
お金に苦しむ若者はたぶんこどもを産まないよね
友人とランチ&カフェしていて、
ヨーロッパの大学の学費のことが話題になりました。
友人いわく、ヨーロッパの大学は、
親の年収が3,000万円以下なら奨学金があるんだって。
びっくりです。
耳を疑いました。
これが仮に、「盛ってしまった」話だとしても、
とにかく驚きです。
まず、親の年収が3,000万円以下ならって、
それほぼ全員じゃないの?という驚きです。
ヨーロッパの大学は、
ほぼ無償もしくは安いってことなんでしょうか?
国籍は要件でしょうか?
いったい誰が学費を負担しているのかしら。
税金?
学生一人当たり1年間の学費、100万円を4年間、公費で?
すごすぎる。
日本なら、
一学年80万人だとして、
大学進学率50%だとして、
100万円全額じゃなく、半額だとしても、
40万人×50万円×4学年=たくさん😲??
ゼロが多過ぎて(笑)
またべつの驚きも。
奨学金がもらえる人って、
日本では低所得の保護者と、相場が決まっています。
もしヨーロッパもそうであれば、
年収3,000万円が低所得なの?という驚きです。
もしそうなら私の年収だと超貧困。
ヨーロッパでは生活できない!
いったい、どういうことでしょう?
ヨーロッパの大学事情にお詳しい方、
本当でしょうか?
いや、今はやりのデマ?
その友だちと話したことは、
この30年、何も変わらず、
デフレ、非正規雇用が吹き荒れるなか、
死にはしなかったけど、貧素になったよね・・・
その間に、日本以外は、
ちゃんと成長していたのかもね・・・
いまは、大学生の6割、7割が、
奨学金という名の借金を抱え、
大学を卒業するそうです。
とても少ない収入をやりくりする、
経済的に苦しい学生も多いとか。
ん?経済的に苦しい学生?
経済的に苦しいのは、学生っていうよりもまず
その親、保護者じゃない?
まさに、私世代。
第2次ベビーブームで就職氷河期の始まり。
親の収入に対して学費が高いのか、
学費に対して親の収入が低いのか、
そのどっちか。そのどっちもか。
学費ばかり言われるけど、
生活費だとしても同じ。
親の収入に対して生活費が高いのか、
生活費に対して親の収入が低いのか。
とにかく貧しい学生、じゃなく、貧しい親世代です。
なんとか、借金を背負ってでも社会に出て、
お金に苦しみながら働く若者が、
じゃあ、こどもをどんどん産んで育てよう!
何人でも産むでーーーと思うかどうか疑問。
やめとこ・・・と思いそう。
いったい日本社会は、
何から手をつければいいのかしらね。
「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」として
地方にお金をばらまくのであれば、
お金をばらまきたいのであれば、
そもそも徴収しないとかも含めて、
もうちょっとよくよく考えてほしいです。