人気の記事一覧

上野千鶴子の『当事者主権 増補新版』を解体してみる

¥250〜
割引あり

上野千鶴子の提唱する「当事者主権」のルーツは朝田理論であり「当事者研究」もその系譜上にあるという話

¥200

ニート、引きこもり、精神疾患の線引き:怠惰なのか病気なのか

フラッシュバックと共に生きる日記

2週間前

フラッシュバックと共に生きる日記(2)

2週間前

べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.310

¥150

ユニバーサルデザインの強化書204 認識的不正義とは何か――証言的不正義と解釈的不正義の視点から考える

4か月前

企画倒れ… ただ変化は日々起こっている… (私の働き方実験自主企画最終報告) 

2か月前

私にはこうきこえる、世界の言葉

ダイバーシティ運動の目玉?過激なLGBTQ運動と自閉症スペクトラム説の関係はあるのでは?仮説をぶったててみる

¥160
割引あり

多様性について

当事者研究:人に意地悪された時

2か月前

第5回 子ども・子育て当事者研究交流集会

べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.308

¥150

自己紹介/書籍・論考・インタビューなど

当事者を支える人を支えたい。

東京大学が市民運動してる?『国際シンポジウム「ニューロダイバーシティの源流と展開」』についての感想

¥300

加害者の家族#01

べてるの家40年の歩み (随時加筆中)

べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.309

¥150

フラッシュバックと共に生きる日記(3)

13日前

べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.304

¥150

私も水の中:横道誠『みんな水の中』を読んで

3週間前

べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.307

¥150

当事者研究・自助会・自己紹介

ASDの私が創作物から学ぶこと

「当事者研究」2話目

7日前

ユニバーサルデザインの強化書202 UDとD&Iを考える:note 200回投稿を振り返って

4か月前

ユニバーサルデザインの強化書209 謙虚なリーダーシップの考え方

4か月前

べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.305

¥150

【メンバー紹介】本田杏子さん

「当事者研究」1話目

8日前

幻聴は世界の一部か?ー精神病の当事者研究ー

2024年も乳がんと、ここに立ち寄ってくださる方々にありがとう。

精神病の当事者研究:向き合うこと

「研究室」という「場」が生み出すもの

3か月前

○ 『みんな水の中』とさまざまな青、半透明のヴェールを纏って

精神障害から見る社会モデル批判

2か月前

・今日の周辺 下半期の本、なにが本を読ませる?

クイックレスポンスに疲れたら「ユーモア」と「当事者研究」を

1か月前

ユニバーサルデザインの強化書206 強さから弱さへ:21世紀の新しい価値観の転換とAI・弱いロボットとの共生

4か月前

べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.302

¥150

7・8月に読んだ本

5か月前

横道誠とだいまりこが探る!「当事者研究のワンダーランド」第6回「人間はどのように成熟できるのか?」(動画)

1か月前

精神病患者のための自然なコーチング?|「当事者研究」との邂逅

ウィークタイの居場所のお約束

「当事者の気持ちを軽視している」という批判、あるいはマルタイ・エスノグラフィ

人の悪意を受け取る必要性とムダ

5か月前

2/1 オンライン 子ども・子育て当事者研究交流集会

二つの「当事者」-当事者という言葉についてのモヤモヤー

¥300