人気の記事一覧

モラハラと初出社

2週間前

障害者年金更新したら不支給になった 〜その理由〜

2週間前

ASD気味な自分 自己紹介

3日前

トラウマや過去の傷はやっぱりちゃんと向き合わされるんだなって、身体の不調から気づいた週末。 この子達はきっとお外でこわい思いしたはずなのに、こんなにスヤスヤと寝てくれて嬉しいな。

2か月前

体の性 と 心の性

”生きづらさ”について

スマホPCや社会生活の各種手続き等において、なぜ女は他人任せでも平気で生きていられるのか。それは女が知ってもらうことに喜びを覚える生き物で、情報漏洩や他人に利用されるリスクより、面倒ごとを受け入れてもらう実利を取るからであり、男はそんなことして貰えず詰むから通常存在し得ないのだ。

1か月前

#1 着想からわずか3日で実現してしまったなんでも相談室チャット(マイGPT)のお話

3週間前

食い尽くしがさっぱり分からない

1か月前

不登校児にコミュニティーは必要か

見られているから頑張れる

1か月前

【つぶやき】 トラブルと未来⁉️ 社会生活で私が問題行動しなくてもトラブルは起きるので、その時には積極的行動で問題解決するしかない❗️ でもその前に防衛本能(抑圧、反動形成、合理化、逃避など)が働き、私は逃避しがちかも⁉️ でも逃避ばかりでは素晴らしい未来は来ないので、心理学は難しい❣️

今週1週間休暇で、自分メンテとにゃんずとの信頼構築をしてたんだが、最高の1週間だった。 明日から仕事で、また人と関わるのコワイなぁ…。人間不信ぎみだからな。 あー社会に合わせるの辛い…

3か月前

寅さんから学ぶ

4週間前

障害者雇用の事務員としてその2

2か月前

職場での出張や旅行時のお土産配りに違和感を感じる…。 総務に対して、お偉いさんや訪問者が「これ皆さんでどうぞ」って渡されたものを配るのは分かるんだけど、社員が皆さんに配って下さいって持ってくるのおかしくないか? 自分で配るか、置いとくのでどうぞか、むしろもう買ってくんな!!笑

3か月前

「余は正直に生れた男である。然し社会に存在して怨まれずに世の中を渡ろうとすると、どうも嘘がつきたくなる。正直と社会生活が両立するに至れば嘘は直ちにやめる積りで居る。」 夏目漱石『趣味の遺伝』より引用抜粋。

3週間前

INTJによるINTJのためのコミュニティ

愛を会得する

1か月前

職場の教育資料の構想を練る

ポーズのないヨガって知ってる?

リアルでいいねを押しまくる

生活の延長が人生ではない

2か月前

人は下ネタを話す時になぜあんなに楽しそうにするのか(下ネタ注意)

コメント控え(バラマキ絵師の考えるいいもんとわるもんについて)

1か月前

特性(個性)を知る大事さと、それを活かす方法

ふざけたい魂

1か月前

社会人ADHDのある会社での1日 人材会社編

ADHDが引き起こす「余計な一言」への対策

事実と感情は分ける

2週間前

【“シリーズ教育”第29科目―お子様の勉強時間は?―】

2週間前

ストレスとの向き合い方

抑うつ状態のときの日記

久里浜…

陰陽論

5回目投与後の週末

Vol. 38 路上生活者の社会性の有無は?〜日雇い仕事の様子から編〜|路上生活マガジン

今週はやけに忙しい…自分の免許更新の予定から友人のお手伝いに行き、今日は息子のベビー体操教室、明日は予防接種。今週を目一杯使いきる感じで、大変な反面、こういう慌ただしさは社会生活に復活出来ているようで嬉しい。

人柄とは?

9か月前

HSPと協調性 ー周りを気にしすぎない、ほど良い距離感がちょうどいいー

「当事者からはどんな声があるのですか?」〜ボーダーレスアカデミー集中講座での気づき。

1か月前

革命は、あくまで個人のためのもの

3か月前

気が合わない人全員発達障害の謎

3か月前

そのままのあなたでいい:社会と自分をつなぐ心地よい距離感

見えにくい認知機能障害が障壁をつくる社会問題

恐ろしく無愛想なおじさんからバナナチョコを買い、お腹を壊した夏祭り

¥200
6か月前

扱う分野が違えば、同じ動物でも別物になる

苦行しない

時間を消費する怖さ

再建術後11日目:退院

8か月前