人気の記事一覧

自己紹介 | はじめてのnote

板橋区の特別支援教育②

『発達障がいのわたし、消してなかったことにしたかった』

板橋区の特別支援教育①

本気の学習支援

思春期ってやつは・・・

企業内ジョブコーチによる支援 〜学習障がいを持つスタッフとの協働〜

2か月前

板橋区の特別支援教育③

日本語教師の人たちが言う「多様性」って概ね言語的文化的な多様性に終始してるように思う。むしろ、それ以外の学習者の多様性については割と無頓着だったり、忌避していると感じることさえある。ちなみに、学習/発達障がいには比較的関心が高いようにも感じる。責任回避と排除のツールとして。

発達障害の性質により、神経質な人を苛つかせた体験談

4か月前

今年こそ舞台に立つ彼を生で観に行きたい!~太神楽師・鏡味仙成さん~

1年前

知ろう!学ぼう!シリーズ⑤学習障がい(LD)編

はじめまして

1年前

知ろう!学ぼう!シリーズ⑥学習障がい(LD)編パート2

【鬱のときの休み方】

・なんとか働けるようになりたい。 ・スーパーと薬局とメンタルクリニック以外に出掛けられるようになりたい。 ・子供に好きな物を買ってあげたい。 ・自己破産中に逃げた夫と早く離婚したい。 ・精神的に強くなりたい。 ・今年こそビアードパパのシュークリーム10個食べたい。

1年前

【続報】英単語カレンダーちらしのご案内

1年前

初めて「計算・数の学習障がい」最初から言って仕事している。

1年前

老若男女から美人と言われる発達障害の私(過去のいじめ編)

1年前

出来ることを全力で!

〈非推奨〉ゴリゴリ反抗期の子供と言葉遊び(中高生編)※表現力を高める

1年前

やーなーさんのご主人が亡くなった。

1年前

発達障害が、ファッション化する危険性について考えた。

1年前

ディスレクシアの特性は武器だ!

母子登校25日目

不登校はダメと思い込んでいる君へ

発達障がいの子どもの不登校(12)

発達障がいの子どもの不登校(11)

発達障がいの子どもの不登校(7)

発達障がいの子どもの不登校(10)

発達障がいの子どもの不登校(5)

発達障がいの子どもの不登校(4)

発達障がいの子どもの不登校(8)

発達障がいの子どもの不登校(9)

発達障がいの子どもの不登校(6)

発達障がいの子どもの不登校(3)

あっという間の1年

机上でフラットな彼に

心理的安全性の大切さ

支援で「これだけは」と心掛けていること

『学習障がいを抱える子ども達に公正さを ~日本教育の課題~』発達性ディレクシア支援:橋本真弓さん(一般社団法人勇者アカデミー理事)

放課後等デイサービスの存在①

学習支援の難しさ。

「まだ この言葉のない時代を生きてきた」

3年前

放課後等デイサービスの存在②

再生

【6/11 07:00公開動画】「発達障碍(がい) どう支援する?」