![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129945161/rectangle_large_type_2_1faa2d8f566b9a253a2c43bf045ddf68.jpeg?width=1200)
4年以上冷凍室で眠っていたクサギの実で染める
憎き新型コロナが現れる以前に収穫して、家庭用冷蔵庫の冷凍室で眠っていたクサギの実。
何年かに渡って少しずつ貯めたものだから、冬眠していたのは4年どころではないものも混ざっていましたが、ついに日の目をみることに!
そんなに長期に放置していて染まるのか?
試してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707139564310-2aJW62K5jo.jpg?width=1200)
染まりました! 冷凍4年でも色は生きておりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1707139912582-tHr7xkvl39.jpg?width=1200)
右:生成り糸(染める前)、生成り糸を染めたもの
白糸は一煎目、生成り糸は二煎目の染液を使用。
ワタシが勝手に師と仰いでいる青木正明氏の著書『天然染料の科学』(日刊工業新聞社)の「媒染を必要としない主な天然染料」という表にクサギの実の青も並んでいたので、今回は媒染ナシで染めました。バッチリです。
こんな結果になるのなら半分は残しておいて、毎年ちょこっとずつ染めるんだったな。まあ、もう染まらないだろうと思って始めたからなぁ
続きの実験ができるとしたら、6年後? お楽しみに。