人気の記事一覧

不登校は克服するものなのか?という疑問

【開催レポート】全6回が終了「グローカル人材育成プログラム」

本質観取をはじめるには?家でも学校でも【読書のキロク】

道徳にロイロ使ってみた!!【本質観取?】

11の川柳から学ぶ、真のリーダーシップの姿

5か月前

本質観取ファシリテーターへの道

1か月前

「私たちは何を望みたいのか?」をアートを触媒に考える:対話型鑑賞の新たな魅力

家族で哲学しよう | 親子で哲学対話

手立ての話に終始せず、自分の内面に深い気づきを。古賀市立小野小学校3年間の「対話中心の研修」の軌跡

貯金が底を突きそうです。

読書感想 言葉を紡ぐ

5か月前

本質観取の進め方

6か月前

読書記録『親子で哲学対話 10分からはじめる「本質を考える」レッスン』

9か月前

学びとは?(哲学対話)

8か月前

親子で哲学対話

伝わることと、伝わらないこと(#10 感じたことをどうにか言葉にする)

「まじめ」について

「本質観取」実践パターン(物事の本質をつかみ表現することのパターン・ランゲージ)

【虚無?】ChatGPTと本質観取をしてみた

9か月前

人間なら動物にはないこの力を磨くべし

5か月前

「生き方研究家」

依存とは?(哲学対話)

8か月前

限りある人生、何をする?(哲学対話)

7か月前

人間らしさって何だろう?(哲学対話)

7か月前

▽ 本質観取で哲学対話してみた

7か月前

新しい解釈と哲学を編む

「~とは何か」(6) 最終回

海外や地方で暮らす人にも届けたい

本質観取について

【今日の授業と研修】Jamboard面白い!

昨年、竹田青嗣著『現象学入門』(NHKブックス)を分析して書いたレポート、タイトルを変更しました。 「本質」という倒錯:竹田現象学における「本質観取(本質直観)」とは実質的に何のことなのか http://miya.aki.gs/miya/miya_report37.pdf

今日の研修日記767【本質観取】

本質行動学とは

編集とは

努力の本質3条件

1年前

この世の真理とは

【ご案内】6/6(火)19:00~ The EMSリアルクラス@サイボウズ本社

根本的に異なる新しい意味を探る「本質観取(現象学)」と「ライフワークの本質」と「真の知力」

家族とは何か

2年前

哲学対話② 「役に立つ歴史」

2年前

竹田現象学における「本質観取(本質直観)」とは実質的に何のことなのか(いったん完結)

竹田現象学における「本質観取(本質直観)」とは実質的に何のことなのか(その1)

「家族」とは何か

2年前

「役に立つ歴史」とは何か

2年前

哲学対話① 「人間はなぜ美を体験するのか」

2年前

哲学対話①なぜ人間は”美”を体験するのか。

2年前

役に立つ歴史とは何か

2年前

哲学対話②「役に立つ歴史」とは何か。

2年前

役に立つ歴史とは何か

竹田青嗣(著)『 新・哲学入門』現象学的還元、普遍認識、本質洞察などについて