
2022年12月31日のわたしへ。
「2022年12月31日のわたしへ。」、このタイトルにした理由は、2022年の12月31日、1年を振り返るときに「1年前の私はこんなことを思っていたんだよ」ということを残しておきたいから。
2022年の抱負や想いやwant to、ウィッシュリストなどをまとめていきます。仕事/プライベート/マインドと分けて書いていきます◎
仕事:”きっかけと一歩”を添える人になる
わたしには「一人ひとりが”好き”や”心地良い”で人生を選択できるような社会をつくる」という、人生をかけて叶えたいビジョンがあります。
先日、この想いについてありがたいことにインタビューもしていただきました!
https://rerise-news.com/self-growth/misaki_takahashi/
2021年の時点では”理想”でしかない想いでしたが、2022年はこの心からのwant toを叶えるため、具体的に愛を持って行動に移していきたいと考えています。
例えば、
・「女性だから」「年齢が」「自分にはできない」など、固定概念に囚われて一歩踏み出したいのに勇気が出せない方に、寄り添い新しい挑戦をするきっかけをつくる
・世間体や他の人と比べるのではなく、「本当に自分がしたいこと」「好きなこと」「自分らしくいられる」という判断基準で人生を選択できるためのきっかけづくりをする
ということ。いまは主にライターのお仕事をしていますが、このwant toが叶えられるのであれば職種にこだわらずに、どんどん仕事の幅を広げて私自身も新しいことにチャレンジしたいと思っています。
具体的にいうと”仕事”を通して2022年やりたいことはこんなこと。
・ライター
▶”みんな違ってみんないい”をコンセプトに様々な価値観・働き方・生き方をする方にインタビューをする→メディアに参画する
・ライフコーチ
▶一歩踏み出すためのきっかけ・指針を一緒に探していく
・SNSとブログでの発信を強化
▶「私でもできるじゃん」と思って行動を起こしてもらえるきっかけをつくる
おそらくわたしが理想を叶えるために仕事としていきたいことは”悩みもがく人に【きっかけ】をつくる”ことなんだと思います。
自分らしく、自分自身の人生を選択できるように、その”たった少しの勇気と一歩”を踏み出してもらう、そんな活動ができれば幸せです。
仕事を楽しくも愛を持ってできるよう、
・コーチングスクールに通う
・琴線に触れるライティング・想いののせ方を学ぶ
・SNSマーケティングに強くなる
にインプットとして取り組んでいきます◎
2021年はわたし自身がもがき、悩み、迷いながら”自分なりの心地よい”を見つけてきた。(下記note参照)
だからこそ、2022年はその先に向かってみたいと思うのです。
プライベート:穏やかに、深く関わる
プライベートでは、”穏やかに、心地よく”が一番のテーマです。
わたしは今「家を持たない多拠点生活」をしています。旅をしながら暮らし、暮らすように旅をする、そんなライフスタイルを過ごすなかで、素敵な人・街・景色に出会うことが本当に多いです。
2021年は「あ、素敵!」「いいなぁ」と思っていた人・街・景色に、2022年はもっと踏み込んで深く関わってみたい。
人であれば、その人の人生や考えをまるごと受け入れ愛せるくらいに。
街であれば、住みたいと思えるほどの執着と関係を築けるくらいに。
景色であれば、いつまでも目を離せない、忘れたくないと思えるくらい。
そんな、人と街と景色との出会いを楽しんで、より深く愛せるような心と時間の余裕をつくりたいです。
旅暮らしのいいところは、何気ない街や風景から、とんでもないほどの感動や幸せを掬い上げることができること。その幸せを思う存分、毎日のように感じていたいのです。
具体的にいうと、
▶多拠点生活で「#住みたい街集め」をする、大好きな街をたくさんつくる
▶気に入った街に3ヶ月ほどの長期滞在をする
▶移住する街を決める、引っ越す
▶人や景色、街との出会いを心から楽しむ
▶「心の余白」を楽しむ
▶年間100冊の本を読む
▶毎日8,000~10,000歩あるく
▶23:00就寝/6:00~7:00起床の健やかな毎日を過ごす
▶コーヒーを豆から挽いて淹れる時間を惜しまない
▶旅先でヨガに通う
▶一緒に居て穏やかに楽しく過ごせるようなパートナーをつくる
▶月に2回ほどライブに行って音楽のシャワーを浴びる
▶日本酒巡りとおいしいもの探し
▶Instagramで「#旅暮らしの日常」を発信し続ける
心も身体も健やかに、自分の心地よさを優先して過ごしていけるように、心の声に耳を傾ける時間を大切にしたいです◎
マインド:シンプルな想い・行動を
多拠点生活をはじめてから、スーツケース1つの移動で物理的にものを持たない生活になっていきました。(下記note参照)
そして、徐々に心までも軽やかに、シンプルな気持ちで日々を過ごせるようになってきています。
わたしが考える、軽やかでシンプルな気持ちというものは、
▶「世間」「他人」「流行」を気にせずに、自我のwant toに従って突き進む
▶本当にしたいこと、欲しいもの、大切にしたいことを最優先する
▶目で見て心が揺れ動いた景色・想いを記憶する
▶自分だけの”心地よさセンサー”でものごとを判断する
▶判断基準はいつも自分
▶日々の生活・思考・心などあらゆる部分に「余白」を設ける
▶愛を持って人・仕事・暮らしに向き合う
かなぁ。どうしても世間や人と比べてしまいがちだけれど、そこはぐっとこらえて「わたしの本当の想いは?気持ちは?何がしたいの?」と自分自身に問いかけてみる時間をつくってあげたい。
イメージとしては、わたしにとっての”心地よさ”を土台として敷いておいて、そのフィールドから新しいことに挑戦したり人と深く関わったりする感じ。
持論としては、自分自身の心身が整っていないと、新しいことにも挑戦しなくなるし、挑戦したとしても余裕がなくて思うように動けなくなる気がします。だからこそ、「心身を整えて」から「挑戦する/want toに従って動く」ことをしていきたい。
そして、そのために日々の生活や思考、物理的な時間、心などあらゆる部分に「余白」が大切だと感じるのです。
相変わらず家を持たずに日本全国を旅しながらも、わたしらしく心地よく、だけども愚直にwant toに向かってしなやかに進んでいきます◎
いいなと思ったら応援しよう!
