
超客観力 【忙しい人のための要約・まとめ】
今回紹介する内容はメンタリストDaiGoさんの『超客観力』の一部分です
👇こんな人にオススメ👇
・自分の価値観を知りたい
・人生を好転させたい
・本当の自分を知りたい
▪︎客観力とは?

自分自身をよく理解している人ほど人生の満足度や仕事の生産性が高く、人生に明確な目標を持って生き生きしておりストレスレベルが低い傾向にあります
つまり、客観力というのは人生の成功において欠かせない能力ですが、人間は客観的な思考が苦手です。というのも、ほとんどの人間が客観性を手に入れたいと思っていないのが実情であり客観力に関する3つの思い込みにとらわれています
▪︎客観力に対する3つの思い込み

・自分は正確に物事を見られる方だ
・自分自身のことは自分が1番よくわかっている
・自分のことは自分で判断するのが正しい
実際のところ、私たち人間は大抵のことを歪めて視察しています。また、自分のことは1番よくわかっていると勘違いしており10%しか正しく理解していません。その勘違いから自分のことは自分で判断したほうが良いと思っていますが、他人の判断に任せたほうが正確性は高いのです。つまり、私たち人間は自分の能力を大きく見積もってしまう心理を持っているのです
では、具体的に客観力を高めるためには何をやらなくてはいけないのでしょうか?
それは、本当の自分の価値観を知るために自己理解を深めることです
▪︎自分の価値観を知るための6つの質問

Q1:どのような価値観を持った家庭で育てられましたか?それは自分の今の考え方に反映されていますか?
Q2:中学、高校の思春期を思い返して最も記憶に残っている出来事や経験は何ですか?
Q3:職場やプライベートの生活の中で尊敬できる人は誰ですか?また、その人のどんなところが尊敬できますか?
Q4:尊敬できない人はどのような人ですか?また、尊敬できない理由は何ですか?
Q5:これまで自分の上にいた上司の中で最高のリーダー、最悪のリーダーは誰ですか?
Q6:子供を育てるに当たって最も教えたい行動、教えたくない行動は何ですか?
▪︎自分はどんな人間か掘り下げる12の質問

Q1:未来で最も不安に思っていることは?
Q2:今日が人生最後の日だったらどのように時を過ごしますか?
Q3:最近怒ったことで覚えておくに値することは何ですか?
Q4:もし10代の自分に1つだけ話しかけられるとしたら何を言いますか?
Q5:人生で忘れられない瞬間を2つ選ぶとしたらどの瞬間を選びますか?
Q6:自分を笑顔にしてくれるものは?
Q 7:子供の頃の将来の夢は何ですか?
Q8:自分に力を与えてくれる言葉やフレーズは何ですか?
Q9:過去の自分が犯した最大の失敗は?
Q10:今の時間の使い方に意義を感じられますか?
Q11:もっと満足のいく人生を送るためにどのような物事を学ぶ必要がありますか?
Q12:この世界にどんな足跡を残したいですか?
▪︎【結論】私たちは自分自身のことを実は理解していない

自分の欲望を正しく知る『自己省察力』を磨き、『知的謙遜』を高めて成長していくことが私たち人間特有の客観力を取り戻すコツです
謙遜できない人ほど成長できず、自分のことしか考えることができません
自分自身と深く向き合うためにもぜひこの本を手にとってみてください
▪︎関連要約記事
▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited』

わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ
下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます

▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible』

活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です
『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます
