人気の記事一覧

世間知らずと言われる教員が半年間企業で働いてみた話

不登校息子の居場所探しはエネルギーを使う

公立を見下すことなかれ

2週間前

フランス 中学校

国立附属中のメリットデメリット

【自己紹介/たろ先生👨‍🏫】

人生の選択がつなぐ未来ー英語教師としての挑戦と使命ー

三者面談で娘の涙

6年生の3学期がいよいよスタート!

1か月前

小刻み走!

生徒の学び方と教員の働き方を一緒に変えたら好循環が生まれた!「不易流行」をモットーにした改革とは?

【学級運営】テスト前の自習。代わりに...。

三者面談でした

3週間前

高校受験の上位層あるある?(ぼやき)

#43関わりたくない案件

【ADHD小6娘】楽しみすぎる中学校・現実の中学校

【教科指導】「こんな勉強して何の為になるん?」数学編

【男性育休】「すごい!」は、おかしい!

子どもの視力低下が過去最悪に!視力が低下すると脳が活性化する機会が乏しくなり反応も鈍くなる!学習能力や運動能力の低下につながる可能性があります!

部活が多くの人にとってストレス解消の場所となってほしい

算数・数学の教科書はスパイラル構造!知っておきたい学びの仕組みとは?

4週間前

【職員室トーク】担当教科の先生あるある

【学級運営】若手担任に伝えたいこと

【中学校】1年生 🇬🇧ブリティッシュヒルズ🇬🇧 に向けて出発 👋🚌

【学級通信】「今」を踏みしめる。

#38根本はここ

一生ボロアパートでよかった㉔

🙄先生、足りてますか?

【不登校】元教師が伝えたい学校との関わり方

【教員の中学生の探究活動への関わり方 】Episode1 これまで

1か月前

2025年度中学校教科書改訂のポイントを徹底解説

1か月前

一人、虐待親に圧力をかける教師がいた

【中学校】1年生 🇬🇧ブリティッシュヒルズ🇬🇧 語学研修 事前指導(入国審査練習)

【自己紹介】 元中学校教員のオーストラリア挑戦日記🔥

【学級通信】ゆがんで見える?

中学のディベートはなんだったのか?木下斉さんちきりんさんの対談で気づいた本質

転んだら、立ち上がれば良い

noteをはじめてちょうど1ヶ月が経ちました。こんなにたくさんの方に記事を読んでいただいて感謝です😊 これからも、誰かにとって何かの足しになるような記事を作れたらいいな。 今後もたろ先生をよろしくお願いします!

【中学校】授業の様子💻🖊️🏫 2025年2月17日(月)

オール5をとる少年の実態

特別支援は姥捨山じゃねえんだぞ!

3週間前

成長のために

【学級通信】Life is 『不安』タスティック!

三者面談の話

2か月前

自分の設定はどうなっている?

#47鮮度が大事

教室に入れない子に全力の「YES」を届けたい!

【エッセイ】ふざけすぎにもほどがある年賀状

1か月前

エピステモロジー発達段階説

#56保護者に任すということ