人気の記事一覧

AIと読書 | 私の幸福論を翻訳し合ってみた

「黙示録」に存在の矛盾と両義性をみたロレンス——D・H・ロレンス『黙示録論』を読む

1か月前

INFJと”悪”

2か月前

迂路

肉体労働の人生観

人間は必然性という役割に生きることを欲する——福田恆存『人間・この劇的なるもの』を読む

3か月前

愛情と、贔屓のひきたおし 福田恆存の芥川論その他

自由について

1か月前

平凡なる人生はすでに十分劇的である——福田恆存の『人間・この劇的なるもの』の演戯論

4か月前

福田恆存『私の幸福論』から「如是相」を把握する

3週間前

【私の幸福論】刺激の強い幸福論

歌集のあとがき

1か月前

日本語では照れくさいので~引用のドラマ(2)

1か月前

書店パトロール68 べらんめぇ!福田恆存、なんてぇ読むんだい?

3か月前

福田恆存「一匹と九十九匹と」 逆説的倫理学のススメ

宿命的なアイロニーとしての「比喩」の文学——福田恆存の芥川龍之介論

6か月前

読み放題対象「この星の記憶」

対象と向き合ふわたしの美学

1か月前

正統とは何か カトリシズムの無免許運転

小川榮太郎の“日々是憂國” 令和6年1月24日 日本人の感覚が極端におかしくなっている

人間の生き方、ものの考え方 学生たちへの特別講義 ~読書記録487~

2週間前

人間、この劇的なるもの

1か月前

福田恆存と三島由紀夫の違い

リアリティ、この劇的なるもの

¥100

黒岩徳将句集『渦』一句鑑賞と十句選

8か月前

辛口そして幸い

神無くして原罪あり  ー芥川と太宰ー

福田恆存の一文から「芸術の天才」について考える

「悪しき先例」を踏襲する宮内庁──ご負担軽減を名目に、昭和と平成の宮中祭祀簡略化。いまこそ陛下を救出する落下傘部隊が必要だ(2009年02月03日)

2か月前

行間に割りこむ

9か月前

陛下を救出する方法はあるのか?──政府の「皇室制度」改革に幕を引いた天皇誕生日会見 4(2017年10月04日)

3か月前

感想 チャタレイ夫人の恋人

「私の幸福論」教養について

福田恆存を体系化する19 「アンティゴネ」 善き市民は善き個人か

近代文学者としての福田恆存

¥150

燃えるストイシズム(大原富江・「婉という女」)

7か月前

「ハムレット」と「こころ」 ー近代文学の始まりにおける"宿命"ー

コロナ禍で音楽家を辞めて一般企業に就職→異例のスピード出世、それでも夢を諦めきれなかった私が取った行動とは? ヤマモトダイキ~過去編②~

死んだミューズ

日本に素晴らしいところがたくさんあるところと、日本には致命的ともいえる欠陥があるところは相互補完ができないこと どれだけ日本に他国から見ればうらやむようなものがあったとしても、それで日本の弱点が帳消しになることはない 弱さを認めることは想像以上に難易度が高いことと思う

6か月前

福田恆存に学ぶ

「ヴェニスの商人」(福田恆存[訳])

自然や社会が人間、個人に与える害に対する防衛装置をできるだけ完璧なものにしようと努めること。近代文明について、おそらくこれ以上適切な定義はもめられまい 近代の文明とは人間に降りかかる害を極力減らそうというシステムということだろうか? 文明はあくまで人のために存在しているもの?

6か月前

日本人は西欧が試して成功した保証付きのものばかりを輸入してきた それ故か、未知に挑もうという冒険心を失ってしまったのではないかと聞いた 近代日本人の脆弱性とは正しいかどうかわからないことに挑もうとしない一方で自らは正しくて何でも知っていると思いあがっていることだと福田は述べていた

7か月前

【文字】もしも、歴史的仮名遣いを使っていたら?

『文藝春秋』で「保守とリベラル」連載担当します。

1年前

緊張に耐えられない個人の弱さ、これが日本人の弱さだと聞く 精神の自立を好況時のみ求め、不況のときは贅沢だの、理想論だのと言い、幼稚で未熟な姿勢を公正なものとして受け入れろと開き直ったところに日本人の未熟さがあるとも聞く 個人が責任放棄が個人の責任過多をも生んでいる

7か月前

一人二役、二つの要素があってようやく一つの安定が生まれる 政治と文芸というものも二つ揃わないと、安定した筋の通った話ができなかったと聞いた 片方だけをどれだけ磨いても、一人前になれないことが現実には結構多い 自分を見るだけでなく、自分以外も見る。両方を見てようやくわかることもある

7か月前

自分の考えは人間のことを考える所謂「人間観」を根源に置いていると思う 福田恆存に惹かれているも彼が人間観から出発しているからかもしれない 国家や政治を考えるのも、経済や貨幣について述べるのも、福祉を学び、保守の方々の話を聞いているのも人間観に関わっていると思ったからだ

7か月前

日本は民主主義の国。民主主義が破綻をしている場合でも同じことは言えるのか? 民主主義は理想の社会とは思えない。最善よりも最悪を防ぐためのものだと福田は述べていた 最悪を防ぐためのものが最悪を引き起こしているなら、本末転倒の可能性もある 前提の見直しはやはり大事ではと思う

6か月前