最近娘が行っている教室にも不登校の子が増えているように、全国的にも増えているようだ。娘が不登校の他校の子に、学校でのことも色々話していたらしく、2年生の子が数ヶ月ぶりにテストを受けに学校へ行ったらしい。 うちの娘も何か役に立てた。学校に行く行かないで、その子の良さは決まらない。
備忘録。 上の義弟のヨメは努力家で自信家、会うたびに緊張感がある。 かつて元気一杯だった かの家の子どもたちは親戚の集まりで皆自由のない顔をして固まって座っている。彼らの家に行けばピカピカで、ティーンの娘らは家事能力が主婦十年選手並みで今は医者を目指すと伝え聞いた。今後は如何に
【良いとか悪いとか】 この作品は良い。この作品は良くない。 それって好きか嫌いかなんじゃあないだろうか。 そう思ってから『良い』を『好き』に言い換えています。 しかし、どう考えても良過ぎるものもあるわけで、そういう時はつい口に出てしまいます。 でも『悪い』は封印かな。
日向坂46が今日、新曲を発売するようだ。「卒業写真だけが知ってる」の曲自体の良し悪しは別にして、私にとってはそもそも出ているメンバーが嫌いな者ばかりだ。怠慢な態度だしヲタク同士はいがみ合うので終わっている。やはり、日向坂は選抜制により崩壊したことで現在は機能不全の状態なのだろう。
例えば、入社時に着席させられたデスクが小綺麗にされていない・・・などがあった場合、相手は「どういう扱いなんだろう」と入社早々から疑問を抱くと思います。 そういった文字や言葉ではない、相手に送られる負のメッセージが意識できているかどうかで、組織の良し悪しは見えてくると思います。