見出し画像

客観力を鍛える簡単な方法

こんばんわ、だぴてぃ先生です。

相変わらず書きたいことが山積みで困っております。この方法のせいでネタの宝庫なので(笑)


さて、連日猛暑が続いてきていまして、疲れてくると自分のことを客観視できなくなりますよね。つい感情的になってしまうとか。

そうでなくても人間は自分のことを客観視できないというのに、疲労で判断力が落ちた状態では無力も同然です。

でもこれ、ちょっとしたことで客観視出来るようになります。
もっというと客観力はトレーニングで鍛えることができます!

その方法とは…【日記を書く】です。

日記を書く

意外と日記を書いている人って少ないものです。

日記というものはバカにできないもので、その日あったことを思い出して反省して次に繋げるという行為は、かんたんに自分を客観視するトレーニングとして最適かもしれません。

ただ、感情の赴くまま書き連ねてもいいですが、ちょっとしたポイントを押させるだけでグッと良くなります。

時間制限で書く

日記って書き始めると結構時間が経っているものです。たしかに書いている最中はいいんですが、ある程度書いたら愚痴っぽくなってきて、あとから見返したときに醜いものとなることもしばしば。

それで「自分はなんてだめなんだ・・・」と思っては本末転倒。

これを防ぐには【時間制限】で書いてみましょう!

ぼくの場合は20分で書いています。ノートにただただ書いていくのは気持ちのいい作業です。嫌なことがあっても日記に吐き出すことで、メンタルも落ち着きます。

ネガティブになってもいい

見返したときのことを考えてポジティブに書いてしまう人もいますが、そんなことは考えなくてもいいんです。

この方法は認知行動療法のテクニックとしても使われています。

【エクスプレッシブ・ライティング】と呼ばれるテクニックで、ジェームズ・ペネベーカー博士が生み出した手法ですが、これがとてつもない威力を発揮します。

ストレス対策といえばコレ!というくらい代表格のテクニックです。

このテクニック、こんな効果を発揮します。

・数週間から数ヶ月でうつや不安が改善し、ストレスが穏やかになる
・幸福感が高まる
・認知機能の向上

すごいですよね。やらない理由がないくらいです。

ぼくも毎日実践しています。ストレスに弱いことを自覚しているので、毎日のメンタル・メンテナンスが欠かせません。これをやらないのとやるとでは全くと言っていいくらいメンタルが違います。

エクスプレッシブ・ライティングのコツ

エクスプレッシブ・ライティングにはちょっとしたコツもあるので、それをご紹介しておきましょう。

◆まずは4日間続ける
研究結果で「最低でも4日間は自分の感情を書き続けないと効果が薄れる」ことがわかっています。

実践する時間はいつでも構いませんが、どうせなら一日の終わりに書いてしまうのがベストかと思います。

◆1日20分は書き続ける
先程時間制限で書くと言いましたが、この根拠がコレです。

誤字脱字なんて全く気にしない。反射で書き続けるのがコツです。いちいち考えて書かなくてもいいんです。

◆なれたら悩みを展開する
どういうことかというと、「今日は食べ過ぎた…」という悩みがあったとしましょう。

そこで悩みを展開するとこうなります。
・この影響はどんなところに出てくるだろうか?
・どのくらいで挽回できるだろうか?
・自分の思い描いている未来にどう繋がっていくのか?

…深いですよね。こうやって質問形式にして、抱えたストレスが自分の人生にどのくらい影響を与えるかと考えていきます

こうすることでタイトルに戻りますが「客観力」を鍛えることができます。なぜなら「自分の感情をモニタリングすること」で自分の内面深くまで考えるクセがつくから。

自分の悩みや気持ちというのはなんだかぼんやりしたものです。大切なことはその感情や不安に形を与えてあげること。

ストレス対策をしつつ、客観力も育てられるという最強のテクニックであります。

今日から実践しよう

日記とはやらない人の方が多いです。なんだか気恥ずかしいんですよね、一日の終わりに自分と向き合う作業って。

もしアナタが客観力のことで悩んでいたり、単純にストレスのことで悩んでいたりしたら、確実に力になってくれるテクニックです。事実、ぼくもメンタルで悩んでいた時期にこれをやって改善傾向にすることができましたから。

客観視ができなくなることは、結構メンタルやられていることも多いです。自覚できないんですよね、メンタルって。

今日からでもぜひ取り入れてみてください!

では、このへんで失礼します。

だぴてぃ先生でした😌

Twitter→だぴてぃ@臨床検査技師x管理職ブロガー


いいなと思ったら応援しよう!

だぴてぃ
頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐