母子登校25日目
今日はお兄ぃが車から降りず、弟くんだけ先に教室まで送っていきました。
弟くんもなかなか教室に上がりたがらなかったけど、お兄ぃが車にいることが分かってるから
自分を教室まで送り届けたら
ママは車に戻るとわかっているから
それでも弟くんは、気持ち切り替えて先に一緒に上がってくれました。
私が「頼むよ…」ってこぼしちゃったから
頑張ってくれたような気がものすごくするけど
私も弟くんに助けられました😅
結局お兄ぃは気持ちを作るのに
2時間目の途中までかかったけど
泣きながらでも
自分で靴箱まで行って
シューズ履き替えて、教室に入りました。
算数があるだけで、
国語や社会とかその他の授業まで受けられなくなるのはどうしたものか…
算数だけお休みするならまだしも
得意な他の教科まで遅れてしまうのは
余計いきたくない要因を増やすようになるからなぁ…
昨日行った、学習についてセンターに相談して。
センター内で手立てを考えてくれるみたいだから、そこでなにか良い方法が見つかれば良いなぁ
弟くんは1,2時間はお兄ぃが泣いてるからって自分以外の要因で、一人で授業を受けていたけど4時間目の今は、「一人で頑張る」と自分発信の想いで頑張ってます!
今月この調子で頑張れたら、私が仕事で休ませている日も支援級だけって制限つけたら
私がいなくても登校できるようにならないかなーと淡い期待をしています笑
廊下でなくて少し距離伸ばせたら…
車での待機にできたら…とか
できるようになったら
どんどんとこちらの要求は増えてくるけど
そこは焦らず!
焦りは禁物!!!
と自分に言い聞かせております笑