ログイン
会員登録
熊谷晋一郎
書いてみる
関連タグ
#当事者研究 (1,439)
#自立 (14,459)
#國分功一郎 (676)
#推薦図書 (44,536)
#ブックダンシング (968)
#中動態 (278)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
118件
人気の記事一覧
【自立とは「依存先を増やすこと」】これはひとりの人間としても、夫婦関係でも言える気がする
よしぴん
3週間前
18
「庵野秀明的なもの」の可能性と限界から「オタク的な感性」のポジティブな応用を考える話
宇野常寛
8か月前
43
動画視聴を必須にしてほしい、熊谷晋一郎先生の講義
夏井千春(社会福祉士)
2か月前
3
依存するのは悪いこと?
うのっち🌷ことばの調律師*やさしい日本語×EQ絵本講師®
7か月前
25
コミュニケーション障害:コミュニケーション考3―爺のお勉強note
祐川尚素
4か月前
12
【マシュマロ】中動態と当事者研究の先に「責任」が生まれる仕組みがある?
綾野つづみ
8か月前
100
【読書コラム】誰かのせいにするだけじゃ、問題は解決しない - 『責任の生成ー中動態と当事者研究』國分功一郎,熊谷晋一郎(著)
綾野つづみ
8か月前
117
一緒に声をあげよう!高齢者介護の品質向上のために
祐川尚素
3か月前
7
自分一人では自立できない
むらさん(村田信之)|ONE KAMAISHI 3万人でひとつのまちに
10か月前
18
「自立とは依存先を増やすこと」に励まされる
砂糖子
1年前
30
日本社会の部分肯定と部分否定
ハッピーマスター
9か月前
10
『中動態の世界』は情報技術によってあまり良くないかたちで回復してしまっているのではないか(という問題を歴史認識とテラスハウスから考える)話
宇野常寛
1年前
43
浦河町「べてるの家」批判から次の時代へ
山本葉舟
10か月前
15
siomemo1055 「つながりの作法-同じでもなく 違うでもなく」
塩見直紀(Local AtoZ Maker/半農半X研究所/総務省地域力創造アドバイザー/美術博士)
7か月前
1
精神疾患と共に生きていく「自立とは依存先を増やすこと」
メンタル弱太郎/適応障害で休職中
1年前
12
2024年4月の本たち
暮らしが仕事、仕事が暮らし。
9か月前
5
同じところをぐるぐる回る遊び〜『<責任>の生成ー中動態と当事者研究』レビュー〜
山田寛丈
1年前
5
私たちが小さな学校をはじめるわけ
サイボウズ式ブックス
1年前
24
ひとり✨
スケッチブック夢日記
1年前
20
マイクロアグレッション・外国人労働者への差別と連帯ー介護の国際化(3) 介護労働Ⅴ‐3
祐川尚素
11か月前
7
心の病は誰でもかかる可能性がある。
山本葉舟
11か月前
5
プロの仕事を見た
bocchi|箸休めnoter
1年前
3
多様性尊重 vs 同化-介護労働の国際化(2)-介護労働Ⅴ‐2
祐川尚素
1年前
6
介護・人間関係論Ⅲ コミュニケーション行為としての介護
祐川尚素
1年前
8
『当事者研究 等身大の〈わたし〉の発見と回復』を読んだ《よりよく生きるための読書》*全文無料
¥100
よるべ@きちんと生きるの辞めました
1年前
2
「自立とは依存先を多数持つこと」熊谷晋一郎「依存と支配の関係とは?」
かぜの帽子(INFJ×kindle作家)
1年前
60
綾屋紗月・熊谷晋一郎「つながりの作法 同じでもなく違うでもなく」
イクメンママの読書日記
1年前
5
siomemo881「当事者研究~等身大の〈わたし〉の発見と回復」
塩見直紀(Local AtoZ Maker/半農半X研究所/総務省地域力創造アドバイザー/美術博士)
1年前
2
取扱注意ー介護概念の定義ー
祐川尚素
1年前
7
自立とは一部の特定の人からの依存を多くの人からの依存に変えること(YOASOBI KT Zepp 横浜 "POP OUT"より。
中泉 拓也(Takuya Nakaizumi)
1年前
1
介護・人間関係論Ⅱ 介護ロボットと主奴関係
祐川尚素
1年前
4
for serendipity913「私は、私のことをよく知らない。私が何者であるか、私が何を行うかを、仲間と共に探る。」
塩見直紀(Local AtoZ Maker/半農半X研究所/総務省地域力創造アドバイザー/美術博士)
1年前
1
<責任>の生成─中動態と当事者研究
かぐま
1年前
1
中動態の世界と切断の問題〜『責任の生成』読書会感想〜
Pochi@生成AI活用
1年前
3
「自立は依存先を増やすこと」の本当の意味
羽馬 千恵 | Haba Chie
1年前
29
ジブリ 宮崎駿『千と千尋の神隠』について
斉藤有吾
1年前
7
💪自立とは、依存先を増やすこと💪 by 熊谷晋一郎医師
りんごりん
1年前
18
[Chapter6]スティグマは伝染する
TEARDROPS
1年前
9
複数の依存先を持てているか
ながたせいこ
1年前
5
【連載】すべてのひとに庭がひつよう 第10回|こころ|石躍凌摩
創元社note部
2年前
28
「自立とは依存先を増やすこと」~熊谷先生の言葉から
Rこころの研究室(Rこころのクリニック)
2年前
11
#20 自分を知っていく
八ヶ岳自然派ママ chiaki
2年前
5
その辺にいる人・「桜色の風が咲く」を観て②
うのっち🌷ことばの調律師*やさしい日本語×EQ絵本講師®
2年前
18
nicoの星宙予報 2023 蟹座 ~今こそ「タラレバ」を手放し、持たざるわたしで有限をつくる
心理占星術家nico & nicoPLa.net
1年前
5
依存先を多く持つことが自立に繋がる
たまおひろこ
1年前
1
「小さな声を受けとめ、小さな声を大きな声にする、私の仕事が続くように『ち・お』も続きます」熊谷晋一郎さんの編集後記より
ジャパンマシニスト社
2年前
14
対話チャットから、魅惑の世界創ろ
みうぱ。"∞"
1年前
3
NHK障害福祉賞が繋いだもの〜NHKハートネットオンラインイベント〜
にしむー_246@RS
2年前
2
【書評】リハビリの夜(熊谷晋一郎 著 医学書院)
11代目伝蔵
2年前
7
あなたは声を聴けていますか? ーナラティブと共生ー
ねこヒヨ【大学生が運営する「身近な福祉」情報発信アカウント
2年前
8