はじめにパーソナルトレーナーにとって初回のカウンセリングは今後のセッションの継続につながるもの。 ある意味、営業活動の最初のアプローチです。 特にQuestではこの初回カウンセリングを無料で提供しているので、重要な勝負どころ。 実はこの「無料カウンセリングからの成約率」 この10年間でほぼ100%なのです。 今回はこの「初回カウンセリング」の最重要ポイントを全てお見せします! パーソナルトレーナーの方はもちろん、セラピストや施術家の方々や初回カウンセリングの方法に悩む全
はじめに 深くしゃがみ込むうん◯座り、できない人が増えているようです。 このうん◯座りのことをResting Squat(別名アジアンスクワット)というのですが実は健康に関する多様な効果があるのです。 この座り方が欧米でアジアンスクワットと呼ばれるのは、元々アジア人はこの姿勢で休憩したり作業をしたりしていたから。 そしてこれができない欧米人も多いのです。 ただそれを理論的に分析し「健康効果がある!」と注目されているのです。 このneteでは座りがちなライフスタイルが
強いパンチのための体の使い方は接近戦でのコンビネーションの中での一発なのか?それともロングレンジでの単発のパンチなのか?回旋動作の作り方は全く真逆になる。だから強化方法も真逆の2種類のアプローチをする。それを知れば、確実に強くなる。それを多くの選手そしてトレーナーに伝えたい。
さすがプロボクシングの試合経験ががっつりあるキックボクサーのクライアントの方は、少し違うパンチの打ち方を伝えてもすぐに身体が反応して、コツを掴んでくれる。 これを活かして、次戦は必勝! 楽しみです!
はじめに前回のnoteでは「アスリートのウォームアップにおける筋膜リリースの有効性」について書きました。 そこで今日はリカバリーに関する話を書きます。 アスリートにとって、運動後のリカバリーはパフォーマンスの持続的な向上を目指す上で不可欠です。 フォームローリングは、筋膜リリースを通じてこのリカバリーを促進し、パフォーマンス向上と怪我の予防を支援する手段として広く利用されています。 このnoteでは科学的な背景を踏まえながら、そのリカバリー効果について詳しく見ていきます。
はじめに僕は「トリガーポイント パフォーマンス」のマスタートレーナーとして、こらまでも多くのアスリートに筋膜リリースの活用方法を伝えてきました。 その時多くのアスリートの方がおっしゃるのは 「フォームローラーによる筋膜リリースはケアとしてやっていたので、ウォームアップとしてこんなに有効だとは思わなかった!」 ということ。 ではなぜアスリートのウォームアップとして筋膜リリースが有効なのか? このnoteではそれをテーマにお話しします。 1. フォームローリングの科学的背景
現代社会におけるパーソナルトレーニングにおいて、クライアントが1人のトレーナーに対して長期的に継続したいと思うようなセッションを提供するためには、どんな価値を感じて貰えば良いのか? 極論すれば一つしかない。 それが理解できたら、そのトレーナーは成功する。 それはどんな価値?
来春、パーソナルトレーニングを主軸とした新業態の開業準備中。 それと同時にパーソナルトレーナーの育成も本格化する。 Questも僕自身も進化を止める事はない。 単に右肩上がりではなく、進化し、深化し、新化する。 利他こそが幸福を産む。 それを証明する。
覚書 毎日、老若男女、たくさんのお客様と接していて、日本にはもっともっとより手軽に効果的な運動をする機会を作る必要があると痛感している。 特に人生の大先輩であるシニアの方々が、どうしたら心身ともに元気で入られるか? その方法を知らない方も多い。 そうであれば、単に日々少しでも運動できる場所があれば解決するわけでは無い。 運動する機会と伝えるべき運動の内容と伝える方法、そしてみなさんを元気付け、その心に火を灯す情熱を持った人材が重要。 そう、どこで Where 何をW
選手の二人も素晴らしい試合を見せてくれて拍手! そして判定後、教え子の安本選手の勝利の判定後の橋本会長の涙にもらい泣きしました! やっぱり格闘技って素晴らしいな。 https://www.youtube.com/watch?v=KCN1u0TKjMI
はじめに格闘技に興味を持って始める多くの人が、パンチやキックの練習から入ることが一般的です。実際、ミットを使った打撃練習は爽快感があり、短期間で達成感も味わいやすいでしょう。しかし、もし実際の対人練習や自己防衛、スパーリングなどを視野に入れているなら、まずは「フットワーク」を学ぶことが重要です。本格的な練習の第一歩として、フットワークの基礎を身につけることが、技術の安定や成長につながります。 1. フットワークの基本技術僕がキックボクシングの選手に教える際に使うのは主にこの
はじめに井上尚弥選手の活躍や「キックの神童」那須川天心選手の転向などもあり、最近はボクシングが盛り上がっていますね。 また世界的にはMMA(総合格闘技)が最もポピュラーでビッグマネーを産んでいますが、アジアのOne チャンピオンシップを中心にキックボクシング、ムエタイも新しい展開を見せています。 キック時代から那須川天心選手に関して、そのスピードが評価されることが多いのですが、一言でスピードと言ってもさまざまな要素に分類できることをご存知でしょうか? 僕は以前キックの選手
はじめに僕はこの10月で武道・格闘技を始めて51年。 そしてトレーナー歴41年。 現在までフィジカルトレーナーとして多くの格闘技選手に対してトレーニング指導をしてきました。 最近は多くのパーソナルトレーナーの方が格闘家のフィジカルトレーニング指導をしているケースを目にすることも増えてきました。 もちろん素晴らしい内容のこともありますが、ただ「BIG3」や「クイックリフト」などをするだけで、対象が「格闘家」だとすると疑問符だと思うトレーニングの場合も少なくありません。 そ
昨日から総合格闘家の松田征也選手(Blue Dog Gym) のフィジカルトレーニングをQuestが担当する事になりました! 松田選手は今年3月にアジア最大の格闘技団体ONE Championshipに出場し勝利。 11月のONEの出場も決定しています。 今後、連勝し続けていただけるよう、最高のサポートをさせていただきます。 僕も本当に楽しみです! #mma #総合格闘技 #onechampionship #フィジカルトレーニング #パーソナルトレーニング #パー
はじめに実は動物園の猿は展示の環境によって、体重や体型が変わってくることをご存知でしたか? これを人のダイエットの置き換えて考えると、何が効果的なトレーニングなのかは明確になります。 このnoteで動物園の猿の展示環境による体型の違いとダイエットに効果的な運動の関係について書きます。 ぜひ最後までお読みください。 猿の展示環境による変化体型や体重への影響 実際に動物園での環境の違いがサルの体調や体重に影響を与えることが研究によって示されています。 たとえば、木やロー
2024年10月18日 将来この日を思い返した時きっと僕の人生の分岐点になる日。 神様は 「お前は持てるポテンシャルの全てを出し切っていない。 もっとできるだろ?」 と言いたいのだな。 うん僕もそう思う。 もっと全力で生き切ります。 変化を楽しみ、最高の人生にします。 やるぞ。