Kitai

他人の人生はおもしろそ~!? 人の数だけ様々な出来事があふれている世の中。 日常の中で…

Kitai

他人の人生はおもしろそ~!? 人の数だけ様々な出来事があふれている世の中。 日常の中で悩んだり、笑ったりしながら、 筆者が感じたことや学んだことをコラムにしています。 あなたの毎日がもっとカラフルに動き出す。 WEBサイトはこちら⇒https://rk-kitai.org/

マガジン

  • うちのちっちゃな物語

    これは、立正佼成会の女性教会長たちの「うち」で起こった物語。 どこのうちにもあるような事件。あるいは見逃してしまいそうな些細なできごと。 夫婦のこと。子育てのこと。嫁、姑のこと。。。 そんなささいな当たり前のことに、視線を向け、こころを傾け感じた、家物語です。 アルアルと「共感物語」 へー、そんなものかと「感心物語」 自分にはできないなと「他人ごと物語」 そんな間抜けなことしないよと「優越感物語」 ・・・・・・ どんな気持ちが味わえますでしょうか。

  • Short Story

    テーマも内容も視点も自由な単発コラムをまとめました

  • ちょっと聞いて~-母と向き合う私のものがたり-

    認知症が進む実母と奮闘する毎日。 幼い頃は憧れだった母の姿。老いてゆくことは当たり前のこと。いつかは来ると覚悟はできていたつもり。私もゆく道なのだから。怒りたくない、理解してあげたい、時間を大切に過ごしたい。 それなのに…、心と頭と言葉とごちゃごちゃしてしまう、そんな私と母のものがたり。私だけ?と孤独を感じている方たちに届けたい。「ここにもいます。あなただけじゃない」 私と母の物語が、誰かの何かになれたら。 私の「ちょっと聞いて~」、軽い気持ちで雑談するように読んでもらえたら嬉しいです。

  • B.T. ~宇宙(ソラ)を観ながら~

    B.T.には、様々な意味があります。 オーソドックスには、ブディズム・トランスフォーマーの略。 意味合いは、仏教の解釈とでもなるでしょうか。 もう一方では、BUT(しかし…)の意味も含まれるので、 「仏教の解釈、しかし…」これで良いの?という感じです。 宇宙(ソラ)を見上げ創造を巡らせてもらえれば幸いです…。

  • HOJU成長物語~今月私が感じたこと~

    ここは、東京にある芳澍(ほうじゅ)女学院情報国際専門学校。 親元を離れて生活している芳澍生が、感じていることをお届けします。 ここには何人もの学生が登場します。 卒業までに、どのような気づきをして成長していくのか、 一緒に見守っていただけると嬉しいです。

最近の記事

こころのリハビリ

サザエさん 「大好きなお父さん おはようございます」 「大好きなお母さん おはようございます」 「今日一日よろしくお願いします」 「こちらこそよろしくね」 朝、障子を開け、東の山の方に向かい、真新しい朝を迎えることができ、ありがたいことだ。今日の入船はどんな荷だろうか。 主人は二年前、脳梗塞が再発。病気は本当に突然起こるものだ。 夜中に救急搬送、入院、左半身に軽い麻痺が残った。二週間の予定で帰宅のはずが、入院中に圧迫骨折をし、二か月余りに延びたため、主人はベッドで寝たっ

    • 二世ウイーク日本祭②ーロサンゼルスでの気づきー

       私は、8月9日から16日まで、アメリカの立正佼成会ロサンゼルス教会に行きました。今回行けたのは、周りの皆さんの応援、つなげてくれた藤田さん、一緒に行ってくれたきよちゃん、そして、自分が行きたいと強く願ったことにあると思います。  私は、今まで、立正佼成会や宗教のことがよく分かりませんでした。日本は宗教に偏見があるので、友達に話すのが初めは嫌でした。ですが、両親が信仰を頑張っている姿を見て、なぜそこまで熱心に取り組むのか、私は知りたくなりました。 ロサンゼルス教会でのマト

      • 二世ウイーク日本祭①

        二世ウイーク日本祭とは  舞台は、アメリカ合衆国カルフォルニア州ロサンゼルスにある日本人街「リトルトーキョー」。1934年、スモールビジネスを支援するために観光客を呼び込もうと始まりました。  二世ウイーク日本祭は、日系アメリカ人の文化や歴史、コミュニティを祝い、リトルトーキョーの路上では、パレードや日本の音頭踊り、伝統的な和太鼓の演奏、ライブミュージックなどの催し物が行われ、そして、日本食やビール、日本酒などもあり、家族やコミュニティみんなで楽しめるイベントです。今では、

        • No.22 おやつの時間

          へっぽこ娘  母が特別養護老人ホームに入居後しばらくは、今までの生活のルーティンがこびりついていて変な感じだった。「デイサービスの準備をしなくちゃ」「私の部屋の鍵かけなくちゃ」というような指令が無意識に湧いてくる。そのたびに「母がいないのだからそれは気にしなくてよかったんだった」と自分に言い聞かせるような感じである。  在宅勤務時、リモートで打合せをしている最中に母が部屋に乱入してくるのを気にすることもなくなった。職場に頭を下げて時短勤務をさせてもらうこともない。職場の仲

        こころのリハビリ

        マガジン

        • うちのちっちゃな物語
          25本
        • Short Story
          6本
        • ちょっと聞いて~-母と向き合う私のものがたり-
          26本
        • B.T. ~宇宙(ソラ)を観ながら~
          10本
        • HOJU成長物語~今月私が感じたこと~
          13本
        • ちょっとマニアックなわくわくコラム
          8本

        記事

          虫のささやき&霊感 そしてG!- 一念三千(2) -

          「シンクロニシティ」という言葉がある(・・)?? 哲学者ユングが提唱し、日本語では「共時性」と言い 私たちには「虫の知らせ」という言葉の方が耳に馴染(なじ)む… 母は言う… 「寝付けなかったのよ~」 「フトンから出て、玄関前のトイレに行くと…」 「大恩人が玄関に立っていたの!もうビックリ‼」 その時… 「あ~、逝かれたなと思ったわ…」(〜 ̄▽ ̄)〰 後日、その時刻に大恩人が旅立たれたと聞かされ、筆者もビックリ‼ どうも霊的能力の高い方の「虫の知らせ」は、直球勝負の様だ…

          虫のささやき&霊感 そしてG!- 一念三千(2) -

          盂蘭盆会を迎えて「じいちゃんへ」

          2年生  「じいちゃん元気にしていますか?」私はたくさんの方に支えて頂き、4月で20歳を迎えました。じいちゃんがこの世を去ったのは私が3歳くらいの時だったので、じいちゃんとの思い出はわずかです。でも確かに覚えていることは、沢山の愛情を注いでくれたことです。会いに行くたびに全力で抱きしめてくれていた温もりが、なんとなく蘇ります。じいちゃんが生きていたら、どんな感じだったのだろうとたまに考えることがあります。20歳になった今、成人式での着物姿を見せたかったし、じいちゃんが大好き

          盂蘭盆会を迎えて「じいちゃんへ」

          鳥に託した願い―迦陵頻伽(かりょうびんが)の美しい声は仏さまとご法を象徴

          学術研究室 北村友里江 大聖堂の正面玄関を上がったところには、礼拝堂があり、訪れた人たちは厳かな雰囲気の中で仏さまに祈りを捧げることができます。 天井には、蓮弁彫刻でふちどられたガラスのモザイクで装飾された照明があり敬虔な雰囲気を演出しています。 喜捨箱の前に立つと、瑞鳥模様のブロンズレリーフがあります。このレリーフ越しに久遠のご本仏さまと対峙することができます。今回は、この鳥について考えてみたいと思います。 このブロンズレリーフの鳥は、仏教において、とても美しい声で有名

          鳥に託した願い―迦陵頻伽(かりょうびんが)の美しい声は仏さまとご法を象徴

          ポテトサラダ

          白い馬  転勤族だったわが家は、引っ越しを十数回繰り返してきました。その引っ越しのたびに、実家の両親は遠くから駆けつけて、娘家族のために喜んで力を貸してくれたのです。私にとって両親は何より心強い存在でした。  そんな引っ越し作業のなかで、忘れられない思い出があります。それは、残っている食材を使ってのポテトサラダを作ったときのことです。  買い置きしてあったジャガイモがたくさん残っていたこともあり、ニンジン、キュウリ、そして冷蔵庫のなかの残り物の食材を使ったポテトサラダは

          ポテトサラダ

          No.21 母への気持ち

          へっぽこ娘  特別養護老人ホームに入居する2週間ほど前、母がデイサービスに行っている時間を利用して、入居に必要な物を姉と共にリストに従って揃えた。2つの大きなバッグに詰めたその荷物は母の目に触れないように入居まで私の部屋に隠しておいた。それは、気にし出すとずっとそれにとらわれてしまうという今の母の状況があるため、余計な気持ちの動揺をさせたくないという私なりの配慮からだった。そして、入居日まではできるだけいつもと変りなく過ごすよう努力した。  デイサービスは入居前日まで利用

          No.21 母への気持ち

          保護猫にみる宇宙からの息吹き    ~一切衆生悉有仏性~

          皆さんは、保護猫をご存知だろうか? おうちがない。飼い主がいないなどの理由でレスキューされた猫たちをいう 最近では、日本テレビ「嗚呼‼みんなの動物園」で紹介され、サンシャイン池崎さんや多くの芸能人が自宅で保護猫を育てる姿をご覧になった方もいるのではないか… 保護猫たちは、人間への警戒心からケージの奥や部屋の隅に隠れてしまう。それを芸能人の方たちが食事やおやつを与え、かりに「シャー!」と猫に怒られても、人間への怖さをぬぐうために、あの手この手で新しい飼い主に渡せる状態に

          保護猫にみる宇宙からの息吹き    ~一切衆生悉有仏性~

          大聖堂の中のアート ウサギとキツネとサルのブロンズレリーフ

          学術研究室 北村友里江 2024年は、大聖堂建立60周年です。大聖堂は佼成会の多くの会員さんのご尽力によって、1964年、8年の歳月がかかった末に完成しました。3月4日には久遠本仏のご本尊像が勧請されます。大聖堂建設を主導した開祖さまは、沢山の会員さんが集まってご法を聞くことができる施設が早急に必要だと感じ、大聖堂の建設を計画しました。当初はできるだけ沢山の人が入れる建物をと思われていましたが、海外の宗教施設を視察するにつれて、宗教建築が荘厳であるべきであると考えを改められ

          大聖堂の中のアート ウサギとキツネとサルのブロンズレリーフ

          私のふるさと

          色えんぴつ  7月も過ぎると、夏休みに子供たちが孫をつれて遊びにくる段取りが始まります。私は、子供たちにふるさとという特定の場所を作ってあげられなかったので、私がその時その時いるところにやって来て、短い夏休みを過ごしてくれます。それはそれで、いろんなところに行けるので楽しげにしていますが、本当はどう思っているのだろうかと考えたりしていました。  私はふるさとと聞くと、昔からイソジンうがい薬のあのCMを思い出します。冬の夜、アニメのカバの親子が「ただいま」「お帰り」と声をか

          私のふるさと

          絵本の時間を通して感じた、息子の優しさ

          ハナミズキ  夜、寝る前の絵本の読み聞かせは、我が家での毎日の日課です。 5歳の息子と家にある絵本や保育園から借りてきた絵本を読みます。寝る前になっても遊んでいる息子に、「寝るよー」と声をかけてもすぐには寝室へ来てくれません。次の手は何かな?と考え、「今日は絵本、読む?」と聞きます。すると、すかさず「よむよむ!」と手を止めて、寝室へ来てくれます。絵本の威力はすごいです!  読む本は毎日2冊と決めています。あるとき、主人が一冊の本をおもしろおかしく読んでくれたことがありまし

          絵本の時間を通して感じた、息子の優しさ

          『嘘をつかず素直で正直な人になる』

          1年生  会長法話を読んで心に残ったところは、老人の娘が妊娠して、相手を禅師と誤解した老人は禅師に罵詈雑言を浴びせ村から追いだしたが、娘の噓だったことを知った老人は慌てて禅師に涙ながらに詫びると、禅師はにっこりと笑って一つも咎めなかったことです。  私が学んだところは2つあります。1つ目は禅師は罵詈雑言を浴びせられたのに言い返さず、誤解が解けた時にはニコッと笑ったところです。私は、父の勘違いで怒られたことがあります。誤解を解こうと言い返すと「言い訳をするな!」とまた怒られ

          『嘘をつかず素直で正直な人になる』

          No.20 母の家

          へっぽこ娘  私たち兄弟は母には何も伝えずに自分たちの判断で母の特養入居を決めた。認知症が進んでいる今の母の状況からするとそれは仕方のない事と思いながらも、少し後ろめたい気持ちは否めなかった。このまま何も伝えずに入居させるのはさすがに失礼であると思い、入居日までに伝えられればいいなとは思っていたが、それを知った母がどのような思いになるのか想像できず、少し怖い気もしていた。どのように伝えたら母が傷つかずに受け入れてくれるのかも含めて伝えるタイミングを見計らっているような日々が

          No.20 母の家

          SLAM DUNKと煩悩即菩提 ~辛さを超えて~

          20年以上まえ、フィリピンを訪ねた… 道々で“Sakuragi”と叫ぶ高校生がいた “Sakuragiはどういう意味⁉ タガログ語?”と返すと 若者たちは、爆笑しながら“SLAM DUNK”とバスケの恰好で応えた 「あ~、桜木花道か」と日本アニメがフィリピンで大人気だと知った 嬉しかった(^^♪ 2022年12月「THE FIRST SLAM DUNK」が公開。 2023年の映画興行収入トップは、 158億7千万円で「THE FIRST SLAM DUNK」である。 国

          SLAM DUNKと煩悩即菩提 ~辛さを超えて~