の岩間義彦です。   今回は【乳幼児健診前のママ・パパの不安】というテーマにフォーカスしていきます。   乳幼児健診にお子さんを連れていらっしゃるママ・パパが、健診前からいろいろ心配や不安を抱えられていることを知りました。   そこで今回は、少しでもリラックスして乳幼児健診を受けていただけるよう、この記事を書くことにしました。 ママ・パパからの質問にもお答えしていきます。 【乳幼児健診の目的】乳幼児健診では、お子さんの月齢や年齢に応じ

入試 合格 不登校経験

「合格しましたー❗️」 不登校児童生徒支援で今かかわっている子どもたちで 中学3年生の子たちの合格報告が続いています。 すごく嬉しいです。 これからの人生は・・・ 自分自身で切り拓いていく楽しみや迷い悩むこと・・・ 今までとは違うものになってきます。 すべては自分の選択・・・そう、それこそが自由ということ。 ますます大きく羽ばたくことと思います。 自分の人生、遠慮はいらん! 喜びであろうが 悲しみであろうが 人生においての調味料みたいなもの。 入試というチ

出所までの獄中記 #1 拘置所〜刑務所

ただいま11月18日午後7時 パクられてカら約4ヶ月と13日 日記は書かないつもりだったんだけど本日より書くことにする まあそれも進歩?心境の変化?だよね。 ここは独居だからってのもあるけどやはり心の内は誰にも言えないしね はけロのつもりで書く 4ヶ月経ってみての感想は長かったけど短かったってありきたりだな 人間としては成長してる気がするな これから5年くらいかな?時間はムダにできねぇ 勉強しまくるぜ ここに来て1週間か 早いね 住めば都 飯ウマいしなんの文句

33才の誕生日に贈る言葉たちと

33才になった冬の朝。 江国香織のあとがきを読んだ。 そして自分への誕生日プレゼントに ひとめぼれした手巻きの腕時計を買った。 ぜんまいを巻くように すてきな瞬間を築く方法を考えて 時計の針が動くように そんな出会いの場へ足を運び続けたくて。 自分にやさしくするって難しい。 ひとつ歳を重ねてその方法を考えてみた。 「ありがとう」は声で伝えること。 笑顔で明るくあいさつすること。 いつも3cm上を向いて歩くこと。 相手のいいところ探しを心掛けること。 こころ華やぐ出会い

大丈夫!すべてはうまくいっているから

不安や焦燥感にさいなまれる時、つい「うまくいくのだろうか?」と自問自答しがちです。 未来への漠然とした不安は、まるで影のように私たちにつきまといます。 一度、ここで立ち止まって考えてみてください。 「大丈夫!すべてはうまくいっている」 この言葉は、単なる励ましの言葉ではありません。 それは、人生という旅路における真実です。 私たちは、常に変化の中に生きています。 困難に直面し、挫折を経験するかもしれません。 しかし、そのプロセスこそが自分自身を成長させ、より強い人間

今さら?今だからこそ。朝活を。

「今さら朝活なんて・・・」 そう思ったあなた、その気持ち、よ〜く分かります。 周りの人がみんなやっているから、自分もやらなきゃいけないのかな? でも、もう遅いんじゃないかな? ・・・そんな風に思っていませんか。 考えてみてください。 「今さら」なんてことはありませんよ。 むしろ、「今から」こそ、朝活を始める絶好のチャンスです! なぜなら・・・ 朝は、一日の中で最も集中力が高く、創造性を発揮しやすい時間帯だから。 そんなひととき欲しくないですか・・・。 朝の時間を有

99人が馬鹿にしても、1人が応援してくれたらそれでいいじゃねえか。

夜寝る前に。 朝起きた後に。心の温度が上がります。 ※魂のスピーチ映像はこちら↓ ※上記の抜粋動画が見れない場合は、以下のスピーチ全編動画(5分程)をご覧ください。何度見ても感動します。 「夢を追いかけていたら必ず壁にぶち当たります。うまくいかなくて悔しい思いをしたり、恥ずかしい思いをしたり、どうしていいか分からなくなったり、でもそれは当たり前です。だって、お前らが追いかけてるのは夢なんだから。」「簡単に手に入らないから夢なんです。それに打ち勝って掴むのが夢なんです。」「

〈在宅勤務〉15年続けていたらこうなった

「出勤するって、つまり1日中靴を履いてなきゃいけないってことなんだね」 そんな話を去年したら、同業者の仲間たちは「確かにそうだ」と同意。だが会社員の友達からは「文明の存在に気づいた原始人か!」と笑って突っ込まれた。休日に一緒に出かけた友達からは「今日ずっと靴履いてるけど大丈夫?!」と冗談で言われたりもした。 (事の経緯↓) かつては私もオフィスで朝から晩まで靴を履いたまま働いていたのに、在宅勤務の生活が長すぎて、靴を履いてデスクワークをすることに違和感を抱くようになって

note 公式から連絡がありました。#新生活をたのしく応募作品の中で「炊飯器vs.電気圧力鍋」~軍配はどっち?~が先週、特にスキを集めたそうです。このお知らせは、皆様方の応援の賜物です。本当に有難うございました🙇‍♀️  https://note.com/paschin65/n/n8700242765cf