人気の記事一覧

ドイツの産業空洞化~日本の二の舞はあるのか?~

平和ってなんぞや? 見えないもので、見えるもの、見えないものが脅かされてるって、どういうことやねん!! 東日本からの疑問。 第二次世界大戦からは、「なんでやねん?」しか出てこん。 https://youtu.be/qgyWtPwIABg?si=R-1pnkSAtADCBOqc https://youtu.be/5Vd8owCwSTM?si=7NRA0JL8pTei11Z3

原発は、いい時はいいけど、災害になった時に厄介なんで、もう要らないと思います。 再生可能エネルギーに変える必要がありますが。 志賀原発、困る。 脅かされてる〜。

原発再稼働反対、核兵器根絶(廃絶)!! 私は、その立場で行きます。

明日香流の緩さで 受け継いでいくバトン

2か月前

はじめまして。太田光海です。

関西電力高浜原発の2023年度の作業員の被ばく量、最大は13.2mSv!

私は、プロジェクトの2次創作部門をチェックしていきます。(デジタルデトックス中なので) 「原発事故を起こさないために」は、曲をつけてほしいのですが、これも落ち着いた曲の予定。かのんさんにお願いしました。

1か月前

3/4(火)~3/9(日) わたしの3.11 EXHIBIT 開催します

『この時代に、終わらせる』脱原発ボイスプロジェクト。 皆様のご出演、ご協力をお願い致します。

1か月前

#25 原発はない方が良いが、不安定な自然エネルギーよりはマシ

3週間前

【単独インタビュー1時間】 「福島では大勢の人が被曝した」石破茂氏、脱原発について語る 

¥500

「わたしの3.11」~皆さんの記憶、経験を教えてください~

1か月前

運命を暗転させるのは、「固定観念、常識、思い込み」かもしれませんVOL.2

3週間前

脱原発コラボ街宣 @京都タワー前

電力貧乏

3週間前

私たちについて

1か月前

映画『決断〜運命を変えた3.11母子避難〜』を見て思うこと

4か月前

Mikakoのドイツ語通信 2024年第40号 AKW-Comeback? 原発再稼働?

新社会党埼玉県本部「2025年新春旗開き」新年挨拶と政策訴え 私たち新社会党は日米合同委員会の廃止、日米地位協定の抜本的改定、労働者の為の政治を目指す

2024年12月23日 12.23右から考える脱原発デモ

1か月前

ドイツ原発「回帰はない」/逢坂誠二 7882回

#39 笑かし楽しく面白く

原子力政策のトップが「原発は自分に向けた核弾頭」と言ったらしい。 https://x.com/MMT20191/status/1845092499376963759?t=KWo_TbgM4xhuhFf4N6s9hg&s=09

官邸を包囲せよ!(2012)

5か月前

2024年11月25日 11.25右から考える脱原発デモ

2か月前

まずは気持ちを明るくするところから

1か月前

野の学問の現代版

「2025年をどう生きるの?」今年一年の自分を支えるものを手に入れる

移動式ハイブリッド洋上発電所への挑戦

岸恵子・吉永小百合著(2014)『歩いていく二人』株式会社世界文化社

7か月前

青木美希 「なぜ日本は原発を止められないのか」

4か月前

「茨城新聞」担当社説「時論」掲載論文集 第25回 2019.1.20掲載 (掲載時のまま)

¥100

「脱原発社会を目指して」

東北電力 女川原発再稼働に反対!  鶴岡市議会での討論 2024.9.27

4か月前

ドイツの脱原発から1年:5つの記事から見る現在地

10か月前

#19 人生イチの激痛?! 尿管ステントカテーテル留置術 、チラリと大谷翔平【本日は番外編、完結編は#20にて】

1年前

株主が脱原発を提案するというのは株価下落のリスクを避けたいのでは?と考えてしまいます。電力を安定供給するためには原発は必要だと思います。代替エネルギーの技術が開発されれば別だけど。https://news.yahoo.co.jp/articles/c0011d2b65af227186a0efc824a60aae333ebfc0

『フェイクニュース時代の化学リテラシー超入門』を読んで|怪しくない情報もよく考えるとめちゃくちゃ怪しい

#28 自分らしさと人権

2024年9月30日 9.30右から考える脱原発デモ

4か月前

自己紹介(長いです!)

世界によって自分が変えられないようにするために

1年前

1980年代における日本原発妄想史の解明(その3)

脱原発とサティヤーグラハ(2012)

5か月前

九人の左翼

4か月前

「不服従のフランス(極左)」党の公約(簡略版)

¥400

電気を自給自足するの大事だなと思った 使用量減少で100%自給もいけるはず 災害で停電しても影響ない 電気の大切さがわかる 自分の使用量が把握できる 原発の再稼働問題も、使う電気を減らすところからかなって思う 今現状で電力不足が起きなければ、新たに発電方法を増やす必要もないから

【読書】恐れたのは<知識>そのもの~勝手に応援!「ビッグイシュー日本版」(VOL.484 2024.8.1)~

脱原発と官邸デモ(2012)

5か月前