No.122 😃 ヴェラ・リーガン氏/社会言語学者『話し方に現れる人となり、みたいな』言葉の使い方(アクセント、表現、文の構造)は地域ごとに変わります。このような違いに耳を傾けるべき理由、言語が文化的な指標になりうる理由を説明します。 https://www.youtube.com/watch?v=jAGgKE82034
もらうとあげるは上下関係を表す? とある研修で 「~してもらう」と「~してあげる」には 上下関係を表すと講師が言っていた。 もらうは下のものが目上の者に行為を頼むときに、 あげるは目上の者が下の者のためを思ってした行為につく接続助詞。 少し、ことばに敏感になっている時。
とある地方紙。 専門家、マニアな人に「どうしたらいいですか?」という質問。 相手の頭が真っ白な状態のとき、聞くといい。 時に、人はアドバイスを受けつけられない時もある。 この状態を社会言語学の世界ではFTAという。 それを聞いて、アウトプット。知識の再更新。