人気の記事一覧

第三十六節 武田勝頼と織田信長の差とは 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第参章 武田軍侵攻、策略の章】

御北条氏ゆかりのお城めぐり(長浜城編)

2か月前

第三十七節 武田勝頼は愚かな人物なのか 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第参章 武田軍侵攻、策略の章】

再生

信長公は歴史上稀に見る天才。大天才。

2か月前

第三十五節 徳川家康の生命線、高天神城 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第参章 武田軍侵攻、策略の章】

再生

長篠の戦い 三段撃ちの真相

2か月前

第三十一節 敵を欺くには、まず味方から 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第参章 武田軍侵攻、策略の章】

第三十四節 数万もの民を殺してでも浜松城を攻めるべきなのか 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第参章 武田軍侵攻、策略の章】

長篠合戦 山県三郎兵衛討死之図

第三十三節 浜松に住む数万の民を兵士に 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第参章 武田軍侵攻、策略の章】

【歴史から学ぼう】武田信玄。異世界転生級のチート能力者💦

4か月前
再生

第102話 日本一周電車の旅!織田・徳川VS武田 激戦の地 長篠古戦場

第二十九節 新たな戦法、十字砲火 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第参章 武田軍侵攻、策略の章】

第三十二節 空城の計、徳川家康の真の狙い 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第参章 武田軍侵攻、策略の章】

信長と勝頼の本人に長篠の総括をさせてみた。

第三十節 義信事件の黒幕、今川義元 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第参章 武田軍侵攻、策略の章】

第二十八節 真・三方々原合戦 【大罪人の娘・前編(無料歴史小説) 第参章 武田軍侵攻、策略の章】

第2話 求女川(もとめがわ) 

全く知らなかったのですが、武田勝頼が真田昌幸に命じて築かせた新府城跡の近くには東京エレクトロンの大工場があってびっくりしました。急峻かつ巨大な台地上に新府城があり、さしづめ東京エレクトロンは現代日本を守る盾という感じがしました。

9日前

驚きの天然要塞!!:高天神城の地形と地質part1【お城と地形&地質 其の九-1】

第16話 手弱女振(たおやめぶり)

礫層の侵食が要害をつくる:高天神城の地形と地質part2【お城と地形&地質 其の九-2】

真の暑さは彼岸から?/ウェザーニュース最前線

土佐に行っておりました。

来月12月の開運旅行(武田終焉巡り)も予約確定。甲府市内のホテルに泊まり、甲州市へ行きます。身延山も行けたら行きたいですが、難しそうですね。100キロで距離数は足りませんが(300キロ目安)、宿泊日数は二泊三日に引き上げました。

わが街の伝統産業 愛知県・新城市

4か月前

うみの城

6か月前

第12話 甲斐、怪々(かい、かいかい)

再生

真田丸の岩櫃山、恐怖の岩場登山ショート動画作成

岩櫃城を散策

3か月前

断層の侵食でできる地形:「長篠の戦い」を地形・地質的観点で見るpart5【合戦場の地形&地質vol.6-5】

◎山梨へのプチ旅◎:③中央本線各駅下車の旅(その1:甲斐大和駅)

8か月前

とんでもない奇襲ルート:「長篠の戦い」を地形・地質的観点で見るpart3【合戦場の地形&地質vol.6-3】

"地質構造"が山のカタチをつくる:「長篠の戦い」を地形・地質的観点で見るpart6【合戦場の地形&地質vol.6-6】

6月29日は、星の王子さまの日&ビートルズが初来日&長篠の戦い&国際熱帯デー&佃煮の日

"奇襲"が成功した地形・地質的理由:「長篠の戦い」を地形・地質的観点で見るpart4【合戦場の地形&地質vol.6-4】

第13話 相模の方(かた)様

長篠城が"天然の要害"である理由:長篠城の地形と地質part1【お城と地形&地質 其の六-1】

「長篠合戦 鉄砲戦の虚像と実像」 △読書感想:歴史△(0030)

7か月前

信長を勝利に導いた地形の形成史を妄想してみた:「長篠の戦い」を地形・地質的観点で見るpart7【合戦場の地形&地質vol.6-7】

戦場の全体像を俯瞰する:「長篠の戦い」を地形・地質的観点で見るpart2【合戦場の地形&地質vol.6-2】

日本の100名城制覇!(山梨県編/武田氏館、甲府城、新府城、要害山城)

長篠城の根本問題:長篠城の地形と地質part2【お城と地形&地質 其の六-2】

12月の開運旅行を、第二の故郷山梨甲府に変更しました(吉方位西)。今回は石和温泉に泊まり、武田勝頼の最期の地(天目山、甲州市)を巡ります😄

信玄〜身代わり〜

10か月前

32時間歩けますか?:「長篠の戦い」を地形・地質的観点で見るpart1【合戦場の地形&地質vol.6-1】

信義に反して短期の利益を得ても、長くは続かない

青椒マコモ武田勝頼

ひらてんさま〜風邪と咳治しの神〜

10か月前

わずらわしいほど率直に言う人を大事にしないといけないと感じる物語