人気の記事一覧

帆布生地でベンガラ泥染めと藍錠染めの合わせ染めをやってみた

1か月前

ガマズミ(莢蒾 )の白い花が、賑やかに咲いてます♪雄しべが長いです! 「蒾 (ズミ)」には、秋になる赤い実が染料に使われたことから「染め」の意味があるようです。

8か月前
再生

もずやの染織コンセール 第十五話 久米島紬着尺 大宮エミ子作

2か月前

藍染の深淵:日本の心に根ざした永遠の青

3か月前

友禅:伝統と革新が織りなす、比類なき美の世界

3か月前

丁寧に作られた波動の高い服

ハゼノキで染色用チップを作ろう!

アーツ・アンド・クラフツとデザインウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまでを鑑賞して

8か月前

染材

化学染料と天然染料のどちらも、ただの染料ですよ

ハゼノキってどんな色?④ もう1つの古色。赤白橡と櫨色

日本の色名は面白い

10か月前

4年以上冷凍室で眠っていたクサギの実で染める

1年前

9-jour. ブランド立ち上げ

1年前

白Tシャツの染めくらべ~天然染料

1年前
再生

【閲覧注意/虫】メキシコのコチニール色素製造ドキュメント

2年前
再生

古代の貝紫の製造工程

2年前

サスティナブルをファッショナブルに 〜草木染めに染まる

再生

もずやの喫茶去第13話

インタビュー【絣産地の女たち2020】 vol.04 大籠千春さん(宝島染工)

サステナブルな日本の伝統工芸品「草木染め」

不思議な1日

2年前

沖縄染織の話 第33話 読谷山花織の話①

革靴教室 6日目

2年前

沖縄染織の話 第34話

【エシカルインテリア】部屋を印象づけるカーテンにこそエシカルな選択を

3年前

【材料】紫草(日本ムラサキ)

【材料】虫から抽出する赤 コチニールカイガラムシ

【材料】『延喜式』研究に役立つサイト

【技法・材料】藤岡雅人先生の「日本画の絵具学」講座

【技法・材料】「染司よしおか」の植物染め

錆染めの布

3年前

虐殺の町に育つ障害者運動と天然染料 サンティアゴ・アティトラン(グアテマラ)

3年前

染色作家への道。

關於鐵鏽染

3年前

皮革レザーの色落ち

4年前

ついに幻の貝紫染を体験。

日本の「いいモノ」をなんとかしたい。

染めの日

香研究会IRIの歩み【2】2012年

4年前

普通の主婦が「日本に広めたいもの」を見つけた瞬間

物語のはじまり?

移り変わることこそ自然 / 九州ちくごの作り手たち⑫宝島染工

藍の自家栽培2022年9月②

藍の自家栽培2022年9月①

藍の自家栽培2022年8月②

藍の自家栽培2022年8月①

藍の一番刈りで生葉染め-2022年7月②

藍の自家栽培2022年7月②

藍の一番刈りで生葉染め-2022年7月①