見出し画像

AIと読書 | 私の幸福論を翻訳し合ってみた




(1) 福田恆存(著)「私の幸福論」(ちくま文庫)、pp.84-85より引用


  ここから、おのずと読書法が出てまいります。本は、距離をおいて読まねばなりません。早く読むことは自慢にはならない。それは、あまりにも著者の意のままになることか、あるいはあまりにも自己流に読むことか、どちらかです。どちらもいけない。本を読むことは、本と、またその著者と対話することです。本は、問うたり、答えたりしながら読まねばなりません。要するに、読書は、精神上の力くらべであります。本の背後にある著者の思想や生きかたと、読む自分の思想や生きかたと、この両者のたたかいなのです。そのことは、自分を否定するような本についてばかりでなく、自分を肯定してくれるような本についてもいえます。

 じつは、そういう本ほど注意しなければならない。たとえば、「青年は旧道徳に盲従してはならぬ」というようなことを書いた本があるとする。それを読んで、自分の思っていたとおりのことをいってくれたと思うかもしれませんが、もし著者と会ってよく話をしてみたなら、「あなたのいきすぎだ」といわれるかもしれないのです。なぜなら、「青年は旧道徳に盲従してはならぬ」というのは抽象的な命題で、その命題が、いま自分の当面している具体的な問題にもあてはまるかどうかは、また別問題です。

 したがって、本を読むときには、一見、自分に都合のいいことが書いてあっても、そこまで著者が認めてくれるかどうか、そういう細心の注意を払いながら、一行一行、問答をかわして読み進んでいかねばなりません。自分を否定するような本についても同様です。字面では否定されているが、自分のぶつかっているこの問題については、あるいは著者も自分のいきかたを認めるかもしれない。そういうふうに自分を主張しながら、行間に割りこんでいかねばなりません。それが知識にたいして自分の居場所を打ちたてるということです。本はそういうふうに読んで、はじめて教養となりましょう。


(2) 同箇所のGeminiによる英訳


 "From this, a natural method of reading emerges. Books must be read at a distance. Reading quickly is nothing to boast about. It either means surrendering too much to the author's intentions or reading too subjectively, both of which are undesirable. Reading a book is engaging in a dialogue with the book and its author. One must read by questioning and answering. In essence, reading is a mental contest; it's a battle between the thoughts and life of the author behind the book and the thoughts and life of the reader. This applies not only to books that negate one's self but also to those that affirm it.

 In fact, one must be even more cautious with books that seem to affirm one's self. For example, suppose there's a book that says, "Young people should not blindly follow old morals." One might think that the author has expressed exactly what they believe. However, if one were to meet the author and discuss it further, they might be told, "You're going too far." This is because the statement "Young people should not blindly follow old morals" is an abstract proposition. Whether or not this proposition applies to one's specific, immediate problems is another matter entirely.

 Therefore, when reading, even if something seems to be conveniently in one's favor, one must be extremely careful about whether the author would truly agree with that interpretation. One must read line by line, engaging in a question-and-answer session. The same applies to books that seem to negate one's self. Even though one might be negated on the surface, the author might also recognize one's way of life in relation to the specific problem one is facing. One must assert oneself in this way, interjecting between the lines. This is how one establishes one's place in knowledge. Only by reading in this manner can one acquire a true education."


Key points in the translation:

  • Maintaining a distance: Emphasizes the importance of critical reading and not blindly accepting the author's viewpoint.

  • Dialogue with the text: Encourages active engagement with the text through questioning and answering.

  • Mental contest: Compares reading to a battle of ideas between the reader and the author.

  • Caution with affirming texts: Warns against uncritically accepting statements that seem to support one's own beliefs.

  • Asserting oneself: Stresses the importance of bringing one's own perspective to the text.

  • Acquiring true education: Connects this active reading process to the development of genuine knowledge and understanding.
    Note: This translation aims to capture the nuances of the original text while maintaining clarity and readability. Some cultural or context-specific terms might require further adaptation depending on the specific target audience.
    Would you like me to translate any other parts or provide more context for specific terms?


(3) 同箇所の山根あきら(私)による英訳


 It follows from this that the answer to the question "what should we read books?" comes up. We have to read each book as carefully as possible. It is meaningless to read it quickly, for doing so means we take it for granted that what is written is unconditionally right or that we read it as we want to interpret the content.  We should do neither. Reading a book is a dialogue between us and its author. Asking why and answering the question, we should read it. In short, reading is a mental sport. It is a competition between the thought and philosophy of the author's and the counterpart of ours. This is true both when we read books we dislike and when we read books we like. 

 We have to be more careful when we read books we like than when we read books we dislike. To take an example, let's suppose there is a book insisting that "The young should obey the old ethics blindly." When you read the passage, you may think this is rightly so. But if you meet the author in person, you may be said "You've exaggerated what I've written" because the statement "The young should obey the old ethics blindly." may be too abstract to apply it to your status quo as it is. 

 The bottom line is that even when at a first glance we read what we like, we have to pay meticulous attention to the context line by line as if we had a conversation with the author. This holds true when we read a book we diagree with. Superficially the book may disgree with your opinion, however, the author of the book may agree with your own opinion that you possess now. You must insist upon your opinion, reading between the lines. Reading books is equivalent to establishing youself. By so reading, a book will be your blood and flesh. 


(4) Geminiに私の英訳を和訳させてみた


 ここから、「なぜ我々は本を読むべきか」という問いに対する答えが浮かび上がってくる。我々は、各々の本をできるだけ注意深く読まなければならない。それを素早く読むことは無意味である。なぜなら、そうすることによって、我々は書かれていることが無条件に正しいと受け取るか、あるいは内容を自分の解釈したいように読むことになるからである。我々はどちらもしないべきである。本を読むことは、我々と著者の間の対話である。なぜと問いかけ、その問いに答えることで、我々はそれを読むべきである。要するに、読書は精神的なスポーツである。それは、著者の思想と哲学と、我々のそれとの対抗である。これは、我々が嫌いな本を読むときも、好きな本を読むときも同様である。

 我々は、嫌いな本を読むときよりも、好きな本を読むときにより注意深くならなければならない。例を挙げるならば、「若者は古い倫理を盲目的に従うべきだ」と主張する本があるとしよう。その文章を読んだとき、あなたはこれが正しいと思うかもしれない。しかし、著者に直接会った場合、「あなたは私が書いたことを誇張している」と言われるかもしれない。なぜなら、「若者は古い倫理を盲目的に従うべきだ」という主張は、そのままではあなたの現状に適用するには抽象的すぎるかもしれないからである。

 要するに、一見したところ、我々が好きなものを読んだとしても、著者の言葉を一行ずつ注意深く読み、まるで彼らと会話しているかのように読む必要がある。これは、我々が反対する本を読むときにも当てはまる。表面上、その本はあなたの意見に反するかもしれないが、その本の著者は、あなたが現在持っている自身の意見に同意しているかもしれない。あなたは自分の意見を主張し、行間を読む必要がある。本を読むことは、自分自身を確立することと同等である。そうすることで、本はあなたの血となり肉となるだろう。



#Gemini
#AIとやってみた
#英語がすき
#読書
#福田恆存
#私の幸福論
#英訳
#和訳
#翻訳
#書き方

ここから先は

0字

文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学的な話題も含みます。

ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。

単に学習法だけを取り上げるのではなく、英語の周辺の知識と身につける方法を考えます。また英語を学ぶ意義について、時折振り返ります。

文法をイメージでとらえること、文学の英語など。大人の学び直しの英語教科書。 エッセイも多く含みます。初級者から上級者まで、英語が好きな人が…

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします