インパクトラボ

インパクトラボは、滋賀県を中心に自治体や学校、企業の皆様と一緒になって問題発見や課題解決を行うコンサルティングやシンクタンクとしての役割を果たしています。 公式サイト:https://www.impactlab.jp/

インパクトラボ

インパクトラボは、滋賀県を中心に自治体や学校、企業の皆様と一緒になって問題発見や課題解決を行うコンサルティングやシンクタンクとしての役割を果たしています。 公式サイト:https://www.impactlab.jp/

マガジン

  • 【健康しが】ウェルビーイング×ビワイチダイアログ

    「ビワイチ」を初めとする滋賀の観光資源について、若い県民らがウェルビーイングの視点から考える取組。健康しが活動創出支援事業費補助金の一環として、学生団体「Tabiwa Next」によって令和6年度に開始しました。

  • 【WEB特別企画】もっと知りたい!探究の “キロク”

    「地味にすごい探究学習のはじめかた / すすめかた」発売開始(2024年4月19日発売)にあたり、誌面の都合上、どうしても掲載しきれなかった方々の「探究の "キロク"」や、著者の一人である戸簾隼人(滋賀大学大学院データサイエンス研究科)とゲストとの対話の内容などをお届けします。

  • 【立命館大学】カーボンニュートラル・チャレンジ

    本マガジンは、立命館大学の2022 年度 グラスルーツ・イノベーションプログラム(GRIP)に採択された、「カーボンニュートラルを軸とした新たな教育パラダイムの創出・実践・量的評価指標の開発」(代表者:山中 司・立命館大学教授)の取り組みをまとめたものです。インパクトラボのメンバーも研究プロジェクトに参画しています。 世界的な脱炭素社会の実現に向けて、地域単位での取り組みや私たち一人ひとりがどのようなアクションをできるか、「ジブンゴト」になるような仕掛けや教育機会を若い世代や関心がある層に提供できるか重要になっています。環境への意識も高い県民性を持つ滋賀県を対象として、滋賀県長浜市をフィールドとした活動をお届けします。

  • 【立命館守山中学校・高等学校】デジタル保健室

    • 12本

    デジタル保健室は、立命館守山中学校・高等学校の保健室やサポートルームをメタバース上に再現するプロジェクトです。この取組は、メタバースや生成AIを活用することで学校に限らず、自宅から保健室のスタッフや生徒同士でコミュニケーションを助けます。

  • 話し方のデザイン

    アナウンススクールでの経験を記録するためにnoteを書いています。

最近の記事

【健康しが】大学生が行うウェルビーイングビワイチ体験(びわ湖一周200km編)

こんにちは。 Tabiwa Nextの代表、滋賀大学大学院データサイエンス研究科の戸簾です。 今回は「環びわ湖大学・地域コンソーシアム学生支援事業 MLGsワークショップ」の参加者の方々を対象とした、ビワイチ体験(びわ湖一周200km編)を行いました。 ▼環びわ湖大学・地域コンソーシアム学生支援事業 MLGsワークショップについて▼ ビワイチ実施ルート:ビワイチ200km編今回は本当のびわ湖一周200kmルートに挑戦しました。 コースの特徴は、名の通り、北湖、南湖、び

    • 生成AIアイデアソン 〜生成AIと教科書を活用した新しい学びを考えよう〜を開催しました。

      こんにちは。合同会社andstepの中井健太です。 私たちがファシリテーターを担当した「生成AIアイデアソン 〜生成AIと教科書を活用した新しい学びを考えよう〜」について報告させていただきます。 この記事ではファシリテーター目線での、アイデアソンの全体像をお届けします! 生成AIアイデアソンについてこのイベントは、教育に関心のある学生(例:教職課程履修生、塾でのアルバイト経験がある学生、TA(Teaching Assistant)・ES(Educational Supp

      • 【Code for Japan Summit 2024】教育×テクノロジーの新しい可能性:立命館守山中高での56ヶ月の軌跡

        私たちインパクトラボは、先日開催されたCode for Japan Summit 2024にて、立命館守山中学校・高等学校との取り組みについて共同で発表させていただきました。2020年から始まったこの挑戦は、今や56ヶ月に及びます。今回は、その歩みをご紹介したいと思います。 デジタル化が進む学校現場で見えてきた課題「最近の生徒たちは、とても疲れているんです」 立命館守山中学校・高等学校の箭内副校長は、現代の教育現場が抱える課題をこう表現します。特にコロナ禍以降、「会話疲れ

        • 【健康しが】大学生が行うウェルビーイングビワイチ体験(北湖150km編)

          こんにちは。立命館大学の窪園です。 今回実施したコースは、北湖一周150kmルートです。守山で自転車をレンタルしたため、制限時間8時間以内の上級者向けビワイチになりました。 参加者は2名です。私自身は普段から通学のために自転車を利用し、週1回ほどの運動を行っています。これまでのビワイチの経験は、2023年4月に行った琵琶湖一周200km、一泊二日です。一方で同行した方はビワイチの経験が多く、トライアスロンの大会への出場経験もあることから、今回はペースメーカーを務めてくださ

        マガジン

        • 【健康しが】ウェルビーイング×ビワイチダイアログ
          11本
        • 【WEB特別企画】もっと知りたい!探究の “キロク”
          6本
        • 【立命館大学】カーボンニュートラル・チャレンジ
          10本
        • 【立命館守山中学校・高等学校】デジタル保健室
          12本
        • 話し方のデザイン
          1本
        • 【滋賀県】しがCO₂ネットゼロ次世代ワークショップ 2023
          5本

        記事

          防災フェス!学校に泊まろう さきもりキャンプ

          こんにちは!立命館大学の佐藤彩香です。 今回は11月8日(金)-9日(土)にかけて立命館守山中学・高等学校で実施された「防災フェス!学校に泊まろう さきもりキャンプ」の様子をお伝えします。今回のイベントは合計10のSTEPがあり、それに沿って活動を行いました。 防災隊長からの挨拶さきもりキャンプの実施に先立ち、今回のイベントでの防災隊長、箭内副校長よりご挨拶をいただきました。 立命館守山に通う生徒の約4割が滋賀県外から通っており、何かあったとき帰れなくなってしまう生徒や

          防災フェス!学校に泊まろう さきもりキャンプ

          【健康しが】大学生が行うウェルビーイングビワイチ体験(南湖50km編)

          こんにちは。 Tabiwa Nextの代表、滋賀大学大学院データサイエンス研究科の戸簾です。 今回は「環びわ湖大学・地域コンソーシアム学生支援事業 MLGsワークショップ」の参加者の方々を対象とした、ビワイチ体験(南湖50km編)を行いました。 ▼環びわ湖大学・地域コンソーシアム学生支援事業 MLGsワークショップについて▼ ビワイチ実施ルート:南湖50km編今回実施したコースは、日常から少し離れて、心と体をリフレッシュできる南湖一周50kmルートです。 コースの特徴

          【健康しが】大学生が行うウェルビーイングビワイチ体験(南湖50km編)

          【健康しが】ICSC2024 本会議に参加しました。

          こんにちは。 Tabiwa Nextの滋賀大学大学院データサイエンス研究科の戸簾です。 今回は愛媛県・今治市で開催された国際会議「12th International Cycling Safety Conference (ICSC2024)」に、ポスターセッション登壇者として参加しました。 プレイベントに続いて、本会議の様子をお伝えします。 ICSCとは? International Cycling Safety Conference(ICSC)は、自転車の安全に関す

          【健康しが】ICSC2024 本会議に参加しました。

          【健康しが】ICSC2024のプレイベントとして、テクニカルツアーとワークショップに参加しました。

          こんにちは。 Tabiwa Nextの滋賀大学大学院データサイエンス研究科の戸簾です。 今回は愛媛県・今治市で開催された国際会議「12th International Cycling Safety Conference (ICSC2024)」に、ポスターセッション登壇者として参加しました。 まずはICSC2024のプレイベントである、テクニカルツアーとワークショップについて、内容と得られた事を共有します。 ICSCとは?International Cycling Sa

          【健康しが】ICSC2024のプレイベントとして、テクニカルツアーとワークショップに参加しました。

          【健康しが】守山北高校にて、ウェルビーイング×ビワイチワークショップを実施しました。

          こんにちは。 Tabiwa Nextの代表、滋賀大学大学院データサイエンス研究科の戸簾です。 今回は守山北高校の野球部の皆さんに協力いただき「高校生にとってのウェルビーイングとビワイチの活用を考えるワークショップ」を実施しました。当日は高校1年生、2年生の合計16名にワークショップに参加いただきました。 実は中高生の実施例が多いビワイチビワイチに関する調査では、じつはビワイチの経験年齢が中高生という方が全体の23%を締めています。しかも他の年齢層と比べると圧倒的に小さい幅

          【健康しが】守山北高校にて、ウェルビーイング×ビワイチワークショップを実施しました。

          【健康しが】かたしな高原宿泊 & 尾瀬“Ride n’ Hike”e-bikeツアー

          こんにちは。 Tabiwa Nextの代表、滋賀大学大学院データサイエンス研究科の戸簾です。 今回、自転車を活用したアクティビティの創出・実践に関する現地調査として、群馬県・利根沼田地域に訪れ、フィールドワークを実施しました。 前編では、地域全体でのサイクルツーリズムやアクティビティについて、まとめました。 後編では、徹底的な顧客満足度を調査されている「かたしな高原」での宿泊と、翌日に行われた尾瀬国立公園に自転車で行くことができる「尾瀬“Ride n’ Hike”e-b

          【健康しが】かたしな高原宿泊 & 尾瀬“Ride n’ Hike”e-bikeツアー

          【健康しが】マザーレイククルーズ2024に参加しました。

          こんにちは。 Tabiwa Nextの立命館大学大学院食マネジメント研究科の佐藤です。 今回は立命館大学の学生2名、滋賀大学の学生1名(代表・戸簾)、インパクトラボの上田さんとともに、マザーレイククルーズ2024に参加しました。そこでのイベント内容や交流について、ご報告します。 乗る機会が少ない大型船に乗船!今回参加したマザーレイククルーズ2024、じつは招待制のイベントでした。今回はインパクトラボの上田さんからお声かけいただき、連れてきてもらいました! 今回乗船した船

          【健康しが】マザーレイククルーズ2024に参加しました。

          【健康しが】MLGsイベントに参加し、大学生とのディスカッションを行いました。

          こんにちは。 Tabiwa Nextの代表、滋賀大学大学院データサイエンス研究科の戸簾です。 今回は「環びわ湖大学・地域コンソーシアム学生支援事業 MLGsワークショップ」に運営側として参加すると共に、参加者の方々とともに滋賀県のアクティビティについてのディスカッションや、当団体の活動内容の共有を行いました。 ▼イベント詳細▼ 運営・参加したMLGsワークショップMLGs(Mother Lake Goals)とは、SDGsの考え方を参考にした、琵琶湖を中心に滋賀県が取り

          【健康しが】MLGsイベントに参加し、大学生とのディスカッションを行いました。

          【健康しが】群馬県・利根沼田地域フィールドワーク

          こんにちは。 Tabiwa Nextの代表、滋賀大学大学院データサイエンス研究科の戸簾です。 今回、自転車を活用したアクティビティの創出・実践に関する現地調査として、群馬県・利根沼田地域に訪れ、フィールドワークを実施しました。 群馬県フィールドワークの趣旨今回のフィールドワークは別途参加している立命館東京キャンパスの「チェンジ・メイカー育成プログラム(第6期)」にて、片品村を訪れた際に併せて実施しました。 片品村が含まれる利根沼田地域について、事前調査を行った結果、こち

          【健康しが】群馬県・利根沼田地域フィールドワーク

          【健康しが】『ウェルビーイング×ビワイチダイアログ』について

          こんにちは。Tabiwa Nextの代表、滋賀大学大学院データサイエンス研究科の戸簾です。 このたび、令和6年度「健康しが」活動創出支援事業費補助金に採択された「県民にもビワイチを浸透させるための、ウェルビーイングに着目した観光資源の活用検討」について、noteを用いて、活動報告を行って参ります。 本記事では、当団体の概要、本年度採択された課題を紹介します。 Tabiwa Nextとは?Tabiwa Nextは滋賀大学と立命館大学の学生らによって、2022年に組成され、

          【健康しが】『ウェルビーイング×ビワイチダイアログ』について

          第六弾「学生を輝かせるサポートの在り方」| WEB特別インタビュー

          本noteは、2024年4月18日発売の『地味にすごい探究学習のはじめかた / すすめかた』の出版を記念し、「第4章 探究の “キロク”」に誌面の都合上、どうしても入れきれなかった方々の、探究プロジェクト活動の記録を皆さんに公開します! 探究学習に挑んできた方々の体験談から、本書のイメージをつかんでもらえれば幸いです。 またこの度、本書はKindle版の出版、およびKindle unlimitedでも読んで頂けるようになりました!お手に取りやすい形になった本書を、是非とも

          第六弾「学生を輝かせるサポートの在り方」| WEB特別インタビュー

          第五弾「熱中できる環境を自分から見つける」| WEB特別インタビュー

          本noteは、2024年4月18日発売の『地味にすごい探究学習のはじめかた / すすめかた』の出版を記念し、「第4章 探究の “キロク”」に誌面の都合上、どうしても入れきれなかった方々の、探究プロジェクト活動の記録を皆さんに公開します! 探究学習に挑んできた方々の体験談から、本書のイメージをつかんでもらえれば幸いです。 またこの度、本書はKindle版の出版、およびKindle unlimitedでも読んで頂けるようになりました!お手に取りやすい形になった本書を、是非とも

          第五弾「熱中できる環境を自分から見つける」| WEB特別インタビュー