Maximal View Minimal Viewについて
今回は
1) Maximal View
2) Minimal View
の二つのバイリンガルの論理を紹介します。
1)Maximal View
バイリンガルはL1(第一言語)も、L2(第二言語)も同レベルの言語能力を持つという見方です。要は、バイリンガルは二種の言語を備えている人間だという見方です。
2)Minimal View
すべての人間はバイリンガルであるという見方です。
要は、方言も言語としてみなしているため、大阪弁と標準語を話すことができたらそれはもう、バイリンガルである。もしくは、日本語ネイティブが、英語のハローという一言を知っていれば、それは二つの言語を知っているという意味で、バイリンガルだという考え方です。
この話題とは脱線しますが、トランスランゲージという見方もここ最近増えてきています。バイリンガルは、1つずるの異なる2言語を脳内で認識しているわけではなく(L1とL2がそれぞれ存在しているのではなく)、彼らにとっては2つの言語はそもそも1つの言語として存在している(L1とL2という区切りはなく、L1とL2が一緒くたになった言語ソースを持っている)という見方です。
Maximal Viewは、トランスランゲージと比較して、言語ソースがそれぞれ言語によって異なりL1,L2などといったように言語一つに言語ソース一つが備わっているという見方をしているのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuka](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74622563/profile_9786d169e9d3b13f0415906a027e40b7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)