人気の記事一覧

250.女性の幸せは結婚生活にあるのか?or not?許されない恋、不倫に走る事はローマでも認められていた訳ではない。家庭の破壊は社会の崩壊に繋がる。許されない。古代ローマ社会はもう存在しないけど、貴族女性は平民女性と違って求められる事があった。家を守る事だ。過酷で矛盾している。

1か月前

249.古代ローマ社会において貴族男性の死亡率は高い。戦死、病死、暗殺などだ。問題は貴族女性で生涯に2~3回結婚する。家の都合だ。そして幸せな結婚、不幸な結婚を繰り返す。結果、精神を病んで壊れる。代表がアウグストゥスの娘ユリアだ。だがセルウィリアのように、強かに生きる女性もいる。

1か月前

248.漫画『ローマふたり暮らし』田澤裕著2024年。一世紀のローマに住む平民の暮らしを描いた漫画だ。貴族より平民の方が自由がある。特に好きな人と結婚できるので、女性も苦しまない。それにしても、古代地中海世界にあったパッラにはどうしても惹かれる。あの姿の女性のイメージが離れない。

1か月前

251.ローマ貴族は不倫など愛欲に塗れていたのではない。平民と違って、res publica(国家・公共)への高い奉仕が求められる。noblesse oblige(貴族の義務)だ。だから男たちは早く死んで逝く。そして女たちも家を守るために結婚という戦いに赴く。ある意味同じだ。

1か月前

私のカエサル、カピトリーノの丘で愛を叫ぶ

3週間前

情報貴族と貨幣平民_21世紀のヒエラルキー

¥200

本物に出会ったけれど、やっぱりコッチが本物だった話

3か月前

あぶないYOU!危険な誘惑いつのまにかハイ喜んで○○真夜中の・・

3週間前

平民ジュエリー〜価格改正の乱〜

4か月前

「情報貴族」の時代/「情報封建社会」の前奏曲

¥800

「もしも、(世界の)支配をするのなら?」「本日のナチュラル・ニュース!」「アヴァンテイジア〜!」

2か月前

ローマ・イタリア史② ~貴族共和政~

5か月前

灰になる朝もある

3週間前

自閉症児と療育

家族に伝える経済シリーズ(37):株式の仕組みと社会の変化 ー 資本主義がもたらしたもの

家族に伝える経済シリーズ(38):株式会社の仕組みが変えた社会 ー 資本主義の発展とその影響

トランプゲーム大貧民(大富豪)

黒人さんでも白人文化好きな人はもちろんいるし、優雅で上流階級が混じって楽しむ系のエンタメ作品が好きな黒人さんも沢山います。だから、ブリジャートン家はヨーロッパ文化好きな黒人さんをご客様としておもてなしするために作られたんです。なので、ヨーロッパ風なアニメにも黒人キャラを増やして、どんどん白人キャラとくっつかせたり、恋愛させる描写のあるアニメやエロゲーがもっと作られていっても良いのではないでしょうか?

北海道で花咲く『歌劇團』/シークレット歌劇團0931

2024/05/10 昔の人はきょとんとして答えない、答えを知っていても。

9か月前

自動作曲を教えてもらいました。

怒ラオケ「恋に落ちて」歌ってみた!

「ギロチンが娯楽」は今尚変わらず

6か月前

年末が楽しくなったらいいのに

1年前

異世界転生ファンタジーの新星:『転生令嬢と数奇な人生を1 辺境の花嫁』の魅力に迫る

9か月前

異人種間恋愛を否定する白人男性は他の善良な白人男性に追い払われました

古代ローマ人の生き方① 奴隷ブローカーの男性市民

1年前

ノールウェー王女、アフリカ系アメリカ人のシャーマンとの結婚について、夏になったら結婚日が来ます。『王女』という身分をそのままに。

祖母の期待に応えたか?

20240320_フランス革命前のフランスの状況について学び考えたこと_ゲームチェンジの世界史_紹介と感想38

11か月前

歴史 記憶術の具体例

男と女の騎士道と恋愛(男の騎士道と女の恋愛ではない)

1年前

夫婦で歩くプロヴァンス歴史散歩#06/アヴィニョン#06

筆者も黒人男性主人公の美少女ゲームを作ってみたいと思っております

日本にとって武士道の位置づけ

日本中世の百姓①

国民を餓死させる日本政府と財務省

20231009_富や権力を分け与えることの良さ_覇権で読み解けば世界史がわかる_紹介と感想3

1年前

もし日本が黒人男性主人公と金髪ヒロインのアニメを作るとしたら、どっちのAI画像をインスパイア元にしてキャラクターをデザインしますか?

みんなのフォトギャラリー / Vol.019-No.507

身分用語について(2) 「平民」「土民」「百姓」

貴族・軍人と平民の違い

【散文詩】シジミ汁の思い出

1年前

連載日本史179 明治維新(3)

シャンソンに辛い歌が多いのはなぜか。

松田は「リスタート」の呪文を唱えた

¥100

フランス革命の構造

苗字について少し考えてみた

フィンランドと幸福