お題

#今日のおうちごはん

みなさんの「今日のごはん」はなんですか?ごちそうでも、そうでなくても、ぜひ気軽に今日のごはんを投稿してみてください!

人気の記事一覧

煮込み料理でラクができたと感じたので、私は昨日の私に感謝する。

ギコギコと自転車のペダルを踏む。 足元には影が落ちていて、日が長くなってきたと感じた。少し前までは、この時刻なら、もうどっぷりと夜だった。影など見えない。街灯のオレンジがふわりと暗闇に浮かんで、私はそれを綺麗だなぁと眺めながら帰路に着いていた。それももう終わりかと思うと、少し寂しい。 寂しさを感じつつも、まだ明るい空を眺め、春が近いと胸が躍った。鼻はムズムズと、くすぐったさを感じている。 帰宅後、すぐに冷蔵庫を開けた。 昨日の夜に仕込んでおいた、手羽元のトマト煮の鍋を一

金曜日に煮込みハンバーグを食べるということ

ハンバーグの横で、ケチャップとウスターソースがくつくつと笑う。 楽しそうに踊るハンバーグのレシピを教えてくれたのは、私の母だった。母は、とにかく肉の火の通りに気を使う人で、焼肉に行けば、カチカチになるまで肉を焼いた。中が赤いと「おかなを壊すよ」と、眉根を寄せて。 煮込みハンバーグであれば、確実に火が通り、安心して食べられるからだったのだろう。いつの日からか、実家のハンバーグは、煮込みハンバーグになった。 しっかり煮込んだ煮込みハンバーグには、ケチャップとウスターソースの味

なんでもない日のごはん日記

「ごめん」と注ぐ、たっぷりと。 お裾分けとうれしい報告。 贅沢なコーヒー&ショコラ。 楽しすぎる生活感。 そこにあるものと叶わないもの。 紙袋の中に、おいしそうなスイーツがたくさん入っていた。大きなミルクレープのようなもの、クリームがたっぷり入ったスライスアーモンドが散りばめられたパイのようなもの、淡い卵色の甘くておいしそうなスイーツがたくさん。 「おいしそう、後で食べようね」とその場にいた人に伝えて、食べることを楽しみに目の前のことに没頭していたら……目が覚めた。夢だった

お母さん。私、疲れたので、牡蠣のペペロンチーノを作りました。

やたらと疲れるのを、冬のせいにしてもいいですか? もう一月が、どこかへ行ってしまうと聞きました。楽しかったお正月も、お休みも、泡のように消えていき、残されたのは、厚みを持った脂肪だけのような気がしています。 週に五日も働くのが、どうにも大変でならないと思うのは、重くなった体のせいですか? ねえ、お母さん。 重い体を抱えて、冷たい風が吹き荒ぶ中、毎日自転車を漕ぎました。八時間もの間、椅子の代わりにバランスボールに座りながら、色々こなしてきました。お正月に疲弊させてしまっ

一人焼き肉 & ウイークエンドシトロン

ウイークエンドシトロン  JUNさんの note で紹介されていた『ウイークエンドシトロン』を作りました。  今日は、金曜日でバレンタインデイ。タイミングのいい日です。  量ったり、練ったり、混ぜたり、おろしたり、焼いたり、塗ったり…  楽しいお菓子作りでした。  美味しそうな『ウイークエンドシトロン』が完成しました。  レモンの酸味がどれくらいか分からないので少々不安ですが、家族とのお茶請けにします。  JUNさんが紹介してくれたレシピです。 今日の三食  

カレーライス

朝ご飯  前日にマッシュしたジャガ芋をポテトサラダにしました。  そして、いつものお餅…。  美味しかったです。 昼ご飯  ホームセンターへ行ったり、配り物をしたり…。  お腹が空き過ぎたので、直ぐ食べられるお弁当を買ってきました。  手がかからない食事もいいものです。 夕ご飯  パプリカごはんを炊いたり、カレーを作ったり…。  美味しいお酒も飲みました。  カレーは、いつ食べても美味しいです。

昨日の復習ばかり~

生ハムのマリネと、レンコン人参の金平。 野菜・豆があり。実は昨日のうちに厚揚げの煮物も作っておいたので 今日は、塩サバを焼いてお味噌汁だけ作りました☆ *生ハムのマリネ(終わり) *蓮根と人参の金平(終わり) *厚揚げの煮物(お昼と夜で終わり) *塩サバ(冷凍庫から。2割引き品) *野菜・サラダ豆(終わり) *お味噌汁 *発芽玄米 美味しく頂きました(^▽^)/

シシャモの南蛮漬け

南蛮漬けが好き。 シシャモは一番簡単だから好き。 *シシャモの南蛮漬け *おでん風煮物 *千切りキャベツ+ケール(JAで150円で沢山入ってた) *お味噌汁(半端野菜と揚げとわかめ) *発芽玄米ご飯 夫は「ケール」ってあんまり好きではないみたいだけど めったに見ないけど、噛むとしみじみと~ 食感が好きなのかな。 固いもの好きだわ。 今朝は雪が1cmくらい積もりました。 すぐに溶けたけど。 美容院へ行って、爆睡しました 本持っていったのに💦

ある日の朝食

トースト 目玉焼き じゃがバター マッシュポテト もやしナムル 野菜ジュースとバナナ

まさか!

みそ煮込みうどん大好き夫。 いつも購入するものが、100円は値上がりしていて まれ~に100円引きのセールがあると喜んで購入していたんだけど 今はセールもない。 100円安い↑のにしてみた。 わたしは、土鍋でいろんな具材を入れるから 水も、お味噌も足すので、似たような味になったと思った (実は、コクがすこし足りないような?)だったけど。 大丈夫!気づかれない! が。。。なんと。 夫がおそるおそる「今日の味噌煮込みうどん、いつもと味が違わない?」ですと@@ 100円安

セロリとフェロモンとホルモン

「セロリ」 セリ科オランダミツバ属オランダミツバ 古代エジプトではミイラ用の防腐剤、古代ローマやギリシャでは薬(整腸、強壮剤など)や防臭剤、香料として、現代とは異なる用いられ方をしていたと言われている。 古代から中世にかけては風邪やインフルエンザ、痛みなど身体の諸症状に対して使われたとも伝えられ「万能薬」と呼ばれていたらしい。 セロリの含硫アミノ酸メチオニンは活性酸素を取り除く作用があり、女性ホルモンの分泌を活発にすると共にホルモンバランスを整え、女性的能力を増し、細

『おかきの素作り』まとめ & カレー南蛮蕎麦

始めに  初めて挑戦した『おかきの素』作りで現在分かっている事をまとめました。興味がありましたらご覧頂き、アドバイスなどを頂けたら幸いです。  今後、加筆修正する可能性がありますのでご承知おきください。 割れを少なくするために有効なこと  餅の乾燥中にはひび割れが起き易く、ひびの入った『おかきの素』を加熱して『おかき』を作ろうとすると、割れて小さな『あられ』になってしまいます。そうして出来た『あられ』も勿論美味しいのですが、ある程度の大きさの『おかき』を作るために乾燥中

理不尽な思いをした時に、それを受け止めずに楽になる方法。

2025年2月9日。 中畑清のように、いつも「絶好調!」とはいかないのが人生である。 だからこそ、なんでも面白がると決めている。 そして何かが起こった時には、好奇心と冷静さを持って、まずは事態を観察することにしている。 先日会社の社長(私より12歳年下)から、「ほらほら、あそこに彼氏候補がいますよ。声かけなくていいんですか?」となんの前置きもなく突然言われ、社長が指差した方を見ると70代と思われるムッシュ2人。 面倒なので「私は年下好きだから」と適当に嘘で交わそうとしたら、

お寿司 & おかき作り⑨ & 松本城

目標達成!  作りたいと思った大きさの『揚げおかき』が出来ました。  作りたかった『おかき』より、美味しく仕上がりました。  目標達成です!  干し場から『おかきの素』を持ってきて、揚げて…  砂糖から作った飴をからめました。  「塩」と「重曹」を加えたものも加えなかったものも、大きめのものも小さめのものも、それぞれに特徴があり、どれも美味しく仕上がりました。  飴の付け方や揚げ方で、仕上がりが変わります。  下のおかきは、上の画像の右下のおかきと同じ『おかきの素』

おかきの味付け & 割れたおかきの割合

 揚げた『おかき』に、3種類の味付けをしました。 ① 黒糖味 ② チョコレート味 ③ 砂糖味  黒糖味と砂糖味は、同じような味でしたが、苦みがない分だけ砂糖味の方が食べ易かったです。  私はチョコレート味を一番美味しく感じ、家族は砂糖味を一番美味しく感じました。 『割れたおかき』の割合  いったん仕舞った『おかきの素』を、数日干していました。  そして今日、どのおかきも同じような大きさになったので干し上がりとしました。  割れたおかきの割合を量って比べました。

昨日は人間ドック

昨年は胃カメラ~涙目になってましたが 今年は全く苦痛なしでよかったです。 結果は怖い💦 お昼は喫茶店のランチかうどん屋さんかの食事券を頂き うどん屋さんへ。わたしはニシン蕎麦。 夫は味噌煮込みうどん?と思いきや 「たまご丼とミニ蕎麦」を。 帰りにJAに寄りました キャベツも大根も安い@@ 大根の葉っぱの冷凍がもうなかったので、嬉しい☆彡 夫は菜飯は食べないけど、わたしは大好き❤ 昨夜は、お刺身を購入して野菜などと、簡単に。 今夜は *ブリの照り焼き *茶碗蒸し *

鮭のマリネ

朝ご飯  焼きそばと卵を使ったお好み焼き風の一品。  久しぶりに食べました。 昼ご飯  胡桃餅を焼いて、昼ご飯にしました。  胡桃が傷む前に食べ切れそうです。 夕ご飯  Yukiまむさんが作った『南瓜とスナップエンドウのサラダ』が美味しそうだったので真似しました。でも、スナップエンドウが手に入らず、代わりに収穫して冷凍していた枝豆を使いました。  配膳できました。  焼いた南瓜が甘くて美味しかったです。今回のお料理に使った『南瓜・ジャガ芋・玉ねぎ・枝豆

キャベツの残りで八宝菜

キャベツの外葉と切れ端があったので ひつじ雲ちゃん所でみかけて食べたくなった 八宝菜を。 豚肉と小さいエビと蒲鉾は冷凍室から。 蓮根と人参の金平に、Yukiまむさん所でみかけた 御坊の切り方で御坊もプラス。 *八宝菜(キャベツの外葉など・人参・タケノコ水煮・鶉水煮・豚肉・ エビ・キクラゲ・玉ねぎ) *子持ちシシャモ(冷凍室より) *人参。ごぼう・レンコンの金平 *サニーレタス・ブロッコリー・ミニトマト *お味噌汁 *発芽玄米ご飯 八宝菜は、夫はひたすら黙って食べてまし

ステーキ & 揚げおかき

 2合のおかきの素を、砂糖味の揚げおかきに加工しました。  この揚げおかきが、皆に好評なんです。  この調子だと、できた『おかきの素』は、直ぐに無くなりそうです。 朝ご飯  温泉卵を割り、お餅を焼いて朝食にしました。 昼ご飯  温蕎麦に前日の天ぷらを載せて昼食にしました。 夕ご飯  スーパーから帰って『マッシュポテト』と『人参のグラッセ』を用意し、ごはんを仕掛けました。  食前に短時間調理し、出来たお料理を盛り付けました。  配膳も終わりました。  値段の

天ぷらうどん

 何やかや行っていたら、一日が終わりました。  時間はあっという間に経ってしまいます。  以下は今日の三食です。 朝ご飯  夕食には、茹で蕎麦を使って具だくさんの温蕎麦を作りました。 昼ご飯  昼食には、作り置きの温泉卵を添えて、スーパーのお弁当を食べました。 夕ご飯  天ぷらと素うどんを用意し、夕食にしました。

合言葉はマキシマム

月曜日の夕飯は、できるだけ簡単なものがいい。 何せ、文句の一つも言わず、私は月曜の朝から仕事に行ったのだ。それだけで、私は自分で自分を褒めている。百とおデコに刻印して、私自身を自慢しながら街中を闊歩したいくらいだ。さらには夕飯の支度をするなんて、百点どころの騒ぎじゃない。エライヤッチャエライヤッチャヨイヨイヨイヨイなので、猿荻レオンさんに百兆万点である。 簡単な料理といえば、切って皿に乗せるだけ。あるいは、切って焼くだけが、私の理想系。 今日のメニューは鶏もも肉を焼いた

しらす丼

 今日もしっかり食べました。  上の画像は今日の晩ご飯です。この件は後ほど。 朝ご飯  豆餅を焼いて、朝ご飯にしました。  食後しばらくしたら、また食べたくなり…、  作り置きを3品出して温め、2回目の朝ご飯を食べました。  体温を維持するために、いつもより栄養が必要なのかも知れません。  昼ご飯  昼ご飯は、大好きなこれ!  麺に混ざった『もやし』がシャキシャキして美味しかったです。  食感も、美味しい食事の大事な要素です。 晩ご飯  ご飯を炊いて、いつも

焼きりんご

朝ご飯  じゃり豆を添えて、長ねぎをたくさん入れた月見蕎麦を食べました。  卵・牛乳・ヨーグルト、そして長ねぎがたくさん…。  お蕎麦の他にこれだけ食べれば十分でしょうか。 昼ご飯  豆餅を焼いて簡単に…。  このヨーグルト、甘さがぴったりで大好きです。 夕ご飯  一人で食べて美味しかった三色丼をまた作りました。  今日は二人ごはんです。  お刺身が少し残っただけで、ほぼ完食しました。4個200円の加工用りんごを使った『焼きりんご』も美味しかったです。

おうちごはん/いろいろおかずde晩ご飯 #3

昨日は金曜日。 残っていたおかずを消費しながら、おかずをあれこれ用意しました。 ■牛蒡と蓮根のきんぴら(残りおかず) ■玉子焼き(ひじき煮入り) ■ほうれん草のお浸し ■鮪と新玉葱のカルパッチョ ■鶏肉と茄子の甘酢炒め 今日は朝一番で整形外科へ。 土曜日は駐車場が空いていないことが多いので夫に送迎してもらいました。 これから二人で買い物ですが、まずはタリーズで一息つきます。

孤独でないグルメなサヴァ

何かと話題になっている映画に登場した料理を妄想して作りながら、映画以外のことまで妄想した記録。 鯖の文化干し 1尾分 大蒜     1欠け 醤油     大匙1 胡麻油    小匙半分 コチュジャン 小匙半分 黒摺り胡麻  大匙1 12年も続いている深夜ドラマがまさかの映画化。 まずは基本情報。 孤独のグルメとは元々は漫画。原作は久住昌之、作画は谷口ジロー。 輸入雑貨商である井之頭五郎が商談等で赴いた先で一人で飲食店に入り、食事を楽しむ。これだけの内容。 平成二十四年(

おでん🍢*カレーの会

前日におでんを仕込んでおきました 昨日は帰りの予定が5時頃だから、と前日におでんを仕込み、土鍋ごと冷蔵庫に入れておきました。 帰ってきたら大幅に遅くて、また夫が生協受取りしてくれました。相撲中継はなかったけど「遅すぎ!」と言われました。 はい、遅すぎました。ハンセイ。 だって、楽しかったんだもん。 焦りましたが、とりあえずおでんを作っておいて良かったです。 味が染みて美味しかったです。 今回はカレーを食べる会 同じ高校に通っていた同級生、3年先輩、6年先輩の集まり。

蒸し豆腐とブリの照り焼き

ほんとうは、揚げ出し豆腐を~と思っていたけれど 面倒になり 蒸し豆腐に (フライパンに入れるだけで出来上がって熱々で美味しい) 298円で「ワカサギ」もあったけど14日にから揚げ作ったばかりだったので、ブリを見てたら、20パーセント引きの値札が。 鱈を手に取ったけど、ブリに変更。 (夫はブリの方が好き) *ブリの照り焼き *蒸し豆腐(舞茸・しめじ入り) *もずく酢(冷凍室の生もずくで) *金平ごぼう(昨日の続き) *ほうれん草のお浸し *セロリの浅漬け(わたしだけ) *発

50代一人暮らし。3連休のお昼ごはん。

2024年1月13日。 どんな連休をお過ごしだろうか。 電車に乗って行きたいところはいくつもあるが、出かけるとお金を使うことになるので、「なんちゅうか本中華by大橋巨泉」の中華三昧ではなく、犬子と共に散歩三昧の日々を過ごした。毎日11時ごろから14時過ぎまで3時間あまり歩く。 犬子にとって、突如めちゃくちゃ引き摺り回される3連休は、それこそ「なんちゅうか!」と思っていることだろう。 そんなわけで大した出来事もなく、ギターを手にした嘉門達夫に「小市民」の歌を大声で歌われそうな

お赤飯 & おかき作り⑤

おかき作り  今日も『おかきの素』を仕込みました。  今回は、一方に塩を入れ、もう一方には塩を入れないでみました。  こうなると『おかき作り』というより、ただの道楽…。💦  変なところに迷い込んでしまいました。  広げて乾燥を始めました。  どんな『おかき』ができるでしょう。  楽しみです。  近い内に、お遊びをもう一回予定しています。それで今年の『おかきの素作り』は終了します。そこでは、重曹を入れない『固いおかき』を少量仕込む予定です。 揚げおかき  母が遺し

くまモンいちご🍓と

今日は、母の特養へ、歯ブラシ3本とイチゴを差し入れに。 (コロナ発生のため、施設の方に預けてきました) 発症した方たちから、さらに増えてはいないそうなので 来週くらいには、面会できるかも。 ほたるいかが、目の前で半額に~ *塩サケ(冷凍室から2割引き品)+大根おろし *ホタルイカとわかめ 辛子酢味噌かけ *金平ごぼう *お味噌汁 *千切りキャベツ・ミニトマト *くまモンいちご くまモンイチゴ~平たいのを選んだら 甘くておいしかったです。 夕食の時には、食べられず、あとで

あなたたち似てるかなあ

「カメムシのにおいがする」 日本人の半数ぐらいは苦手なんじゃないかとも言われるセリ科コエンドロ属の香草(ハーブ)パクチー。 「カメムシの味がする」 中には、そんなことを言って嫌う人も必ずいるが(カメムシ食べたことあるんかい)ツッコミを入れたり、言えずに心の中で呟いたり。 東南アジアでは意外にもパクチーの盛りが控えめなので(初めの頃、外国人はパクチーが嫌いだと思ってのお気遣いかな?と思った)「もう少し入れて頂けますか?」言葉とジェスチャーを混ぜて伝えると「え〜マジで〜?

ある日の朝食

蒸し鶏 蒸し野菜 ポテトサラダ アボカド 目玉焼き 野菜ジュース みかん

韃靼そばめ嶋左近

韃靼そば茶をよく飲む。 ルチンたっぷりな韃靼蕎麦の実で入れたお茶。カフェインフリーで健康にもよい。 これを料理に使えるのではないかと試行錯誤しながら、三成に過ぎたる者と呼ばれた武将を妄想した記録。 白米     2合 韃靼そば茶  大匙2 干しあみえび 大匙1 酒      大匙1 塩      小匙1 「三成に過ぎたるものが二つあり、嶋の左近に佐和山の城」 と俗謡に詠われた人物が嶋左近。 三成とは勿論、石田三成。↓ 天文九年(1540)に誕生したとされる左近。対馬や近

おうちごはん/牛蒡と蓮根のきんぴらde晩ご飯

昨夜は地域の会合に出席しなければならなかったため、普段より早く晩ご飯の支度に取り掛かりました。 まず始めに作ったのは牛蒡と蓮根のきんぴら。 その他には3品用意しました。 ■海老とアボカドのサラダ ■鯖の糀漬け ■胡麻豆腐(市販品) そんな昨日の夜遅く⋯ 娘から写真が送られてきました。 バイト先の友だちとアサイーボウルを食べに行ったんだとか。 楽しそうで何より🎵

50代一人暮らし。1月の小さな楽しみ。

2024年1月10日。 代休を取ったので犬子の爪切りに行き、その流れでちょっと離れた公園まで足を伸ばした。 頭頂部から発芽しそうなほど、冬のお日様をいっぱいに浴びて帰路に着く。 帰宅したら犬子の足をそそくさと洗って、さてさて本日は年に一度のお楽しみが待っている。 私はこの時期しか食べられないガレット・デ・ロアが大好きだ。 キリスト教の祭日であるエピファニーに食べるお菓子で、切り分けられた中にフェーブという陶器製の人形が入っていた人は王冠を被り、王様として皆に祝福されて1年を

作って、食べて、元気を出すのだ

にんじん、無いな。大根とネギはある。帰り道、頭の中で冷蔵庫の中身を思い浮かべる。 さつまいもはある。よし。帰りに肉買って、ゴボウも買って、作るぞ。わたしは帰宅して豚汁を作る。作って食って元気出す。 最近、なんだかパッとしない日が続いた。何があったわけでもないけど、なんとなく元気がでない。noteの記事を書こうと思っても、ため息の塊みたいな文章しか出てこなくて、いやーなモヤモヤが溜まる一方。 わたしの帰宅も遅かったし、たまたま夫が不在でお夕飯がいらない週だった。 疲れた顔で

ある日の朝食

野菜ジュース パプリカ玉ねぎ炒め ピーマン肉詰め ポテトサラダ 目玉焼き パン

おもてなしと炒飯

「炒飯」 中国で一般的に言い伝えられているのは、碎金飯(スイヂンファン)という、いわゆる卵炒飯のようなものが原型とされている。 「砕金飯」の「砕」は「細かいもの」「米」、「金」は「卵で黄色く色づけられたこと」を意味していることから、「砕金飯」とは「卵炒飯」を指し「金のかけらのような飯」とも「金裹銀(金=卵に、銀=白いものをつつむ)」とも言われるようだ。 古くは、6世紀末から7世紀初め、隋の時代の「食経」という書物に「越国食砕金飯(越国、砕金飯を食す)」という記述があり、

ある日の食卓

マグロの刺し身 豆 イカバター焼き 筍ネギ唐辛子炒め とり天 胡瓜ワカメカニカマ酢 焼きネギ ほうれん草のおひたし わかめマカロニサラダ

ある日の食卓

刺し身 煮豆 根菜のきんぴら 蒸し鶏サラダ かぼちゃ厚揚げの煮物 白菜とツナの煮物 パスタサラダ 大福

しょっぱくて愛おしい焼きそば

焼きそばが食べたい。わたしのその欲望は、唐突に降りてくる。朝起きてすぐに、スーパーに直行して、焼きそば麺をカゴに入れる。あとは…人参は家にある。キャベツは高いから、白菜ともやしを買って、ぶらぶらと家に帰った。 仕事が休みの日は、たまに旦那が料理を作ってくれる。炒め物は、旦那の方が、きっと上手い。わたしが食べたい焼きそばを、そっと旦那に押し付けて、作ってくれている間に、わたしは、本を読むことにした。 ジュウジュウとフライパンで焼かれる音が聞こえ始め、キッチンから漂う香りが、

ある日のおやつ

モロゾフのファヤージュ フランス語で「木の葉」を意味するクッキー。 スライスナッツをしきつめて パリッと香ばしく焼き上げたクッキーに バランスよくチョコレートがサンド。 クッキーとナッツとチョコレート、それぞれの味と食感が繊細に重なり合います。 とても美味しく頂きました

バレンタインは~と。特養コロナ。

夫、仕事してるときは、義理チョコやら 孫ちゃんが作ってくれたチョコやら~だったんだけど 実はね。頂きもののチョコ 夫好きではないから、いつも即孫ちゃんちに~ 孫ちゃんの手作りはさすがに食べていたけど 忙しくて売っているものをくれると、食べなくて 結局長女の所にこっそりと。。。なんてね。 で、夫が好きなチョコは↑のような チョコレート効果とか、あとアーモンドチョコ なので、色気がないけど、一応気持ちだけ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ /  今日は残った長芋で

ある日の食卓 

貝のにぎり鮨 白菜魚肉ソーセージ炒め 唐辛子味噌田楽 唐揚げ生姜入り うどんみそ汁七味とオリーブ油入り

ある日の朝食

ピーマンエリンギ炒め マカロニサラダ 目玉焼き ほうれん草のおひたし 野菜ジュース パン

メンクイはやめられないNo.4

「前日のカレー、次の日どないしよって夫に聞いたら、カレー南蛮うどんが食べたい言うて作ってん。せやのにこれカレー南蛮うどんちゃう!海遊魚ちゃんに聞いてくれ言いよんねん」 *関西弁を忠実に再現できずすみません。しかも彼女の言葉は関西弁ではなく神戸弁だと常々強調されますが、違いのわからない女です。 「どんな感じで作ったの?」 「いたって普通やねん。湯掻いたうどんにカレールー掛けるんやけど」 今も出されているかわからないが、歯茎で噛み切れるぐらい柔らかいソフト麺という個食パッ

頑張り過ぎずに手抜きをしつつ、それでも豊かに暮らしたい。

2025年2月8日。 先日友人を誘って、数年ぶりに熊澤酒造に行ってきた。目的はMOKICHI TORATTORIA。辺鄙な場所にあるのにとても混んでいる。ランチは15組待ちだった。 食後にお財布を開けてびっくり玉手箱。福沢先生や渋沢先生はもちろんのこと、樋口女史も津田女史もおらず、北里先生一人と野口先生二人が心細そうに肩を寄せ合ってしょんぼりしていた。 ヤバい。お金を下ろしてから出かける予定だったのに。 いつもニコニコ現金払いをモットーに歩んできたバツイチ暮らし。 「私に借

おうちごはん/プチヴェールと蓮根のサラダde晩ご飯

昨日購入したのは『プチヴェール』 家にあった野菜とサラダにしました。 その他には2品用意。 ■手羽中の唐揚げ ■人参ラペ(金華人参入り) 昨日は珍しくデザートも。 扇形のイチゴが一パック580円だったので再び購入しました。 芽キャベツとケールを交配して作られたというプチヴェール。 βカロテンが芽キャベツの6倍と栄養価の高い野菜とのことなので、スーパーで時々見かけると時々購入しています。

ある日のお弁当

蒸し鶏 ごぼうとひき肉炒め もやし人参ナムル 厚焼き卵 わかめツナきゅうりのサラダ

昨日の復習と明日の予習

↑は今日の夕ご飯。 *カニペン巻かない春巻き(カニペンはURONNちゃんに教えてもらった) *蓮根・人参・蒟蒻・竹輪の煮物(昨日の復習) *ヒジキ煮(明日の予習) *発芽玄米ご飯 *お味噌汁 昨日の夕ご飯 *サバの味醂干し(焦げた💦) *蓮根・人参・蒟蒻・竹輪の煮物(予習) *油揚げとカイワレポン酢(もにゃちゃんレシピの変身版) *春キャベツ *お味噌汁 *発芽玄米ご飯 予習して余分に作っておくと、つぎの日に復習で食べられて 楽ちん楽ちん。 ** カニペンはカニカマと