田賀谷浩

田賀谷浩

最近の記事

043明日から日光

卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。今回もお目通しいただきありがとうございます。明日からは今年度最後の宿泊行事・日光での自然教室の取材になりますのでちなんだ話をとめどなく綴ってみましょう。 こんな時期に行くなんて 普段ならあり得ないんです。自然教室の目的にハイキングと二社一寺の見学は必須となっているのですが、奥日光は既に冬景色の走りでハイキングどころではないからです。実際今回も実施しない事になりました。 通常はゴールデンウィーク明けから始まり、夏休みを挟ん

    • 042祝日に思うこと

      卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。今回もお目通しいただきありがとうございます。今日は今年最後の祝日・勤労感謝の日になりますので、祝日についての雑感を綴りたいと思います。 現在すべての祝日は「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によって定められており、第1条で 国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名付ける とあります。記念「日」なんだから日程は固定じゃないかと思いますし、かつて祭日と称された日も法的にはすべて祝日ですが、祭日は

      • 041お遊戯会雑感

        卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。今回もお目通しいただきありがとうございます。今日は演目についてちょっとつぶやきます。 お遊戯会の類いは通常 歌や合奏、遊戯、音楽劇などで構成されていますね。自分自身を思い返すとやはり子供なりに印象的だった思い出のようで、合奏の時はシンバルだったなぁ、劇は眠れる森の美女の王様役で舞台後方の真ん中にずっと座りっぱなしだったなぁと、意外と覚えていたりします。 結末が変わってる・・・ だけどどうよ 子供心に断片的にしろ印象深く

        • 040お遊戯会予行取材2

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。今回もお目通しいただきありがとうございます。 昨日お伺いした園に2日目の予行取材に伺って来ました。今日は設営状況の記録も兼ねて。 まずは仕込みの前段から。予行は演技するクラスの園児以外は室内に居ない事もあり、園の方でホールの真ん中に撮影場所を設えてくださいます。決して明るくないステージは蛍光灯と電球のミックスでムラもあるため、連続レリーズし続けられるようACで電源供給したモノブロックのストロボでパラソルバウンスを光源にしま

          039お遊戯会予行取材 初日

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。 今回もお目通しいただきありがとうございます。 今日は幼稚園のお遊戯会予行演習の取材。 本番では並べる時間もないので演技後の集合写真を撮るのがメイン。 毎年寒くなり始める時期な事もあり、健康を害してか何人かお休みがあるのはやむを得ない事とは言え、「どうぞのいす」の劇の出演者がやたらと少ないなぁと思ったら、二人ずつキャスティングされているはずの うさぎ、ろば、きつね、くま が一人ずつお休み(!)。二人揃っているのはりす役の子

          039お遊戯会予行取材 初日

          038いにしえの「おもてなし」

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。 今回もお目通しいただきありがとうございます。 氣遣い、氣配りは「おもてなし」に通ずると申しました。今では忘れかけられている、明治時代におけるおもてなしの実例を、ある外国人の視点から見つめ直してみたいと思います。 女性冒険家 イザベラ・バードが見た明治の日本 当時としては世界中を冒険と呼ぶに相応しい旅行をした英国人イザベラ・バードは1878(明治11)年に日本に訪れ女性一人で東日本などを旅しました。初めて見た日本人を「み

          038いにしえの「おもてなし」

          037空氣を読むってステキ

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。 今回もお目通しいただきありがとうございます。 前回の記述に「どんな配慮を心がけているか」という問いをいただいたので、具体的な氣遣い、配慮について綴りたいと思います。 配慮をするためには何が必要かといえば、何が望まれているのかを察するに尽きるかと思います。 誰にでも して欲しいこと もあれば して欲しくないこと もあります。 はじめに氣遣いの逆の現れを示しておきましょう。 反抗期に当たる子が明らかに怒られると分かってい

          037空氣を読むってステキ

          036遅かれ早かれ 次は学校写真で・・・?

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。 今回もお目通しいただきありがとうございます。 昨日も胸を痛める話題がニュースを賑わせていましたので、思う事を綴りましょう。 以前も触れた話題ではありましたが、七五三シーズン本番を迎え「マッチングサイトから派遣されたとおぼしき「にわかプロ」によると思われるトラブルがあちらこちらで顕在化しているようです。 ニュース記事で触れられている神社の環境がどんなものかは知る由もありませんが、声が聞こえたということは壁の無い拝殿で執り

          036遅かれ早かれ 次は学校写真で・・・?

          035七五三って仏滅でもいいんですか?

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。 今回もお目通しいただきありがとうございます。 お祝い事につきもののお日和(ひより)についての一考察です。 お日和といえば・・・ 特にお祝い事をする際には必ずと言っていいほど気にされています。今日は大安だから○○、乙巳の日だから○○、一粒万倍日だから○○・・・。日和に拘ってその日に事をしたり避けたりという経験はどなたもおありでしょう。 でもその本来の意味を意外と理解していなかったりします。 ということで今回は現代日本人

          035七五三って仏滅でもいいんですか?

          034今日は七五三

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。 今回もお目通しいただきありがとうございます。 タイトル通り 11月15日は七五三の日になります。昨今はこの日に拘らずお祝いをなさる方が多くなりましたが、ちなんだ事柄を綴ります。 そも なぜするの? 今では考えられない事ですが、昔は子供の死亡率が非常に高かったのです。たった100年くらい前でも5歳を迎えられない子が3割を超えていたとも言われており、前日に元気よく走り回っていた子が翌日ぽっくり亡くなってしまうことも。そのた

          034今日は七五三

          033自然教室取材3日目

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。既に昨日のことになりますが、3日目の取材日記です。 これでもか というくらいの行楽日和に恵まれてのマザー牧場で半日過ごします。 班行動でバラバラになるとはいえ、お揃いの通学帽を被っているので遠目でも所在を見極める事は出来ます が、今回は似たような色の帽子ばかりでちょっと辟易。 入園とともに小動物たちを撫でたり乳搾り体験したりと、さまざまなふれあい。 11時からのこぶたレースは6頭の出走。この学校は校長を筆頭に引率がほとん

          033自然教室取材3日目

          032自然教室取材3日目の朝

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。いよいよ地元への帰着日になりました。 と、今日は起床時刻前の早朝から一仕事。昨日見つける事の出来なかった落としたスマホの捜索にサンドスキーの場所へ。宿泊施設をまだ真っ暗な4時30分に出発して現場には5時頃に到着。澄んだ空にはオリオン座や北斗七星がそれは綺麗に瞬いていました。 出がけにiPhoneの探す機能でほぼピンポイントで場所が特定出来ていた事もあって、現場に到着後宿舎に居る方からアラームを鳴らしてもらったら足元から音が

          032自然教室取材3日目の朝

          031自然教室取材2日目

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。2泊3日の取材の中日となりました。 昨夜のキャンプファイヤーではマイムマイムにアンコールがかかるなど、大変盛り上がった会になりました。こういう姿を見るに、気心あった馴染みの仲間たちと大騒ぎして気分を昂め、より一体感を強くしていくという体験は学校の宿泊学習という環境でないと成し得ないものだなと思い、あらためて大人の役割は子供に経験の場を与える事だと確信の度が高まりました。 今日は磯で自然観察の後にサンドスキー。無邪気に何度

          031自然教室取材2日目

          030自然教室取材初日

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。 いつもご愛読くださりありがとうございます。 今日から2泊3日で自然教室の同行取材になりました。 今回は5年生に同行して千葉県の鋸南町に来ました。夜半からの雨も上がり風も穏やか。気温も昨日までの冷え込みも収まりこの時期としてはまぁ過ごしやすい陽気だったと思います。 自然を通しての様々な学習という触れ込みなので、今日は海浜での貝拾いと鋸山登山。海辺では打ち寄せる波で脚を濡らしたりする子も若干おりましたが、波打ちで防波堤作って

          030自然教室取材初日

          029卒業アルバムが作られ続けるために2

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。 いつもご愛読くださりありがとうございます。前回の話をさらに掘り下げてどのような作り方がいいのか考察します。 持ち札を増やしましょう 前回「やっぱりプロダクトアウト」と締めました。誤解してほしくないのは決して作り手側の都合を押しつけるでなく、あくまで受け取り側の考え方を踏まえて最善と思われる施策を作り手として提供する形で、ということです。そのためには提案の切り札をいくつも持ち合わせる必要があるかと。 保護者さんたちはど

          029卒業アルバムが作られ続けるために2

          028卒業アルバムが作られ続けるために

          卒業アルバムと学校写真のエキスパート 田賀谷浩です。 いつもご愛読くださりありがとうございます。昨日はアルバム印刷会社の担当とお話しする機会があったのでそこでの話題から。 時代はプロダクトアウトからマーケットインへ まずは用語の一般的な定義の確認から。 プロダクトアウトとは、会社の方針や作りたいもの、作れるものを基準に商品開発を行うこと、片やマーケットインとは、顧客の意見・ニーズを汲みとって製品開発を行うこと と言われています。 かつてのモノづくりは、専門的な知識や機材

          028卒業アルバムが作られ続けるために