#多拠点生活
5年間の暮らしの変遷を辿る。私の選択した道で、暮らしを続けていくこと。
いまの部屋に引っ越してきてあっという間に半年が経った。あれやこれやで気づけばいまの部屋がたいそう気に入っているし、この部屋に住む前の自分の暮らしがおぼろげにしか思い出せなくなっているほどに、いまの部屋で暮らす自分が馴染んでいることが分かる。
あれ、私はこれまでどんな暮らしをしていたのだっけ。と急に振り返りたくなったので、暮らしの変遷を写真とともに紐解いていきたいと思います。
2019年~202
1年前の思い出を探り味わう
1年前、どこで何をしていたか。記憶をさかのぼってみても、すぐに分かるわけではない。私は1年前、家を持たずに日本全国の街を巡り歩いていたから。
何月何日にどこにいて、誰と出会って、何をしていたのか、写真やInstagramのストーリーズのアーカイブを見て、やっと分かる。
昨日まで静岡にいたのに今日からは1週間神奈川、その後2週間は東京にいたと思ったら、さらに2週間は福岡に。私の旅するように暮らす
2022年の振り返りを写真とともに
あっというまに年末になってしまった。12月は何かとバタバタしていて、2回も体調を崩した。実はいまも絶賛かぜっぴき中で、喉の痛みと戦いながらこうやってnoteを書き始めている。でも、やっぱり今年のうちに振り返れるものは振り返りたい。きっと年が明けて2023年になると、振り返るよりも「目標」だとか「抱負」に気が向きがちになってしまうから。「過去を振り返る」、振り返ることで気づきを得る、そんな時間を確保
もっとみる理想の暮らしを追い求める旅は続く
理想を追い求める旅は、いつも悩んで迷ってばかりだ。気分によってコロコロ変わるし、現実的に実現できるかどうかも大切。正解のない旅になるからこそ、悩んでばかりいる。
暮らし方だって、そう。一人ひとり違うし、多様だからこそ、どうやって決めればいいか、分からない。でもそんなことも含めて、悩んでいる時間も楽しかったりする。
今日の話は、そんな理想の暮らしを追い求める旅の過程について。
私の理想の暮らし
2021年の記憶と記録と変化
2021年がもうすぐ終わろうとしている。この1年間は、とにかく変化がたくさんあった1年だったなぁ。
いま1年間の手帳や日記を読み返しながらこのnoteを書き進めようと思っているけれど、この1年間に抱えた感情や辛さ、嬉しさなどが全部蘇ってきて。日々を記憶しておく、って大切だなぁと実感。
この2021年の総括noteも、未来の自分が読んで「こんなこともあったなぁ」と振り返るための材料として残してお
【家を持たない旅暮らし】リアルなお金の話と価値観の変化
わたしはいま、家を持たずに日本全国を旅しながら生活をする「多拠点生活」をしています。
旅をしながら、生活をする。
生活をしながら、旅をする。
仕事もするし、観光地巡りもするし、スーパーにも行く。
そんな、旅と仕事と生活が混在したライフスタイルです。
(わたしの多拠点生活への想いやきっかけは下記のnoteで語っています。)
多拠点生活をはじめてから、「旅暮らしの家計簿」として、毎日の出費を細