今日は惑星直列の日らしいです😃! 金星、火星、木星、土星、天王星、海王星の6つの惑星が水瓶座に集まるんだってさ😆! なんかすごいかも🤔! 写真はイメージです😀!
Googleで「折る宇宙」や「太陽系散歩」と検索すると、私の記事が出てくるようになっていて驚きました。「太陽系散歩」は3月ごろにはver.3をリリースできる予定です。 それに先駆け、マーカーを惑星のイラストに差し替えました↓ https://note.com/fold_space/n/n9d56eecd85e7
最近あちこちにガチャポンがあるので、かわいいもの好きブツヨッカーの私はつい買ってしまったりする。実はオトナの方が買っているとか⁈オトナ買いできるかららしい。今日、目をつけたのは「にっこリーノ宇宙のぬいぐるみ」惑星シリーズだが7種類のみ。太陽がかわいい。水星地味。なぜ金星がないの?
先日、「折る宇宙」に関して、宇宙科学技術連合講演会のジュニアセッションで発表させていただき、アプリ「太陽系散歩」を中心に高評価をいただきました。 以下のリンクから、ポスターと、行った時の記録をまとめたものをご覧いただけます。 https://drive.google.com/drive/folders/1YuHZNuguzvcMb0epLHCw9LkUJZdd6H3D?usp=drive_link
1930(昭和5)年2月18日、米ローウェル天文台の天文学者クライド・トンボーは、かねてより太陽系外周において天王星の運行を乱すという天体の存在を発見し、『冥王星(Pluto)』と命名。 だが地球よりも小さく薄暗い星のため、2006年の再定義により「準惑星」に降格されてしまった。