NewMyStyle_Asami Kimijima

28歳以上女性の美と健康の習慣作り リピート率96.5% "9割の女性が体感"オンラインでも姿勢、体が変わる 🔶個人、健康経営促進 女性の永遠のテーマ"月経とホルモンバランス" 運動との関係を"意識と習慣"から続けられる運動習慣で改善・緩和、快適な身体作りへ導きます

NewMyStyle_Asami Kimijima

28歳以上女性の美と健康の習慣作り リピート率96.5% "9割の女性が体感"オンラインでも姿勢、体が変わる 🔶個人、健康経営促進 女性の永遠のテーマ"月経とホルモンバランス" 運動との関係を"意識と習慣"から続けられる運動習慣で改善・緩和、快適な身体作りへ導きます

記事一覧

    • 固定された記事

    新しい社会、企業の女性の心身サポート

    ”女性ホルモン”このホルモンと身体・心との関係性とは? 運動や食事との関係性、そして今社会と企業が取り組むべき社会で活躍する女性のサポートについて解説。 女性も男性も知っていたら絶対今よりもっと快適に・・・ 企業の業績もUPする! ◆社会で活躍する女性のヘルスリテラシー◆ Womans strong/Womans Health ”女性は強い・女性の健康” 現代社会において女性の活躍、健康、精神バランスを守る事は社会や企業にとっても必要なこと。 女性特有の健康問題が社会

    • 固定された記事

    新しい社会、企業の女性の心身サポート

    • 子宮筋腫術後半年後のホルモンバランスと体脂肪率調整の成果

      こんにちは。 NewMyStyleの麻美です。 2月がスタートし月日の流れる速さを感じる今日このごろいかがお過ごしですか? スタートの1ヶ月、私は正直あまり良い1ヶ月ではありませんでした(笑) なので時の流れに身を任せると決めてやるべき事のみ集中して 余計な事はしない方向へシフトした後半半月でした。 2月からは新たな学びもスタートする為、きっと新たな流れがやってくるだろうと思っております。 その時迷わず乗るための温存期間だったとポジティブに捉えてみます(笑) さて、

      子宮筋腫術後半年後のホルモンバランスと体脂肪率調整の成果

      • 女性の健康課題と女性管理職

        こんにちは。 NewMyStyleの麻美です。 2025年もスタートして早くも半月が過ぎました。 皆さんはどんな半月を過ごしましたか? 私はオンラインパーソナルをスタートし5年目、 初めて新年キャンペーンを開催しました。 長年ご利用いただいている生徒さん方にお得に 回数をグレードアップいただけるプランをご提案。 限定人数に達し日々楽しくセッションをさせて頂いております。 また、昨年より体験レッスンを打診させていただいていた地元の信用金庫様にて "女性管理者様"の研修

        女性の健康課題と女性管理職

        • 2024年のまとめと2025年の決意と覚悟、楽しむ事

          こんにちは。 NewMyStyleの麻美です。 2024年もあと数日。 皆さんは今年の振り返りや来年の目標はもう できましたか⁇ 私事ですが今年は手術、入院に向けての治療から始まり6月に手術、できる事にやや制限をかけながらの前半でした。 予想よりも回復が早く7月からはアクティブに活動したり立ち止まったり、、 走りっぱなしだった10年以上、立ち止まる事の必要性と立ち止まっても良いということを学んだ2024年でした。 なので時折モヤモヤしながらも最終的にはスッキリとした年

          2024年のまとめと2025年の決意と覚悟、楽しむ事

          • 自分の想いを忘れない

            こんにちは。 NewMyStyleの麻美です。 11月下旬になり朝晩はすっかり寒く、 日中は例年よりも暖かい日々が続いていますね。 寒暖差による体調不良も多く年々体調管理が大変になってますね。 さて、2024年も残り1ヶ月と少しですが 皆さんは今年の振り返りと来年の目標はもう決めましたか? 私は今年長年付き合ってきた女性疾患の手術、入院の経験をし、昨年後半から少しだけ気持ちが弱ってしまった一面がちらほら。 その中で生き方、働き方の見直しをする機会にもなりました。

            自分の想いを忘れない

            • 仕事中のストレッチ習慣

              こんにちは。 NewMyStyleの麻美です。 今年は異例の長さだった暑い時季。 11月に入り少しずつ寒くなってようやく季節感を感じる様になりました。 とはいえ関西方面はまだまだ暑いとのこと、 今年は関東と関西の寒暖差も激しい様に感じます。 さてさて、この季節の変わり目は私含め急な気温の変動で体温調節や体調管理が難しくなるタイミング。 暖房を使うまでではない、けれど寒い。 風邪も流行ってくる、 仕事中の肩こりなども酷くなる。 こんな時季に欠かせない仕事前、仕事の合間

              仕事中のストレッチ習慣

              • 女性ホルモンと体作り

                こんにちは。 NewMyStyleの麻美です。 早いものでもうすぐ11月、冬が近付いてますね。 とはいえ最近やっと涼しくなりつつまだ夏日の日もあるという異常な気候の今年。 長袖を着たのもまだ数回、半袖がまだ活躍する10月下旬、体調やホルモンバランスの調整などなどいかがお過ごしでしょうか? 季節の変わり目は特に女性ホルモンのバランスが崩れやすくなる時季。 特に今年は不安定な気候でより不調を感じる女性も多いかと。 さてそこでこの時季必須のセルフケアをご紹介。 ①水分量の

                女性ホルモンと体作り