
文章書き続けて楽しくなったこと、苦痛になったこと
昨日の記事で毎日投稿
1234日目を達成しました🙌
そんな僕が言うのもなんですが
そもそも文章書くのは苦手な方です
以前こんな記事書いてました👇
記事では読書感想文が嫌いとしてますが
それに限らず文章書くこと自体が苦手で
中でも自分考え方や想いを書くのが苦手…
体験したことを時系列に書くのも
苦手やけどまだマシってくらい…
noteは友人に教えてもらい知ったけど
始めようと思ったのは自分の意思
当時の記憶は曖昧ではあるけど
面白そう😍と感じたのは一理ある
文章書くの苦手なのになぜか😑
知った直後の4/1にキリよく始めるが
毎日更新する気が無かったので続かず
月数回投稿し、数ヶ月後にポツポツ…放棄

毎日更新が目標ではなく
単に面白そうで始めた結果でした
自分的には特に意外でもない結果😆
その後、4ヶ月ほど空いたのち
翌年1月の最終日に急に思い出し
毎日更新を目標にnoteを再開
文章書くの苦手なのになぜか😑
前回のこともあるので
我ながら続かない気はしてた💨
誰かの指示ではなくただの思い付き
もし途中で放棄してもリスクないので♪
そんな予想に反して毎日更新が続いた🤣
文章書くの苦手なのになぜか😑

確かに最初の1週間は苦痛…
いや1ヶ月は苦しかったはず…
今まで習慣化されてないことを
無理やり続けようとすると辛い💦
それはnoteに限らず言えること
1ヶ月過ぎたら少し楽になったが
文章書くのが好きになったのではなく
意識的な問題やと思ってる
《2021年1~6月頃の気持の変遷》
初めは書くということを重視し
内容や読み手のことは二の次でした
⇩
余裕が出ると読み手を意識しすぎて
書きたいことが書けなくなってくる
⇩
読まれること意識して書いても
閲覧やスキ数は変化しないと気付き
自分の書きたいことを書き始める
⇩
意識せず好き勝手書いてるうちに
スタイルが確立し楽しくなってくる
⇩
気付けば毎日更新は継続され
note公式マガジンにもピックアップされ
閲覧、スキ、フォロワーも増えてくる
読まれることを意識することは
悪いことではないと思うけど
文章に自信がない僕には邪魔でした💦
文章書くことが仕事で
お金を貰ってるのであれば
苦手でも無理して文章を書くが
そうでなければ書きたくはない
文章書く目的は人の評価ではなく
毎日書き続けることだったので
読まれること(人の評価)は排除し
書きたいことを好き勝手書くスタイルへ
その結果文章書くのは苦手なままでも
楽しいかも♪という感情が沸いてきた😍
この結果は狙ったわけではなく
単に良い結果に転がっただけやけど
そういう試行錯誤の過程や失敗談さえ
記事のネタにすることできるのは
評価を気にしなくなったからかもな😊
思いついた日から丸3年目の記事
人の評価を気にせず記事書くことで
記事以外でも考え方に変化が生まれ
意識的に自分軸が主体の生き方になり
自己肯定感が培われることになった
3年前は苦痛だった文章が楽しくなった反面
3年前は普通だったことが苦痛にもなった
承認欲求が飛び交うSNSは苦痛…
特に感じるのはInstagram
かつて頻繁に投稿してた身として
悪く言いたくはないが
利用してたからこそ分かる歪んだ世界
noteでは良いことだけでなく
悪いことも書く人が多くいるけど
Instaは良いことだけ投稿することが多い
自分がいかに優れてるか凄いかを
知らしめるかのような投稿ばかり💦
昔はいいな~羨ましいなと思ったけど
今は何とも思わなくなった
それは強がりとかではなく
投稿されるのは所詮他人の好みであり
それより自分好みの今の生き方に
自信があるので羨ましいとは思わない🙌
自信あるので他人の評価も不要になり
承認欲求を満たしたいとも思わない…
そうなるとInstaの使い道が分からない…
《その他アプリの使い分け》
note|文章と写真での記録
facebook|軽く呟き
YAMAP|山の記録
YouTube|動画投稿
Instaの強みは文章を考えず
写真だけで投稿できることらしい…
文章書くのが苦痛だった頃は
確かにありがたいと思えてたこと
けど文章に対する気持ちも
この3年の間に変わってしまった🤣
写真無で文章書きたい時もある
(今回みたいに思うこと書くとき特に)
写真が多くあったとしても
写真だけやと伝わらないことを
文章で表現したい時もある
そうなるとInstaの強みとすることは
今の僕にはは弱みに感じてしまう…
Instaは優れたツールだと思います
現に数年前までは利用してたので
悪く言うことはできません👍
ただし考え方次第では
無用の産物になってしまうんやと
最近になって強く感じるようになり
試しに開くことをやめてみたら
ビックリするほど支障がない
強いて言うなら
可愛い動物投稿の癒し不足くらい😆
(ラッコ、アザラシ、ネコ…)
変に放置して乗っ取られるん面倒やし
癒しの動物閲覧専用アカにしよかな🤩
最後に…
書き始めた時には
書こうと思ってた内容あったけど
それに至るまえがきを書いてるうち
話が脱線してしまい予定の内容書けず…
けど大した内容ではなかったので
今回は脱線した内容で終わりにします🤣
こういう日もある♪
1235日目も楽しく文章書けました🙌
評価は気にしてないけど
読んでいただけることに感謝してます
いつもありがとうございます🙏

大した内容ではないと思ったけど
教訓でもあるのでやっぱり書きました
基本は文章書くの楽しくなったけど
苦痛に感じる時もあるという話です
いいなと思ったら応援しよう!
