「誰が99%も努力します?しませんよ。1%のひらめきと残りはただ楽しむだけです」 (ジミー大西) 一見、不真面目に映るこの言葉 人生の真理をついてるのかも どんな辛い状況もどの角度から見るかで その状況の意味は変わる 面白い仕事があるのではなく 仕事を面白がる人がいるだけ
「退屈なのは世の中か、自分か」 面白い仕事があるのではない 仕事を面白がれる人がいるだけ 世の中に退屈さを感じてる時は 自分自身が退屈な人間になっているのかも 同じ境遇でも考え方次第で その状況の意味は変わってくる 楽しめる要素を見つけ出して 面白がれる人でありたい
おはようございます! 昨日は、野本響子さんのお話が聞けるウェビナーに参加しました。楽しかった! 仕事でも、勉強でも、何かを続けるコツは「楽しいことが未来に待っているか?」これに尽きるなぁ、と改めて思いました。 自分で面白がる方法って、自分で見つけるものですよね🐴🥕