人気の記事一覧

『情報Ⅰ』の続き

3か月前

【展示会取材レポート】CEATEC 2024「AI for All」のTOPPANデジタルブースを取材しました。

日本史の理解は必ず世界史から始まる

世の中、テストが全てではないよね。【読書のキロク】

教育DXにおけるLLMの活用

生成AIアイデアソン 〜生成AIと教科書を活用した新しい学びを考えよう〜を開催しました。

【2024年版】世界史教科書 消えた用語、増えた用語:山川出版社・東京書籍の比較編

的を外した振り返りの観点ほど、タチの悪いものはない

主語と述語のつながりを考える         ーー東京書籍の教科書より

遊びながら身につく!道案内英語の効果的な学習アイデア【小5向けアクティビティ】

3か月前

現代の国語 外山滋比古『解釈』を読む

使いさばき

11か月前

教科書『新しい国語』装画-メイキング

■市内交流研修会

1982年生まれの私が読んだ『1973年に生まれて』--速水健朗『1973年に生まれて 団塊ジュニア世代の半世紀』(東京書籍)

11か月前

芸能プロダクション設立までの道のり 業界歴27年を語ります。その4CM出演アイリスオーヤマ

芸能プロダクション設立までの道のり 業界歴27年が語ります。その5 東京書籍での長台詞

新しい道徳6 (文部科学省検定済教科書)

弱いロボットの話

1年前

占領政策で作られた映画のシナリオを収録した1950年代の国語教科書の目次

1年前

2月5日は、官営八幡製鐵所が操業開始&国際刑事警察機構が設立&プロ野球の日&日本語検定の日

「少年の日の思い出」の教科書4社を比較してみた①〜③目次まとめ

編…東京書籍 書籍編集部『乙女の文学さんぽ 鎌倉・湘南編』

【読書メモ】1973年に生まれて 団塊ジュニア世代の半世紀(2023-No.63)

1冊に1200ヶ所?

大人だって「学び」が大事!変わりゆく教育課程とリスキリングの必要性について考える

第15回「少年の日の思い出」の教科書4社を比較してみた①

生物・生物基礎教科書比較【新課程】

『くらべる京都』岡部敬史・文/山出高士・写真(東京書籍)

6年道徳「心をつなぐ音色~辻井伸行~」

著…有元葉子『にんにくの料理』

【読書】 『k.m.p.の、旅したくて、ぐるぐる。』 k.m.p.(著)

2年前

科学は歴史をどう変えてきたか : その力・証拠・情熱 (M.モーズリー/J.リンチ)

チャート、フォーカスゴールドの2強に迫れるか?『NEW ACTION LEGEND』(東京書籍)

2年前

なんてことない 雑記 - 『サーカスのライオン』

2年前

東京書籍による学習者用デジタル教科書活用研修

大人へ絵本memo ~お行儀~     自分の物じゃなくても大切にする心はどうやって生まれるのだろう。

文化人とは何か? (南後 由和 編)

Edu Town SDGs

3年前

デジタル教科書外国語指導者用の使い方NEW HORIZON Course

「ぼくらのもの」与田準一

蔵書 No.85『イドコロをつくる』

地球の果てへ-世界秘境の旅82 (ロムインターナショナル)

2020年から教育現場で始まった”戦後最大級の改革”って、なんですか?

<雑想0084> 読書感想「k.m.p.の、タイぐるぐる。」

川添愛『数の女王』(東京書籍)が面白かった!!!

5年前

「道徳」の教科書がとても窮屈な件

算数習熟度分けレディネステストのICT活用法!

レントランスにご注意あれ

3か月前

オクさんにみっかっちゃった

8か月前