人気の記事一覧

東京15区補選の翻弄と無念

¥300
5か月前

白饅頭日誌:10月25日「維新が思ったより伸びなかったのはなぜか?」

3か月前

マガジン限定記事「なぜ立憲・共産党は『労働者の味方』をやめたのか?」

3か月前

国民民主党 玉木代表への処分を受けて

2か月前

実質賃金を目標にする危うさ(前編)

心の叫び的メモ

【衆院補選体験記7】国民民主党がダメな5つの理由

¥300
9か月前

玉木はなぜ女性問題で叩かれないのか

3か月前

実質賃金を目標にする危うさ(後編)

【選挙ウォッチャー】 岐阜県知事選2025・分析レポート。

¥150

【選挙ウォッチャー】 衆院選2024・東京24区レポート。

¥430

政治は氷河期世代を救えるのか?

¥250

交渉とは「最大限を要求し、最小限を勝ち取る」こと。トランプにはあって、国民民主党にないもの。

【オレの一行情報】玉木雄一郎

氷河期世代と国民民主党(または維新)

3か月前

「おいおいどうすんねんこれ?」状態の選挙結果を希望に変えるノーベル経済学賞研究の話

3か月前

与党大敗で再考したいこと~トリプル安?デフレ脱却?~

”自公連立”終焉? 衆院選”与党大敗”と様変わりの国会内勢力関係、どうなる?連立組み合わせ

「103万円の壁」について、政治家のみなさんに問いたいこと

1か月前

山本太郎研究 山本太郎が経済問題では破天荒を演じない理由

1か月前

フルゲンさんの「まわりくどい」質疑、僕は共感するけどなあ…という話

2か月前

衆院選2024で見えた日本の未来

¥250

政策の根拠と戦略

1か月前

「パワハラする側(共産含む)」vs「パワハラに抗議する側」という選挙の見方

3か月前

衆議院選挙の議席予想と週明けのドル/円、日経平均を考えます。立憲民主党は比例区ではトップとなり自民党を抑えて比較第1党の可能性 自民党へは高市の呪い 市場は玉木ショックに備えはあるか? 衆議院選挙特集 第7回

¥1,000

石破首相は、自民・公明・立民・維新・国民民の「安全保障政策決定会議」を作り、「対トランプ」に一丸となって臨むべきだ

【国民民主党】103万円の壁引き上げ、財源は?歳出削減はしないの?わかりやすく家計で解説【政策解説】

2週間前

トランプ大統領の経済政策を1期目の実績から考えて行きます。アメリカ経済や株式市場、ドル/円、関税引き上げ、法人税減税など深掘りして考えて行きます。第9回歳出カットの過去の事例編 クリントン時代の財政黒字化、レーガン、ブッシュ、トランプ、バイデンの財政運営を比較

¥600

【選挙ウォッチャー】 茨木市議選2025・分析レポート。

¥240

「自由民主党ほか既存政党だって、NHK党立花孝志と似たようなことをやってきたんだから」と申し上げて叱責された話

どうでもいいでしょ!

3か月前

【選挙ウォッチャー】 衆院選2024・東京2区レポート。

¥110

「財源不足思考」だけでは国は回らん ― 国民民主党の「投資」という選択

¥500
3か月前

日経平均の終値を金融理論から見て割高となっているのか?それとも割安となっているのかを簡易的に計算し検証して行きます。noteではS&P500、ナスダック、ドル/円の理論値も算出し予想。マクロ経済のデータ分析、日銀やFRBの金融政策も分析し解説しています。有料記事を始めて23ヶ月となりますが有料読者は過去最高の1754人まで増えました。

¥500

"#国民民主党に騙されたな"をポストしたアカウントの素性を調べる

【選挙ウォッチャー】 衆院選2024・東京29区レポート。

¥180

国民民主党!氷河期政策をもっと街頭で語って下さい!40代50代にも支持を伸ばすんだ!

4か月前

燃え広がる玉木雄一郎の不倫騒動 ー 女性の尊厳を傷つける政治家のナラティブと悪弊

【時系列確認】「103万の壁」協議、いったい何が起きてるんです?

2か月前

国民民主党 「103万の壁」撤廃はただの人気取り?財源は与党に丸投げ?法案はどうせ出さないの?

3か月前

俺たちの大塚耕平、派手にデマを流され名古屋市長選で負けそうな顛末を心配する

玉木一兵卒ダボスへ行く:国民民主党の政策観と世界を接続する「人間の安全保障」への洞察

1か月前

テレビ出演:「BSフジ・プライムニュース」

減税世論で一変した政治家としての正当性

2か月前

国民民主党の所得減税、控除引き上げで財政や経済はどうなる?ChatGPTさんに聞いてみた結果

3か月前

拡散希望!女性天皇支持の衆議院議員リスト。これほど多数の支持に反する全体会議の闇をぶち抜く方法。ズルボン本の題名「素顔」削除は何かの暗号?笑

6日前

国民民主党の支持が急速に広がった謎に迫る(其の一)

¥100
1か月前

消費税減税を言わなくなった国民民主

(総選挙総括2)サイレントマジョリティの「戦略的投票」があった。

事態打開の見通しが立たない少数与党って大変だねという話