人気の記事一覧

少子化時代の高専の未来を考える 文科省中央教育審議会 特別部会

社会性の喪失と国家観の消滅

傾きゆくこの国で、「他者」として生きること

重要なのは、学校=人類の財産としての文化装置を、いかに未来につなげるか。私学にとって継続性、永続性がいかに大切か。ガバナンス・コードにも主要アジェンダとしても扱われ、そのために税制優遇も。

戦後の混乱期の大学進学その1

2日前

『大学授業で対話はどこまで可能か: 「21世紀の教養教育」を求めて 』【ブックレビュー#44】

大学基準協会と私 #3|寺﨑 昌男(東京大学・立教大学・桜美林大学 名誉教授)

「知の総和」の維持・向上が重要命題であるなら、知の担い手を生む大学の消滅は言語道断。事態が加速すれば、国家的危機に陥る恐れも

過去には文科相の新設大不認可騒動、早大総長の東大・京大の定員削減論も。しかし、自由放任の路線は継続。規模の適正化ははたして実現するのか

私大協がついに意見表明。私立大としての矜持、高等教育全般のパラダイムシフト、そして私立大を苦しめる規制についての意見や税制についての提案も。しかし・・・

受益者負担とも言うけれど。。。

【教育ニュース最前線vol.08】①山形大学長が国立大学の学費値上げ論争に一石②女性メンバー不在の教育委員会

「困窮大学を助けることを議論しない」、「募集定員の一斉削減はありえない」…特別部会は私大に手を差し伸べない?しかし、中間まとめには「規模適正化」の文言も

東北福祉大学における、高校から大学への橋渡しとなる「リエゾン教育プログラム」|大学の特長、ココにあり!#21

アンラーンに必要なもの

ジャンク・フィー

1か月前

大学の問題が一般社会に知られる様になった昨今について

2か月前

オープンキャンパスで、大学を肌で感じよう!【静岡県立大学編】|1000分の1の出会いのために #2

カンフル剤を打つのは文科省なのか?ようやくはじまった特別部会の議論。しかし、会議の方向性そのものを疑う発言も。

オープンキャンパスで、大学を肌で感じよう!【拓殖大学・前編】|1000分の1の出会いのために #3

ガチガチをしなやかにすると、未来が変わる? 高専生たちと「しなやかマインドセット」ワークショップを実施しました

2か月前

誰が為の教育無償化か

座談会~「総合的な探究の時間」を高校生の進路に生かしていくためには~

【声明】東京大学による学費値上げ反対学生運動に対する警察の導入に抗議する

増え続ける大学、減少し続けるこどもたち~高等教育の今と未来~

2024年度大学進学セミナー 開催報告

オープンキャンパスで、大学を肌で感じよう!【拓殖大学・後編】|1000分の1の出会いのために #4

【東大】学費値上げ問題の所在はどこか

【社会考】「高等教育」に機会の平等はあるのか?➀.

1か月前

研修をやっていて気づいた、大学院の授業で得た応用力

将来はすべて運次第と言う中国人ママFさんのお話 ー第二部

【社会考】「高等教育」に機会の平等はあるのか?➁.

1か月前

#194【雑感】多様性は本質的に自分の足元を脅かす。だがそれでもなおわたしたちは多様性を希求する

薬漬けにするなら、しっかりとした教育を!

5か月前

50歳から大学で学ぶ意義 #未来のためにできること

昔の「仕事は盗んで覚えろ」とか 時代遅れの研修無しでの やり方するから人材が来ない 最近中卒で働く人は少ないし 工業高校や専門学校などで キチンと高等教育や専門教育受けている こんなやり方じゃ人材なんて夢のまた夢

2か月前

高等教育授業料無償化 <白梅のちょっと立ち止まって考えてみたい>

1か月前

「反東大の思想史」:貧乏人の高等教育に否定的な福澤諭吉/ジェリー・リー・ルイスとビートルズへの影響/バルト三国・エストニアの「北欧アイデンティティ」の起源

5か月前

高等教育の構造改革

いつの間にかロールモデルになってたー

おすすめの一冊『大学職員のリアル 18歳人口激減で「人気職」はどうなる?』

【あし #21 / 横断 #17】障害学生による理系分野への選択拡大を

3週間前

大学を知ることから始めよう!|1000分の1の出会いのために #1

イェール大学の課題図書10冊を紹介!

人まね子ザルに陥らない魔法の言葉

大学基準協会と私 #2|木村彰方(東京医科歯科大学 名誉教授)

日本の新書文化を守ろう

5か月前

博士学位を持っている私が、学歴詐称に関して思うこと。

『社会人大学院教育がひらく科学的知識創造』【ブックレビュー#38】

連載「『公共』と法のつながり」第12回 模擬選挙の可能性――選挙の意義を問い直しながら考える