授業料無償化はとっても良い事だと思うが、勉強する気も無く、ただの大卒と言う肩書きが欲しくて入学してくる人が一定数はいる。私の同級生にも沢山いて、ギリギリレベルで卒業していった。こう言う事を考えると無償化に全面的に賛成し難いな。それよりも奨学金制度を変える方が良いかな。
授業料、無償化。 退学者を減らす対策かは? 私達時代は奨学生、特待生制度がある時代、部活動、授業を両立し、就職、進学する。 ようやく教育庁が動きだす! #特待生制度
議会は県立大授業料無償化に反対していたからね。知事抜きで会議を進めているようだけど無償化の話は白紙に戻るか、4年生だけ無償にするか等、再検討されるかと。新知事になると無償化がどうなることか。学生、親御さん達は気が気でないだろう。
高校や大学の無償化=税金を増税。 所得制限撤廃=税金を増税。 教育無償化とか所得制限撤廃と言ってる国民は、「無料ほど怖いものはない」事を知らな過ぎる。 無償化や所得制限撤廃のツケは、国民が重税化の生活を受け入れ、支払う事になる。 子供達も将来、必ずそのツケを支払う事になる。
高校も大学も授業料を無償化する政策は大反対。日本人の金銭感覚が狂い始めた。授業料が無償なのは、義務教育で十分なはず。無償化にすると勉強しない学生が急増して、日本中にバカな日本人の比率も急増する。本当に心の底から行きたい学校があるなら、誰でも授業料をバイトで稼いで、何が何でも行く。
3人以上の子どもがいる世帯の大学の授業量無償化施策。これって、3人目い以降の子どもが無償ニナルでよくないのか?1人目、 2人目も無償になるから、頑張ってない3人は産もうという施策なのか。そして、大学は義務教育ではない😓色々と悶々とするわぁ〜を吐き出しました(汗)
今の日本において、所得制限撤廃の教育無償化や児童手当などは、「困っていない富裕層へ無駄にまで、お小遣いをバラまいている」。 つまり、無償化や児童手当は政党の票取り「バラマキ政策」。 本来は、住民税非課税世帯等の困っている人々だけにバラまくのが、正しく健全な税金の使い方のはず。