◎ 1960年代半ば 以前生まれの人間は、抽象的概念 理解できない人が多い。・仮定と推論ができない。(想像力 客観力が弱い)・例としては、新興宗教者、TV新聞しか見ない者、何かの一つ覚えの人。 プライドだけは、人十倍。
「世の中の悲しい現実」世の中 理屈じゃあないと言う者に限って よく小理屈を言う者が多い。達観したことを言う者に限って、感情的 客観力なし ひがみ根性の者が多い(お笑いのコントでも 出てくるような者)自分のことを棚にあげて 他人をあげつらうは人として最も恥ずべきこと。仏教 儒教で有
【自分に言い聞かせる言葉】 『自分の欲求には正直に』 限度や倫理はあれど、自分の欲求に正直になる事は、ストレスフリーになる可能性を高める。 ただ、自分の欲求が出た時に、一度立ち止まって、客観的に俯瞰し、今、バイアスにとらわれていないかを確認する事は重要。 あくまで冷静に。