人気の記事一覧

ダ・ヴィンチの経験論(手記を読んで) 「経験は決して間違うことはないが、判断だけが間違う」 直接観察と実証を繰り返し、自らの目で見て確かめることを重視した。 近代科学の方法論の先駆けともいえる姿勢、芸術と科学を分けず、観察による知と創造的表現を見事に統合した彼には敬服しかない。

経験論は私たちの知覚から意味を失わせる——メルロ=ポンティ『知覚の現象学』を読む

1か月前

Trovatoreさんの質問「国語の試験問題に出された小説の作者が、試験問題を解こうとしてもいい点がとれないこともあるそうですが、どうしてでしょうか」への質問 その件は、村上春樹さんの経験論であり、出題者や回答者は、単純に考え、単純に回答を書きますが、村上さんは、その作品を書くため、長期にわたる準備と書き直しなど、大変複雑な過程と織り込んだ作品の意図の複雑さと深さを知るがゆえに、単純な回答が書けず、本質的分かれ目は、作品の深さの読みにあると思います

AIに、曹洞宗在家雲水の私が、「作家の五木寛之さんの宗教論はまともなのか」「五木さんは、出家せず、宗教の本質の語らいをしており、ルール違反の偽物のように感じますが」と質問 五木さんは、宗教論と言っても、仏教のみで、対談でキリスト教信者とやり取りしても、聞く側であり、相槌を打つ程度であり、本質的なことは、何も言えず、五木さんの言っていることは、長く生きていれば、誰でも、経験から、自然に身に着く程度の内容であり、それを作家の巧みな表現や言い回しでうまくごまかしているだけです

現代文明の夜明け~フランシス・ベーコンの論理学~

「経験論」について ~つぶやき~

【雑談回】今年は論理学に挑戦中だが・・・単位取得のために寄り道した「英米哲学史」ってのがめちゃくちゃ面白いw

SNS、どうにも厄介な問題にぶち当たった今年

1か月前

人はなぜ人生を旅にたとえるのか

SF好きの私に一生続く影響をもたらした大学時代の3つの授業のハナシ-【3】英米哲学講義

【セカイの思想から】上野修・戸田剛文・御子柴善之・大河内泰樹・山本貴光・吉川浩満(斎藤哲也編)『哲学史入門Ⅱ』NHK出版、2024年。

3か月前

経験

4か月前

【ChatGPT】に聞いてみた雑学マガジン第三百三十八回『イギリス経験論』

10か月前

#93【放送後記】第15回ふりかけラジオ「理性に限界がある時」自然哲学から理性の問題へ

📖エピステモロジックって何語すか?

エッセイ:2023年の積み残しについて

数学的概念は実在するか——ノイマンとゲーデル

11か月前

ヒキコモリウタ【小説・エッセイ・詩】

10か月前

【カシ濃いな、Geminiちゃん!】総目次:生成AIとの対話集

4か月前

盛夏的古诗六首和赋一首-日本人的中国古诗

5か月前

エルヴェシウスについて

7か月前

科学的イメージ(ウィルフリド・セラーズ)

10か月前

アオキガハラに行ったとき...

大学病院で初期臨床研修気づけば40歳で大学医局を辞めました。

知の星空を作ろう

11か月前

友達と絶交した理由

コーチングスキルを持つトレーナーvs経験論トレーナー

成田正人『なぜこれまでからこれからがわかるのか デイヴィッド・ヒュームと哲学する』(青土社)の読書メモ③:第七章から第八章まで(終わり)

【翻訳】中野剛志・博士論文第3章「プレ古典派経済学としての経済ナショナリズム」(2/2)

デカルトがいかに「近代的思考」の先駆者であったことか

エッセイ:人間は物体があると感じる

成田正人『なぜこれまでからこれからがわかるのか デイヴィッド・ヒュームと哲学する』(青土社)の読書メモ①:第一章から第三章まで

ルネ・デカルト(1596から1650)〜近代哲学の真の創始者

エッセイ:感じる能力を調べるために

428 フランシスベーコンという哲学者のウィキペディアページが面白い。

エッセイ:イギリス経験論・概観

私が哲学史を書く理由(1)

エッセイ:2022年の振り返りと2023年の目標

人生の前半より後半の方が幸福度が高くなるということ

¥300

労働が価値の外化だと言うヘーゲル的な人倫世界はおわった。それはフリーランス市場の拡大を見ても一目瞭然。 逆に経験論の『印象』を志向するヒューム的な世界観には頼れるものがあると思う。 社会学で言うところの『場所性』。

マラソンに必要なのは理論か経験論か精神論か?

恋愛 英語クラスの物語#753:「経験論」

2年前

445 今スタートアップに必要なフランシスベーコンの思想「ノウム・オルガヌム」のウィキペディアまとめ

「普通人の哲学」について考える

3分で哲学(近世③) ロック

2年前

3分で哲学(近世⑤) ヒューム

2年前

世界はなぜ広いのか

2年前

「私がいるから経験がある」のではなく「経験があるから私がいると思うことができる」~経験論への誤解に対する若干のコメント

西田自身が「思想」という「メガネ」をはずせないでいるのではないか