マガジンのカバー画像

何度も読みたい、みんなに読んでもらいたい、まとめ。

39
何回も読みたいな、みんなにも読んでもらいたいなと、心に響いた素敵なクリエイターさんの記事まとめです。 いつも素敵な記事をありがとうございます✨
運営しているクリエイター

記事一覧

noteの空に紙ひこうきをスーッと

noteの空に紙ひこうきをスーッと

子どもの頃、
マンションの4階に住んでいた友達と、
そのお家のベランダから
自分たちで折った紙ひこうきを飛ばしては
階段を駆け下りて拾いに行く、
という遊びをしていた。

紙ひこうきには、折る前にあらかじめ、
とてもくだらない絵やメッセージを
書いておいて、拾ったら一緒に広げて
ケラケラと笑い転げていた。

今思えば、ただただ疲れるばかりの
不毛な遊びなんだけれど、当時はそれが
楽しくておもしろく

もっとみる
コメントする時間がない人を応援したいな。

コメントする時間がない人を応援したいな。

たとえば、プリンは食べようと思ったら
数十秒で食べることができるけど

プリンを数十秒で作ることはできません。

たとえば、2時間の映画は
2時間で観ることができます。

でも、2時間で映画は
できあがりません。

5分の音楽も。

たとえば、樹齢50年の樹を
切るのは1時間もかかりません。

でも、育つには50年かかります。

人間も、同じですよね。

20歳の人間が育つには
20年かかります。

もっとみる
開き直ると変われたよ

開き直ると変われたよ

昨日、久しぶりに記事を投稿することができて。ちょいとテンションが上がった直後、職場からの電話で一気にダム底に沈んだ。

あー、やらかしたーーー!

え、あたしクビ?・・・って頭をよぎるほど、ショッキングなやらかし。結論からいうと、まぁクビにはならないけど、始末書を提出しなければならないほどの大きなミスでした。あぁぁぁぁ。

*****

けど、今回は不思議だった。

これまでのわたしなら、ミスをし

もっとみる

ひとりが好き・・・だけど、本当は寂しかったのかもしれない

noteの下書きがたくさん溜まっていたので、今朝削除していたら、気になるタイトルを見つけました。
(上記のタイトル)

書きかけで止まっていた文章。
今年の夏に書いたものでした。

そのまま載せます!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

人と一緒にいる時間が長いと、私は疲れてしまう。

それは家族でもそう。
家にいても、ずっと誰かと同じ部屋に一日中いるのはしんどい。

友達と出掛けても、夕方くらい

もっとみる
悪いことより、良いことから学ぶ【旦那名言】

悪いことより、良いことから学ぶ【旦那名言】

何かで失敗した時、私は「やっぱり失敗から学ぶことってあるよね」と言った。旦那さんは次のように教えてくれた。

悪いことから学ぶことは、「戒め」にしかならん。良いことから学ぶってのは、何かを作り出すことに繋がる。

悪いことから学んだことは、元の場に戻ってくるだけ。「これはせんとこ」ってな。良いことから学ぼうとすると、自分が前に進む。悪いことに囲まれたら、自分を良くすることはできない。

悪いことが

もっとみる
思いの丈

思いの丈

先日、初キャンプに行って来ました⛺️

…と言っても、テント泊ではなくて
ワンコ泊可のコテージを予約して貰い
虫との戦いを最小限に食い止めました

初キャンプに伴い、宿泊場所として選んだのは
元からアウトドア派の長女が、以前利用した施設でした

オーナーさんが女性とのことで
各場所に、細かな女性らしい配慮がなされており
外施設としては清潔で、とても可愛いらしく作られていました

眠る事以外は、自分

もっとみる
248、失敗者は『Toe Toucher』 〜人の可能性は無限大〜

248、失敗者は『Toe Toucher』 〜人の可能性は無限大〜

おはようございます。

株式会社SKY'S THE LIMIT
代表取締役社長
兼丸昌也です。

今日の題名は、
失敗者は『Toe Toucher』 〜人の可能性は無限大〜

どういうこと?
という方も多いと思います。
どういうことだと思われますか?

『まずは、自分なりに考えてみる。』
とても大事なことのようですよ♪

それでは、これから綴っていきます。

1、普段のあなたはどんな感じ?チャレン

もっとみる
題名 「幸福の条件」

題名 「幸福の条件」

見渡す限り心は広がり
果てしない無限な思いを生み出す。
見えぬ感情が価値を占めるように
独り歩きする人の群れ
さまざまな心を交差させ
高ぶる鼓動が頂点に達したら
下降を辿り沈みゆく。
荒波にある答えは危険を伴い
自身を出口のない迷路へと誘なう。
それを知らずに進むことは
乾きしか残らない代償を伴い
潤いと言う一択の水辺を求めて
歩き彷徨い続ける放浪者。
いつしか空へ描く心は狭くなり
高みへ吹いた風

もっとみる
7月2日の夜に想うこと

7月2日の夜に想うこと

7月がやって来た。

いや、“迎えにいった”。
やりたいことをやり切った。だから、7月が待ち遠しかった。

7月に爽やかなイメージを持つのは、7の形がそうさせるのだと思う。胸を張り、すっくと立っている。

何か変わったかと聞かれたら、特段何も変わっていない。
でも、自分にとって挑戦の期間だったこの3ヶ月間で自信につながるものを手に入れた。だから次のステップは、その分だけ軽く駆け出せるはずだ。

もっとみる
「コメント返信」ときどきお休みします。

「コメント返信」ときどきお休みします。

今日の記事はタイトルのとおりです。
「コメント返信」ときどきお休みします。

noteに毎日
投稿する人もいれば

週に1回の投稿で
心が満たされる人もいて

1人1人それぞれの
ペースがあります。

noteに8時間使える人
noteに10分だけ使える人

使える時間も
それぞれです。

コメントが
1日40件くらいが
ちょうど良い人。

1日1件くらいが
ちょうど良い人。

それぞれの「ちょう

もっとみる
【ウリ坊日記】今日よりも明日、明日よりも明後日。

【ウリ坊日記】今日よりも明日、明日よりも明後日。

ウリ坊は、今週で
生まれて1ヶ月になります。

少しずつ、音に反応したり
動いている物を目で追ったりするようになりました。

じーっと私の顔も見るようになりました。

こんなにも人に見つめられることがなかったので、ドキドキしてしまいます!

すくすくと成長しているのを感じて
毎日が楽しみです!

ちなみに、私はこの世に生まれて
358ヶ月になります。

この前、苦手な料理を作っている時に
塩と砂糖

もっとみる
私には文才がない。だから書く。

私には文才がない。だから書く。

引っ越してから、ほとんど更新できなかった。書きたいという気持ちはあったのに、時間だけがどんどん過ぎちゃって。

ふと思う。
私は世界の何を見ているんやろ?と。

noteにはいろいろな人がいる。

季節の移ろい・自然を敏感に感じとる人、自身の思考を追求する人、得意分野・専門分野を丁寧に教えてくれる人、日常をおもしろおかしく切り取る人、子どもの成長をあたたかく見守る人……。

どれもこれも本当にすご

もっとみる
友達の友達はみんな友達

友達の友達はみんな友達

昨日は中学生になる
長女の入学式に行ってきました。

朝からソワソワしていました。

忘れ物ないかな?
友達できるかな?
知ってる子と同じクラスにいるかな?
学校までの道覚えられるかな?

かな?かな?かな?かな?

ばかり(−_−;)

私  「大丈夫よ。なんとかなるから」

長女 「なるかなー」

私  「なるなる」

励ましながら出発。

歩きながら、
周りに中学生はいるものの、
入学式に向

もっとみる