人気の記事一覧

えーっと、結局人間は甘いのもしょっぱいものもどっちも食べたいよねっていう話

肌着靴下

3週間前

写真展 『UNBOUND』 に出展。作品テーマは「Winter Warmways 冬の温路」

フリーマーケットでの出会い

4か月前

恋文の一生

4か月前

記事68号「明日から個展が始まります!」

2か月前

ペンを変えたら去年と比べてすごく描きやすくなった。毛羽立ちやすい和紙なので。せっかくアヌーナのコンサートでクリスマス気分になったのに、仕事のことや目の前の現実にすっかり意識を取られてしまっている。今年の漢字は「金」だそうだけど、私はなんだっただろう、考えてみる。珈琲はキャンドル。

新しい一閑張り

1か月前

粉雪を降らせて【粉雪】

伝統的特産品・大洲和紙

わがみや うめだについて

2週間前

個展のお知らせ📢

1か月前

取材していただきました

1か月前

調和する

10月くらいから販売用のクリスマスカードのことが頭をよぎるけど、今ひとつ乗り気にならないまま12月になる。インスタで繋がるカリグラファーの皆さんの投稿に刺激を受け、濃紺の手漉き和紙にゴールドのガッシュでリースを描いてみた。1枚描くとイメージがわく。在庫もあるし、販売しようかな。

せっかくなので越前和紙のクリスマス・ミニカードとオーナメントカードを今年もminneにアップしてみました。使ってくださる方がいらっしゃれば。ストアからどうぞ。バタバタと気持ちの余裕のないまま、もう12月も半ばということに青ざめています。大掃除、それなに?って感じ。

グループ展 『バルナックライカ展』 に出展

高知で和紙づくりへの憧れ。

5か月前

長州を支えた「白い和紙」 水道水じゃぬるくてすけない山代和紙

旅#01 和紙のふるさと小川町

1か月前

足の蒸れ対策に革命!ITOIの和紙5本指ソックスがすごい理由👣✨

最近のお仕事

2か月前

「小さい花」ノンホールピアス

5日前

やはらかに

一途な和紙への思ひ りん様観音(#秋ピリカ応募)

日本のインテリアを見直そう──空間の周波数がもたらす心の安らぎ

豆本『航海記』が紡ぐ“あなたとわたしの物語”(東京都恵比寿・山小屋ブックス)

西会津高校 3年生 出ヶ原(いづがはら)和紙使っての卒業証書和紙づくり②

記事66号「チャリティ個展開催します!」

3か月前

記事70号「2024年のアート活動を振り返り」

1か月前

日本ぽく。そして、ときめくものをえらぶ。

毎日の暮らしを豊かにする余白/伝統をつなぐ職人の情熱

【ギャラリーマザーツリー】「酒井慶二郎 絵画展2024」を見に行く

【製本記】 雪国 | 角背・背継ぎ表紙 — 名作を読む会のために

染め和紙の実験続行中

3か月前

朝も夕も金色の光

和紙の魅力に迫る: 日本画の革新と最薄紙が支える修復技 (元教授、定年退職242日目)

職人が店舗を営業するということ

11日前

みんなのフォトギャラリー   お正月  No.90

2024年11月の写活(和紙プリント沼)

毎日の暮らしを豊かにする余白/1300年の和らぎ

西会津高校 学校設定科目「地域探究」 出ヶ原(いづがはら)和紙 体験学習

2025年の個展の準備(第12週)絵の周囲が金色に。大中小の金の船が完成。

繊細な色彩

和紙いろいろ 和紙と版画について

2週間前

和紙ランプ

西会津高校 3年生 出ヶ原(いづがはら)和紙使っての卒業証書和紙づくり

うるしで繕う生活道具 / 紙もの

雪と共に生きる和紙の魅力 和紙の探究#1【新潟県 小国和紙】