Tsuyo

アトリエ&ラボわがみやうめだ 店主。和紙を染め 藍染め和紙を使った箱など生活に役立つも…

Tsuyo

アトリエ&ラボわがみやうめだ 店主。和紙を染め 藍染め和紙を使った箱など生活に役立つものを作っています。 2024年〜自然農法で畑を始めました。 ちょっとでも 日々のわずらわしいことを 忘れるそんな瞬間をお届けしたいです。 マガジン 和紙の可能性 では 作品制作の裏側を紹介。

マガジン

  • 整体日誌

    2022年10月〜通い出した整体、教えてもらったボディーワークを毎日実践してだんだん変わっていく体の変化を綴ったマガジンです。

  • 和紙の可能性

    和紙のこと、染めや工芸など和紙加工のこと、つづっていきたいと思います。

  • イベント🐱

    イベントのお知らせや会場の様子のレポート🐈

  • 楽しく自然農法

    働きながら自然農法で畑やってます。 化学肥料や農薬を一切使わず、混植して小さな畑にいろんな種類の植物を育てます。 落ち葉を拾い腐葉土にし、空気中の窒素を豆科の植物の根粒菌で地中に固定。 天敵の虫による害虫駆除、地中では微生物の発酵作用の助けを借ります♪ 自然農は楽しい😀をいっぱい失敗しながらのレポート綴っていきます。

  • 本の感想

最近の記事

  • 固定された記事

HPできた

ようやく念願のホームページが出来ました。 写真は写真家の加藤晋平さんにお願いしました。 できるだけシンプルに… このHPをポータルサイトとしてものつくりをする人や、工藝が好きな方、また セレクトショップのオーナーさんと繋がりができたら嬉しいです。 お皿 ディスプレイトレイ などなど 和紙を使って作れるものにどんどん挑戦していきます。 和紙を自然の染料で染めるというシンプルだけど奥深い作業。 その魅了を伝えて行きたいし共有したいです。 手仕事って よろこびそのもの。 そう

    • 整体日誌その3

      2022年12月1日 左ばね指左足痛ほぼ無し。右腰の不安も激減。身体の部分の凝り(腰や肩甲骨など)に気づくことができるようになる。 12月17日 痛みを感じるレベルがほんの少しの痛みでも感知できるようになった。 12月18日 右腰奥に局所的に痛みの「モト」があるのを発見。左ばね指の原因は左ひじ内側の筋〜左肩付け根外寄りのツボにあり(これも発見)。左足痛も気にしなければ痛みがわからないレベルにまで改善。 整体してもらった日は(約2、3週間に一度ペース)かなり調子いい。施術後は体

      • トレイの張り替え

        柿渋などの自然染料で染めた和紙は月日を経て味わいが出てきます。 トレイや箱 何年も使い込んでいくとどうしても擦れたり汚れたりします。 味わいを通り越してただ汚れたなぁと思ったら張り替えもできます。 表具師の仕事は将来的にやりかえることを前提にして下地を作ると師匠から教わりました。 今の和紙工藝家としての仕事にもおおいに生かされてます。 正麩糊を使っているトレイは水気を与えると簡単に剥がれます。 剥がして、再び下貼りをして 新しい染め和紙を貼り再びお道具として10年20年と使っ

        • みんフォト

          みんなのフォトギャラリーで 写真が4000回 使っていただきました。 ありがとうございます😊

        • 固定された記事

        HPできた

        マガジン

        • 整体日誌
          3本
        • 和紙の可能性
          127本
        • イベント🐱
          15本
        • 楽しく自然農法
          28本
        • 本の感想
          7本
        • 鳥のこと
          6本

        記事

          整体日誌その2

          2022年11月1日 右大腿骨付け根と右腰に変化あり。この頃から30年以上不安だった右腰の痛みがだんだんなくなる。足底腱膜炎再発することがあり。骨盤すぐ上の腰が刺激されることにより、左右の首の付け根に刺激が届く。 痛みが出ているところその部分より、他の場所を刺激することにより痛みが解消することがわかってきた。身体はつながっている。 11月3日朝の考察。 眠くなるのは赤ちゃんと一緒? 今まで使ってなかった身体の部位が活性化してそれがカラダに馴染むのに睡眠を必要としているのかも

          整体日誌その2

          屏風の下貼り

          屏風の骨は二枚折は2枚竹釘で縫い合わせて作ってもらいます。 4枚折は4枚 六枚折は六枚縫い合わせてます。 縫い合わせたまま一番外側から下貼りの紙を貼ります。 その前に組子のかまちの継ぎ目部分の段差をなくすように少し削ります。 大きさに合わせて紙を裁断し、水捌けでうっすら湿り気を入れます。 これは和紙を湿り気で少し伸ばすという意味です。 屏風の骨に糊をつけ水で湿らせた和紙を貼ります。 貼ってすぐはしわしわしてます。 これは湿り気で和紙が伸びた状態にあるからです。 同じよ

          屏風の下貼り

          自然農法一年目レポートその1

          自然農法の一日口座を受講してもうすぐ一年を迎えます。 耕さない、雑草を抜かない、肥料も極力与えない、こんな方法で果たしてお野菜は育つのか?と 半信半疑で始めた農業。 ここまでの気づきと歩みを記録に残します。 お借りした畑は耕作放棄地でセイタカアワダチソウと笹が繁茂する状態でした。 とりあえず草刈りをして畑を三つの実験区域に分けました。 一つはSONYの提唱する協生農法を参考にして、果樹を植えその周りにびっしりといろんな野菜を宇宙のように植えていくという方法。余分な草や落ち

          自然農法一年目レポートその1

          畑がピンチ🆘

          ここ2週間くらい一滴の雨も降りません。 自然農法の畑では、下草の雑草たちが朝露を受け止めて地に降ろし 昼間は葉っぱで土地を覆うことにより水の蒸散を防いでくれるため水やり不要だよね〜と呑気に構えていましたが、あまりにも雨が降らなさすぎる上に気温が半端なく高いので、今年植え付けたブルーベリーの木がかなりピンチの状態になってしまい、慌てて先日から水やり始めました。 トマト始め他の野菜たちは結構平気な感じで育ってくれてます。 畑までは歩いて30秒くらいのところなのですが、水道設備はな

          畑がピンチ🆘

          鳥対策

          ブルーベリーの木にヒヨドリやスズメがひっきりなしにやって来ては熟した実を遠慮なく啄んでいきます。 ヘビのおもちゃ(結構リアル)もスズメには効果あったけど、ヒヨドリは平気。 たまたま穴の開いた穴あきレース服(ファッション的にね)を着てたら、飼い鳥のうろこインコがめっちゃ怖がったので、ひょっとしたらと思いボロの着なくなったタンクトップに穴をあけ ブルーベリーの木に吊るしてみました。 風にひらひらすることもあり、結構効果あります。 ヘビさんたちは畑に移動して樹上完熟トマトを守ってく

          鳥対策

          +7

          空の写真

          空の写真

          +6
          +5

          ミンフォト用

          ミンフォト用

          +4

          畑の様子

          梅雨ですね。強烈なキノコが出てました笑笑(タイトル画像) 自然農法の畑では、作物がゆっくり ゆっくり 育っていきます。 この一角は去年の秋から笹の葉の腐葉土を作っていた所。 腐葉土を作るためにブルーシートを被せていたので生き草マルチができず、土が剥き出しになるのを防ぐために稲藁マルチにしています。 今ではだんだん雑草も生えてきて、クローバーの種も発芽して徐々にいい状態になってきています。みみずや昆虫もそこそこ居ます。野良朝顔の勢いが凄過ぎて少し困ってます笑笑 トマトは元気

          畑の様子

          こんにゃく糊の使い方

          こんにゃく糊はいろいろ使い途があります。 まず、一般的なのは紙の強化。 和紙に藍染めをする時には私は必ず、最初にこんにゃく糊を塗布してから始めます。 この時の糊の濃さは、スタンダード(私の中でスタンダード)な100ccに0.5g。 作り方は鍋に水を入れ沸騰寸前まで温度を上げ、こんにゃく糊の粉を入れて混ぜます。500ccくらい大量に作る時は泡立て器を使って混ぜます。 5分に一回くらい混ぜて、温度が下がり、ダマがなくなると使えます。 タッパーに移し冷蔵庫に入れておくと二、三日は大

          こんにゃく糊の使い方

          +8

          光と花の写真

          光と花の写真

          +7

          にんじん初収穫🥕

          自然農法で畑やってます。 とにかく成長が遅い。他所の慣行農法でやってる畑の野菜は植え付けをして1週間くらいでぐんぐん育ってるのをみると、慣行農法の効率の良さを実感せずにはいられません。 ま、自分の畑は自給自足のほぼ趣味なので、慌ててはないです。 タネを撒き 芽が出て 植え付けをして じっくり時間をかけて育てる 楽しさがあります♪ そんな中 昨日人参を初収穫しました。これがなんと強烈に美味。自然農法ではにんじんが一番味の違いがわかると聞いてはいたんですが、想像以上でした。 雑味

          にんじん初収穫🥕

          思いついたら即実験

          トップ画像はドウサ液を使って月模様を表現してみる実験🧪 一旦乾かして、藍染めの染料を使って上手く白抜きになるかどうかやってみます。 満月と三日月の模様のご注文なので、三日月をどうするか🌙 地球の影で三日月になるので、影の部分を藍の染料の薄めのものを使って色付けしてみようと思ってます。 墨色を入れた和紙を一回藍染めして、その上からドウサ液を重ねてみました。 一旦乾かして来週以降藍をのせていきます。 藍の濃淡が、面白く出れば良いと思ってます。 画家ではないのでいかに自然の模様 

          思いついたら即実験